2013年9月30日(月曜日)
週末の土曜日~早めにFFFへ行って、直人と2人で作業。
なんとか無事に、CRFのエンジンも火が入り・・・日曜日、オフビでテスト走行となりました。
近県のお仲間が数人、FFFで作業している・・・で、様子を見に来てくれました。
何度も言いますけど・・・みなさん、本当にお心遣い、ありがとうございました。
CRFの作業の合間に、他にもやることがいっぱいの土曜日だったんですよ~
CRFの次に気になっていたエンジン洗車機ですが・・・
原因は、バルブクリアランスでした!
とは言っても・・・すごいんです。
エキゾーストのバルブが通常であれば、ハンガーに接触面として2~3mm程度、飛び出しているんですけど、何と何と・・・エキゾースト側は磨り減って・・その2~3mmが、1mmあるか?ないか?って状態で・・・ガッタガタ!
ま~あの手の適当エンジンですからね~
バルブスプリングを抑えるシートに当たるのを覚悟で!クリアランスを詰めると・・・
これが!無事に調子良くエンジン・・・1発始動。
あと、どのぐらい持つのか?って感じはしますけど、当分これだったら動くんじゃ~ないでしょうかね~?
ってなことで、こちらは1円もかからずに修理成功!
その前の週のアクシデントだったんですけど・・・
FFFファミリーのYZ85が、走行中にピストン粉々?
日曜日に練習したい?で、土曜日に速攻作業となりました!
パパ・黛さん・私とで、手分けしての作業。
パパ・黛さんが、フレークからエンジンをおろして・・・
問題のシリンダー部分を外して・・・
ピストンは、見る限りアウト!
洗浄台で、シリンダーブロックを洗ってから、様子を確認すると・・・
エキゾースト側、表面のメッキがも~完全にハゲちゃってる状態。
おまけにピストンとのクリアランスもかなり広くなってる様子でした。
ピストンリングが通常は、2本仕様が多いのですが、YAMAHAのYZは1本仕様。
その分、以前もブログに書きましたけど・・・YZのエンジンは上までのパーシャルがひじょうに優れていると言っても言いすぎじゃ~ありません。
まさしく・・・これぞレース用エンジンってことです。
ま~その分、シリンダーの減りも早く、ピストンが首を降り出すと・・・シリンダー交換!となります。
まさしく、今回のシリンダーもそのような感じで・・・交換。
当然ですが・・・原因も、そこにあったってことです。
ちょうど運が悪く、新品のシリンダーが在庫切れ!
直人が交換して・・・まだ使えるか~?・・・って感じのシリンダーが、残っていたので、そのシリンダーに新品のピストン周りを突っ込んで!・・・これは私の担当!
翌日の練習に、間に合わせるために仕上げました。
そんなこんなの作業、無事にすべてが終了!で、気がつくと・・・5時を回っていました!
”やべ~~~オフビに行かなきゃ~?”
N.R.T.の面々が、全日本の前練習に来ています。
夕飯は、一緒に食べましょうね~・・・・だったので、急いでFFFを出発。
所沢インター付近は、どこを通っても・・・夕方の渋滞。
でもなんとか時間に間に合って・・・合流してから夕飯を一緒に食べて・・・オフビ入り。
楽しい夜・・・ま~涼しくなりましたね~・・・って、寒くなりました!でした・・・トレーナー着ちゃいましたからね~
で、日曜日・・・皆さんの協力で、無事に仕上がったエンジンのテストとなりました!
続く・・・・
2013年9月27日(金曜日)
上の写真ですが・・・
ちょっと以前の事ですが、こちらに書いておこうと思い・・・今頃?って感じです。
直人のヘッド周りの交換をする前のことです。
走行後、なにげに見てた・・・あれ?って感じで・・・エンジンをフレームに固定するステー?ハンガー?のうち、左が見事に折れていました。
それもかなり折れてる面がずれてるんです。
その前に、カムチェーンスライダーのトラブルで、カムチェーン周りを新品に交換した際に、外した時には・・・全くこれだけのズレは気になっていませんでした?気が付きませんでした?
KTM50SX・KX65・YZ85と乗り継いできてますけど・・・
各車輌、必ずフレームとエンジンを止めるボルト部分・マウント部分には、すきまがあるか?ないか?を確認して、隙間があれば必ずシムを入れ、調整してからボルトをしめます。
新しいパーツを付ける際に、クリアランスを計ると・・・1.86!
約2mmもすきまが空いてました!
こりゃ~アルミだし・・・折れますね~
交換の際、スイングアームのピボット部分を、ある程度の力で締めて、各隙間のチェックをしたんです。
この時に、折れた部分以外は、全く隙間がないことを確認。
これって、俺のミスなんでしょうかね~?
元々、隙間に気がつかないで組んじゃった?エンジンを載せちゃった?走ってるうちにエンジンがずれた?ってことなんでしょうかね~?
今一、そもそもの原因がわからないトラブルでした!
話を変えますが・・・
今回の関東戦では、も~1つエンジンが調子悪くなり・・・
実は、直人のCRFが壊れる前に・・・イライラしていました。
それは・・・エンジン洗車機なんです。
自分の洗車機は、お仲間が一緒に使うことも多く、普通の洗車以上に動いている時間も長いんで、ポンプ部分はもちろんですが、エンジンオイルなどもまめに交換してました。
ひもを引っ張って、エンジン手動・・・グタガタガタガタと・・・今にも止まりそうなアイドリングで・・・予想通り、止まります!
それに、引っ張るひもが・・・・軽い?
気がつくと・・・フニャフニャ~?
あれ~これって、圧縮がない?
これから色々とバラシて調べるつもりなんですけど・・・ただ今の優先権は、間違えなく直人のCRFですからね~
そちらが、なんとか走り出せるようになったら・・・修理開始ですかね~?
我が家の洗車機は、カワサキエンジンのお安いタイプの方なので、ピストンだのクランクだので・・・パーツの費用が、高いようであれば?使用している年月から考えても、新しいものに交換?ってことも、頭の中では考えてます。
ま~どっちにしろ、こちらもお金がかかるって事のようです!
さ~今までの話は・・・前菜!
持つべきものは・・・お仲間です。
直人のCRFのエンジンパーツが、全部手に入りました~
直接関わってる方も、関わっていない方も・・・色々と、あちこちに声をかけていただき、言葉では言い表せない感謝の思いでいっぱいです。
昨晩より、直人のエンジン修復作業に取り掛かっております・・・今晩も!ですけどね~
エンジンパーツを探してもらっていたのに・・・ホイール前後もドサクサで!手に入っちゃいました・・・これも探していたんで、嬉しかったですね~
ぶっちゃけ・・・費用も、お心遣いのお気持ちで・・・超~お安く修理できます。
”来年もCRFで頑張ってよ~”
”これで最終戦の408に間に合うよね~”
と言ってくださる皆さん・・・本当に感謝です。
オヤジの稼ぎが悪いもんで・・・最近は、皆さんの温かい思いに、助けられて続けていけるモトクロスになっちゃいましたけど・・・
元気に最終戦のMX408・・・戦いますよ~~~
ご心配いただいた皆々様・・・
本当に心から感謝申し上げます。
2013年9月25日(水曜日)
昨日の続きです。
NAOPが終わり、直人が止まっちゃった場所に引き取り。
”エンジン壊れたよ~オイルが・・・”
で、見ると、アンダーガードの周りはオイルまみれ?
速攻でキックを動かそうとしたけど・・・全く動かない?
確実にクランクが壊れたのは理解できました。
しかしなんでオイルが?
ギヤーは動き、直人がニュートラル入れていたので、とりあえずこの場所で見ていては、次のレースの時間が遅れちゃうと思い、急いで移動しました。
コースから出て、改めてエンジン周りを見ていると・・・
”あ~ケースの破片でしょ~これ?”と、知り合いのママが指を指す先を見ると・・・
が~~~~~~~~ん。
ビンゴ~~~そうです、どこから見ても裏のケースが割れてる破片でした。
”わ~ケースがお釈迦かよ~これいくらかかるんだ~?”
で、本当に恐ろしくなりました。
パドックに戻り、皆さん次々に見に来られたんですが、皆さん揃ってい~話が出ないでない・・・
も~本当にがっかりです。
そんな時、直人が聞いてきた情報では・・・”ケースまで壊れると、部品だけで30万コースだね”・・・・に、さらに追い討ちをかけられたようで・・・気分は即死でした。
その話を横で聞いていた嫁から・・・”今、も~そんなお金無いよ~出せても10万ぐらいじゃ~?”と、かなり暗い声で言われました。
我が家の約束として・・・モトクロス関係でのローン・借金は御法度。
そこまでしては、やらない約束になってます。
って~ことは・・・12月のボーナスが入るまでは・・・直せない?
もしくは・・・直さないで、別の安い中古車輌を探して・・・2個1号にするか?
と・・・・ゴールの見えない内容で、話が尽きない状態でした。
ま~とにかく何が原因で、このようなことになったのか?を、知りたくて知りたくて・・・気になって気になって・・・で帰宅。
翌日の秋分の日は、午前中に入院している先輩の様子を見に行ってきました。
その後からFFF。
移動中に電話・・・”お~後、どのぐらいでFFFに戻ってくるんだよ~”と、大先輩パパからでした!
前日の、エンジントラブルを心配してくれて、バイクでFFFに駆け付けてくれたようです。
これからのことを考え、自分は手を出さないで・・・
直人が、黛さんの指導の下で、洗車後の作業を、全てさせることにしました。
その間、自分は用品の洗濯やその他の掃除。
”おい・・・ただ作業をするんじゃ~なくって、仕事の流れをおぼえておくんだぞ~”
”外したボルトやパーツをごちゃごちゃに置くと・・・組む時に、命取りになるからな?考えて、いくつかの入れ物に分けて入れるんだぞ~”
ってな感じのアドバイスは・・・さすがに気になったんで入れましたけど!
”ね~ボルトが固くて外れないよ~”と、ギャーギャー言いながらの作業でしたが!
1本のボルトの頭を、なめる程度のミスで・・・無事に、CRFのエンジンを下ろすことに成功したようです。
ここからは、俺も入り・・・直人を中心にエンジンをバラします。
ヘッド周りから・・・
カムチェーンテンショナーを外して・・・ヘッドを開けて・・・
カムホルダーを外し、その際の注意事項を教え・・・
カムの外し方を教えて・・・その際の注意としてカムチェーンの処理を教えます。
ってな感じで!作業を進めましたけど・・・ま~1回である程度、理解できれば天才ですからね~
これから、経験を積ませないといけない部分ですね~
当初、いろんな情報を聞いている時点よりは、最悪の状態じゃ~ないことがわかりました。
ヘット周りは無傷だったんです。
もしかして・・・バルブのコッターが外れて、バルブが落ちたか?・・・これが一番、最悪な場合と考えていました。
ピストンも見る限りに綺麗です。
ま~ここまでは順調でしたけど・・・シリンダーブロックを外す祭・・・抵抗感が全くなく・・・スルっと外れて・・・
わ~~~~なんじゃ~~~~こりゃ~~~~メチャメチャじゃん。
写真のようにボロボロ。
コンロッドが、ピストンから外れているので、抵抗感がなく抜けたんですね~
残念ですが、ピストンも裏側は・・・見事に傷だらけ!
ど~みても、使えるような状態じゃありませんでしたよ~
さらに・・・ケースの内側を見ると・・・そこら中に穴&傷だらけ!・・・折れたコンロッドの先が、暴れたことが想像できました。
さ~問題の原因ですが・・・・
ケースを左右に割る前に判明しました。
右上の写真を見てもらうと・・・
クランクの下に写ってる、クランクトップのピストンピンを通す穴の部分が・・・わかりますか~?
見事に、2つに割れてますよね~
ここが一番最初に壊れた部分だと思います。
他のパーツは、すべて粉々になってるんですが・・・この2点の破損パーツだけが綺麗な状態でエンジン内に落ちていたんです。
1発目に壊れて・・・脱落後・・・
折れたコンロッドが、他の全てを破壊しまくり・・・エンジンが止まった!
って事のようですね。
しかしなんで、ピストンピン部分が割れたんでしょうか?
この原因は・・・わかりません?
直人に指示を出しながら左右のパーツを外してもらい・・・
ケースを割る段階で・・・これがなかなか割れない?
これだけ、ボロボロになっちゃってるケースなんで・・・クランク部分が、かなり歪んでしまったようで・・・そ~なると、抑えてるダウエルピンが強烈に邪魔をしてくれて・・・なかなか左右に広がりません。
ま~このケース、確実にお釈迦ですからね~
最終的には・・・とんがったハンマーを無理有り間に入れて・・・その裏側をでかいハンマーで・・・おりゃ~~~~・・・とやりながら、クランクのベアリング部分をたたき、何とか悪ことができました。
CRFは、エンジンのクランク部分とミッション部分が、部屋で分かれている構造だったので、突き破った穴から破片が少し入ってましたけど・・・
ミッション周りは・・・無傷でした。
当初の最悪よりは、費用の方も安くつくんじゃ~?とは思いますけど・・・
部品代をしらべると・・・16万円超え!は、確実でした。
しかし、ここまでの状態じゃ~ただの組直しって修理じゃ~済みませんからね~
現実は、レーサーエンジン1基を作り直しとなるので・・・関連のプラス費用は、ど~見積もっても同じぐらいになるんじゃ~ないでしょうかね~?
ま~~~強烈に、高~~~い授業料です。
2013年9月24日(火曜日)
も~色々とアクシデントが多すぎて・・・本当に散々だった・・・
今回のMFJ関東戦・第8戦(オフロードビレッジBコース)でした。
N.R.T.から、今度の全日本関東大会をにらんで・・・IB組の2台がエントリー。
ところが土曜日の練習で・・・大アクシデントが起こり・・・本当に心配でした。
只今、1名入院中・・・元気な復帰を祈るばかりです。
直人は、金曜日入り!
文化祭の振替休みで・・・IAの先輩方に混じって・・・い~練習ができました~
いや~これだったら、タイム的にもいけるかな~?な~んて気分で終了!
直人は、無事に土曜日の練習を終えて・・・嫁とあずを西武線川越駅にてピックアップ後・・・N.R.T.の先輩ファミリーと合流して夕飯。
NAクラスのエントリーは29台とのこと。
こりゃ~面白いレースになるぞ~?でした。
いつものメンバーに、今回は静岡の馬場君(#79)もエントリー。
速い・・・で、有名なライダーです。
直人自身も、今まで以上に気合が入っていましたね~
突然ですが・・・
すいませんね~・・・実は、この後の公式練習・予選・NA2に関して・・・その後のアクシデントが大きすぎて・・・わすれちゃってます?
よって今回は、一部省略。
NA2は・・・決勝3位でフィニッシュ。
後半の2周で、前回の川西のようにペースを上げられたことが、印象に残ってます。
その後のNAOP・・・中盤で、リタイヤのノーポイント。
今年のタイトル狙いは・・・完全に終わりました。
いや~も~皆さんにも情報が言ってると思うんですが・・・
直人の方からの携帯情報で・・・沢山の方々から連絡を頂いてます。
本当にありがとうございます。
しかし・・・
今年の残りレース・・・出れないかも?
と言っても言いすぎじゃ~ないアクシデント。
強烈に辛いです。
我が家は、完全に追い込まれてます!
この先は、長くなるんで・・・続く!
2013年9月19日(木曜日) その2
NA2も無事に終わり・・・軽い整備の後、お昼休み・・・・って時間!
一気に雲行きが怪しくなり・・・大雨。
パドックの道路は、一気に川になりだします。
こりゃ~午後からのレースは、確実にマディーだな~?
以外と長く降り続いて・・・コースの坂は、どこを見てもツルツル。
コーナーはグシャグシャの予感!
こっちも慌てて、本番用のホイールをバイクから外して・・・またまたタイヤ交換。
51から31に変更です。
いや~土曜の深夜から・・・6本のタイヤ交換をしてるんですからね~
こんな忙しいレースは初めての経験でした。
ジュニア時代は、予備のホイールも本番用を2セット用意。
ミディアム・ソフトと両方を用意できたんですけど・・・
フルサイズになり、我が家のお家事情で資金不足!・・・面倒でも、やるしかありません。
午後からのレース、NAOPは3本目です。
最初のジュニア・・・かわいそうでしたね~グチャグチャのマディーで、転倒車も多くって厳しいレースになってました。
ところが・・・その後は・・・・
強烈なピーカン!
ヤバイ・・・
一気に、路面が乾きだしてます!
いや~正直、俺は迷いましたね~タイヤの選択には。
で、直人にも相談すると・・・
”いや、まだ31でしょうこの路面だったら”
”このぐらいだったらさ~上り下りの勝負を考えたら、絶対にチャンスあるから、マディーのセッティングで走るよ”
サスのセッティングもマディー仕様に調整して・・・
タイヤのエアーは、乾いているところを考えて・・・通常のエアーで勝負。
で・・・NAOP。
タイヤのまとわりつく泥?
粘土質の泥が、乾きだしている路面では・・・重い。
こりゃ~厳しいか?って、ちょっと不安を感じましたね~
予選をしてませんからくじ引き。
いや~ヤバイ?
NA2のスタートを皆さん参考にしているだけに・・・アウト側は早くも満員!
直人・・・仕方なくセンターにバイクを入れて勝負。
バッチリ決めてでないと、苦しい場所って感じます。
さ~スタート・・・NA2までひどくはなかったんですけど、やや出遅れって感じでした!
一気に前をふさがれて・・・加速できません!
そのまま1コーナーに飲まれちゃって・・・あ~やばいぞ~?
スタートの混戦から出ると・・・意外にも6番手。
まだまだ前が狙えるポジションにいるか~!って感じで見守ります。
そのまま1周目は・・・6番手キープ。
3周目・・・やや混戦から6台が抜け出している様子で・・・4番手に浮上。
4周目・・・3番手に浮上!
他のバイクの動きと比較しても、直人のリヤタイヤのグリップはい~感じで登ってくれてる様子。
マディー路面でも、車両自体も暴れないで走ってるのを見て・・・こりゃ~セッティングはバッチリ合ってるな~と感じ、まだまだ攻める走りができるぞ~で・・・イケイケのサインを出します。
5周目・・・順調な走りで、2番手まで順位を上げて、頑張ってる様子。
こりゃ~トップも狙えるぞ~と感じました。
そのまま10分が経過して・・・トップ3台が抜け出して、レースを引っ張ってます。
上位3台が、同じような感覚でレースが流れて・・・勝負の後半戦。
11分を過ぎたぐらいでしょうか?
トップが転倒。
直人・・・トップに立ちます。
しかし、周回遅れが出だし・・・微妙にヤバイ?
それと同時に・・・・
何とかトップをキープできたのも・・・2周まで!
後ろからは、NA2と同じような状態で、りきや君の猛プッシュ。
誰が見ても、直人より乗れてる感じのりきや君に、直人のブロックも通用せず・・・トホホ。
2番手に落ちます。
一気に前との差がひらきだして・・・トップは安全圏!
直人のスタミナも、NA2のように後半チャージできず・・・
残り2周・・・何とか走りきった感じです。
見ていて・・・
もっと前に、食いついて走れよ~
残り数周で・・・お前は今年、何回抜かれてんだよ~?
ガッツ見せろよ~・・・
ってな感じで、イケイケのサインを出したんですがね~
俺の心の声は、直人に届くことなく・・・
そのままフィニッシュ・・・2位。
バイクの状態も良かったし、トップに出れたにもかかわらず・・・
正直、悔しい2位ですね~
毎回、言ってる気がするんだけど・・・
本当に、直人のスタミナのなさぶりには、心の底から腹が立ちます。
そ~は言ったものの、今回のNAOPでは、ポイントが稼げた結果で・・・
ランキングトップとの差が、3ポイントまで詰まり・・・残り2戦での勝負が面白くなってきました。
とは言っても・・・3番手との差も、縮まってるんです!
油断すると?・・・ってな感じで・・・
残りレースが不安もあり!ってとこでしょうか?
ま~今年は、そもそもチャレンジャーの精神で、ガンバルと決めて戦ってるんで、最後の最後まで諦めるような走りはNG。
後悔しないよう・・・全力で戦って欲しいです。
翌日の敬老の日。
台風が気になりましたけど・・・我が家は、そのまま川西に残って練習をするつもりでした。
夜中・・・これまた大雨・・・予報通り?
朝、コースを見に行くと・・・ドマディーですが、乗れないような状態でもなく・・・でしたが!
朝のテレビニュースを見ていると・・・あれ~もしかして、帰えりの高速大丈夫?
冗談でも、新潟から下道じゃ~辛すぎますからね~親父としては。
そんな不安も出てきちゃって・・・他の方々と話をして・・・皆さん撤収!となり・・・早々にお片付け。
関越トンネルを出ると・・・昨年のキッズを思い出す・・・強風。
高速の路上には・・・折れた木の枝が・・・避けながらの走行でした。
何とか無事に、2時頃には帰宅できました。
レース参加の皆さん&主催者の皆さん・・・お疲れ様でした。
2013年9月19日(木曜日)
レポートが、遅くなっちゃってすいません・・・
台風接近で心配もありましたが、無事にMFJ関東モトクロス選手権 第7戦 新潟大会を戦ってきました。
今回、直人は前日に学校の文化祭。
実行委員をしていたこともあり・・・前日練習は無し。
強敵の群馬勢がメチャメチャ速い、川西モトクロス場での勝負としては、前日練習したかったのが私の本音でした!
土曜日は、ベスコンとのことでしたけど・・・・夜11時頃、到着。
夜中は・・・・雨。
ま~台風が接近してるってことで、前もって練習用・本番用の各ホイールには、ダンロップの31(ソフト)を用意してきたんです。
”なおパパさ~この程度の天気だったら、明日の朝もベスコンだと思うよ?”と地元の相棒!
”え~マジですか~~~~?”
ってことで!
到着早々に、練習用ホイールをバイクから外して・・・51(ミディアム)に交換したんだけど!
暗い中での作業と、運転してきた疲れのダブルパンチで!・・・いつものように、するするとタイヤ交換ができない?
おまけに、やぶっ蚊の襲撃・・・お約束・・・一人深夜のブチギレ!
さ~当日の朝。
無事に車検・受付を終えると・・・台風接近に伴い、予選は無しで、できるだけ早い進行をするとの情報。
ま~たしかに、遠方から来てる方々は、台風が心配でしょうからね~正しい判断だと感じました。
ってことは、公式練習が終わったら、いつもより早い時間でNA2ってことだよな~?
公式練習開始・・・1周目から群馬勢の後ろに付けて走る直人の姿を見て・・・あ~やる気満々だな~これなら大丈夫?・・・ってな感じで、お仲間とパドックに戻ります。
その理由:明らかに51がベストって路面でしたので、NA2決勝までの時間がないので、本番用タイヤを、こちらも51に交換しないとヤバイと判断したからです。
何とか無事にタイヤの交換をして・・・
NA2の決勝です。
直人は勝負に出て、一番アウト側を選択しました。
スタート直後、一気に前が狭くなるリスクを無視しても、1コーナーから2コーナーが狭く、シケインっぽい川西では、そこに焦点を合わせたほうが絶対に前に出られる・・・と言ってました。
本人の思惑通りにいくか?いかないか?も、スタートダッシュですからね~
変にアクセルを開けすぎないで、しっかり前に進めば・・・チャンス有りってとこでしょう?
で・・・・・・・
写真のように、見事に大失敗。
ビリから2番目で、ゲートを出る!
いや~瞬間、写真を撮りながら・・・凹みましたよ~
ところがところが・・・・
イン側のライダー達が、早めに1コーナーイン側を目指してくれたおかげで・・・前・・・がら空き!
おまけに直人のバイク・・・えら~く伸びが良く・・・一気に加速で前に出れちゃいました~
計算外だと思うんですが、ラッキーな感じでしたね~
あのスタートポジションで・・・上り坂では2番手を走っています。
今日はついてるぞ~・・・この調子で頑張れ~・・・でした。
さ~運を味方につけて・・・15分、走り続けてくれよ~
早々に、5台がトップ争いを始めます。
直人は、前を攻めながらも・・・後ろが気になるポジション。
しかしトップとの差が、なかなか縮まらない様子で・・・5分経過。
後ろからの猛プッシュに耐えられず・・・3番手に落ちます。
しかしそれでも後ろからは、ライバルのりょうすけ君が一気に直人を攻めだして・・・
いや~必死に直人も相手のラインを読んでブロックをしていたようですが・・・厳しいバトルでしたね~
そんな感じで・・・11分経過。
奥からの下り・・・
右コーナーでの立ち上がり・・・
直人の加速が悪く・・・一気に攻められ・・・4番手に落ちます。
しかし、そこで諦める様子はありませんでしたね~
いや~すごく頑張っていたんじゃないかな~?
さらに後ろからは5番手のライダーが・・・ロックオン状態で5台のバトルが続きます。
誰か1人でもしくじれば、一気に順位が変わるような車間で走る5台でした。
さ~このまま後半戦です。
奥から戻ってきた直人・・・3番手?
どうやら奥で1台が転倒したようで・・・4台のバトルになっていました。
後ろからは、変わらずの猛プッシュ!
さっきと同じ場所で、同じような抜かれ方で・・・とうとう4台バトルのビリ落ち。
ま~しょうがないか~?
本当にスタミナが欲しいよな~・・・って、こんな場面を見ていると痛感しますね~
前のポジション争いも、さらに激しさを増している様子。
残り周回数も少ないことは、みんなサインボードでわかってますからね~
ラスト勝負で!ピッチを上げてるようでした。
直人のスタミナが心配になる時間帯ですからね~
いや~このペースにはついていけないんじゃ~?
だとすると・・・こりゃ~4位だな?
なんて弱腰のことを考えちゃったんですけど・・・
今日の直人は違いまいた!
残り2周で、ペースを上げてます。
前を攻めてる走りで・・・まさかの?ポジションアップ・・・3番手!
そのまま・・・フィニッシュ。
終わってみると表彰台に上れちゃいました!
スタートもラッキーでしたけど、後半戦の戦いでは・・・正直、も~少し踏ん張って欲しかったですね~?
何といっても同じ場所で2回も抜かれるなんて・・・こりゃ~情けないの一言。
もっと自分なりに、レース中も分析が必要ですよね~
そのことをよ~く考えて・・・NAOPは、戦って欲しいと感じました。
続く・・・
2013年9月9日(月曜日)
どこもかしこも、雨の週末でしたね~
来週のMFJ関東戦(第7戦)は、直人の学校が文化祭のため・・・ブッツケ本番レース。
そんなこともあり、この週末は新潟の川西へ遠征予定を立ててました。
ところがお天気が?
来週の本番は、多分・・・ドライでのレースだろうな~?と考えていたので、グチャグチャのマディーでは、セッティングも出せないし?
行ってもな~?
な~んて、考えていた金曜日。
一緒の東京から行く予定の後輩もアクシデント発生で!遠征キャンセルとなり・・・
よけ~遠いからな~?って感じで、自分の気持ちは・・・近場かな~?
それとも、練習はお休みしようかな~?・・・って方向で、ほぼ固まっていました。
家に帰り、夕飯を食べてる時も・・・直人は横で、携帯パチパチと、相変わらずの様子。
週末の話も出ず・・・1時間以上。
突然”今日、川西行かないの~?”
風呂にでも入るかな~?の時でした。
”え~お前、行くつもりなの?”
”え~本当に行かないの~?”
”おめ~も~9時半過ぎてんだぜ~・・・今から急いで準備してもさ~川西に着くのは、夜中の3時頃になっちゃうよ~?”
”予報通りだろうからさ~日曜日は大雨だぞ~?”
”い~じゃん・・・だっても~明日行くよ!、って、りょうすけに言っちゃったよ~”
”なんじゃ~それ~~~~・・・もっとそんなことは早く言えよ~?だったらこんなのんびり飯なんか食ってね~ぞ~バカ!”
ってな感じで・・・慌てて準備・・・
予想通り・・・夜中の2時半・・・川西へ到着!(高速は、ず~っと雨で、超~ヘロヘロ!)
な~んて、愚痴を書いちゃいましたけど・・・行って大正解!
2日間、メチャメチャマディーの練習になりましたよ~
ツルツルの下り・・・いや~い~練習ができました!
一緒に走ったお仲間の影響も大きく、コースでの走りも常に30分近くは走り続けてました。
行って見ると・・・土曜日の午前中は、マディーでしたが・・・軽いマディーって感じで、どんどん路面は乾きだして・・・午後にはベスコン!
ミディアムタイヤの51で、ガンガン練習できちゃいました!
夕方から・・・雨。
仲良しの、つばっちと一緒にお風呂&夕飯。
雨が降ったりやんだりのお天気の中、土曜日の夜は十日町では花火大会でした。
あいにくの空でしたが・・・川西のコース入口の田んぼから打ち上げてるんで・・・音は大迫力!
以外と、パドックからでも見ることができました!
日曜日は、この地元のお仲間・・・こうきくんと合流。
ちょびっとご無沙汰で!・・・またまた大きくなっていて”来年は、も~フルサイズの方がい~んじゃね~の~?”な~んて話しで盛り上がりました。
この日、午前中はシャバシャバ。
朝一番で、直人から希望が出たソフトタイヤの31に組み換え・・・地味~に、雨の中の作業はだるい!
午後から、少々、ネバネバと、路面状況が変わり・・・これまたい~練習でした!
基本的に、マディーが直人は好き?得意?な方なので・・・この日も、よ~く頑張って走ってました。
2日間で、携行缶のガス20リッター・・・すっからかんにしました!
バイク&用品などなど、できるだけの物を洗車&綺麗に泥を落として・・・帰宅?
とならず・・・
地元のこうきくん宅・・・・経由!
地元ならでは!って感じの食材で、夕飯をたらふくいただき、お風呂までいただいて・・・面白話で盛り上がり!
あっという間に11時!
じゃ~そろそろ東京に帰るか~?
直人”い~じゃん、明日帰れば・・・学校休みたい?”
”ば~か・・・帰るぞ!”
で、夜中2時頃・・・帰宅となりました!
いや~行ってよかった新潟でした~
2013年9月6日(金曜日)
トランポネタの続きです。
今度は、エアコンの修理。
リヤのエアコンなんですが、冷風の温度が安定しない?
前と後ろで冷たさが違う?・・・ってことが、毎回じゃ~ないんですが・・・ちょこちょこ起きてました?
以前、FFFファミリーのパパに相談したところ、思い当たる部品がある?・・・で、注文を入れてもらってたんです。
その部品の交換をしました。
りヤエアコン内部のユニットに存在している部品のため、外側をできるだけ外さないと・・・
これ、以外と面倒な作業でした!
やっとこで!部品の姿が見えて・・・・で、1時間以上!
確認後、エアコンのガスを全て抜いてもらって、交換開始!
楽勝で部品の交換!な~んて思っていたら・・・甘かったです。
レンチが入らない!
エアコンガスのパイプがアルミで柔らかく、無理して動かしたりするとパイプにクラックでも?って考えると恐ろしくって、無理に力で?ってな作業じゃ~ありませんでした。
慎重に慎重に優しく扱って・・・
何とか無事に外すことに成功!
個々、オーリングも新品にして・・・組み換え。
ここまでの作業で・・・さくっと2時間以上。
エアコンラインの真空引きをしてもらって・・・漏れがないかのチェック。
少しづつ新しいガスを入れてもらいます。
その数・・・5本。
数を入れるに連れて、冷気が強くなるのがわかりました。
この部分は、やはり専門の方にお任せするのが一番ですね~
仕事の合間に、作業をしてもらいました!
なんだかんだと、4時間以上の作業で・・・無事、リヤのエアコンの調子も戻ったようです。
これで、遠征中でも・・・”ね~また後ろ冷えないよ~?”とのクレームもなくなるでしょう!
仲間内に、車の修理屋さんがいてくれると、こんな時は本当にありがたいな~って感じで助かります。
2013年9月5日(木曜日)
これも、ちょっと前のネタになっちゃうんですけど、我が家の大切なトランボであるキャラバンですが・・・
ただいまの走行距離・・・15万キロ。
ほかと比べると、トラブルはひじょうに少ない方と言っていただけるんですが・・・
あれ~?って思うと、早々に部品の交換をしています。
ってなことで、この夏も2ヶ所の点検&部品の交換をしました。
まず1つは・・・クランクプーリー&ベルト1式の交換です。
部品自体は、全国大会前日に入手済み。
クソ暑い日に作業をしたんで、も~えらい目にありました!
クーリングファンを外して・・・
ベルトプーリーを外して、個々のベアリングの点検&掃除。
オルタネーター点検。
で、ここからが問題のクランクプーリーを外すためにセンターシャフトを外します。
超~ギリギリでmなんとかインパクトレンチが使えるんですが、シャフトが緩んで出てくると・・・あれ~インパクトが外せない!
って~ぐらいギリギリでした!
でも、ここでインパクトが使えるか?使えないか?じゃ~、この作業、えらく違うので・・・無理やり何とか続けました。
悪戦苦闘の4時間弱・・・
無事にすめての点検&交換が終了しました。
ま~この車に乗ってる限り、も~この部分の交換はないでしょうね~
2013年9月4日(水曜日)
日曜日ですが、猛暑の中・・・オフビです。
ちょっと前に、黛さんが”今後の事を考えるとFFFでも必要でしょう?”ってなことで、HRCのCRF250R用マップ書き換えセットを買ってくれました。
チームにあった原チャリ用のバッテリーをつないで・・・・この日、始めてマップの仕様などなど・・・コースで調べてみました。
とは言っても・・・この手の作業・・・かなり苦手な分野!
じゃ~これからは、ヤバイ?とは思ってるんですけどね~
FFFファミリーには、この手のエキスパートパパがいます。
全日本ロード・スーパーGTなどなど・・・数多くの2輪・4輪車輌コンピューターの開発に携わっていて、メーカーとの太いパイプを持っている方です。
ま~直人のバイクなんかを見てもらうには・・・いや~誠に恐縮しちゃうんですけど!
CRF250Rの特性や、直人の癖・走りのスタイルなどを考慮して・・・
これから、いくつかのパターンを作り出してもらうことになりました。
コースでの走行テストはもちろんですが・・・
詳しくは書けないけど!
コース以外での細かい車輌・エンジンテストも、やれるように段取りをしてくれているそうです。
今現在のマップは、N・R・Tの車輌を担当している方が、直人の為にSUGOに行った際に、入れてくれた物で戦っています。
この仕様で・・・問題が出てるって~話じゃ~ないんですよ~
今の仕様に関しても・・・”お~なかなか直人の事を考えてくれてる仕様ですね~”と、感心していました。
今年、初めにセットしてもらったマップなので、直人自身もそれ以降・・・確実に成長しているし、スピードだって上がってますからね~
欲を言えば・・・も~一味・・・が欲しいのが本音です。
しょっちゅうSUGOまで行けない、我が家のお財布事情を考えると、Team TARGETの方にご迷惑をかけない程度に、細かいアドバイスをいただきながら、こちらでできることはやらないと?って感じもしてるんです。
電話でも、沢山のアドバイスをいただいていますので・・・その意味でも、それを少しでも車輌に反映させて、良い結果報告ができればね~?
親としても、嬉しいじゃ~ありませんか?
その意味での第一歩!ってところでしょうか?
いや~しかし強烈な猛暑。
PC相手に・・・汗が吹き出していました!
本当に、ありがたいことです。
そうそう・・・Bコースですが・・・コースレイアウトが、変わりましたね~
距離は、前より長くなったように感じますけど・・・タイム的には縮まりましたかね~?
トップスピードは、レースを行う関東のコースじゃ~・・・・1番?
そんな印象を感じました。
スピードが上がる分、ライダーも最新の注意を払って走らないと・・・ですね~?
最後の1本を走り終えて・・・片付け作業。
一気にヤバイ?
きました~強烈な雨。
バイクの洗車をしながら・・・自分も綺麗に洗車されてる気分で!全身ビショビショです。
しかし、暑かったからでしょうね~メチャメチャこの雨が気持ちよかったです。
一通り片付け終わる頃には雨も収まり・・・
全部着替えて!・・・撤収。
今週末は、川西に遠征して練習か~?と、お仲間と一緒に考えてます。
台風が接近しているようですけど・・・大丈夫なのかな~?
2013年9月3日(火曜日)
数年前から、利用している海外通販。
FFFファミリーの仲間から注文を集めて・・・まとめて、年2~3回はたのみます。
前回の時に”これ使えそうだな~?”っな感じで見つけた物なのですが、構造は至って単純だけど、使ってみたら・・・”超~~~~スグレモノ!”
この数年で、一番こりゃ~~~い~~~って感じました。
ご覧の通りで、リヤフェンダーにセットして、工具・ボルト&ナットなどなど・・・を置く台なんです。
コースで、バイクの下に物を落とすと・・・見つかりづらい!って経験を、皆さん沢山していませんか~?
ボルトを!ちょこっとフェンダーやシートの上において!・・・あれ~?なんて経験してるんじゃ~ないかな~?
こんな単純な物なんだけど、使い出すとこれが本当に便利だ!って~事を実感できます。
値段も本当にお安い商品。
どんな車種にでも使えますから・・・皆さんもどうですか?
リヤフェンダーから外せば、普通に工具などを入れる入物にも使えます。
エンジンヘッド周りや、足回りの整備などなど・・・使い勝手は自由自在。
買ってよかったな~と実感しているアイテムです。
2013年9月2日(月曜日)
この2日間は、い~方向にお天気が変わって・・・強烈な猛暑でしたね~
土曜日の31日は、久しぶりに沢山のFFFファミリーが集合!・・・モトクロスビレッジで練習しました。
台数も少なかったことで、1日中フリー走行。
しかし・・・あまりにも暑いモトビ!・・・直人は”乗ってるとさ~だんだん気持ち悪くなる”と、軽~く熱中症の症状。
扇風機の前を独占して・・・
氷でクールダウン・・・
お仲間の差し入れアイスを美味しそうに食べてました!
様子をみながら、自分でコースに入っていたようです。
私は、久しぶりに走る姿を見る後輩たちの様子をチェック・・・アドバイスの1日でした。
なんだかんだ、シリーズ戦を追いかけていると、後輩たちと一緒に走る機会が、本当に少なくなってます。
先輩・後輩関係なく・・・お互いに切磋琢磨で頑張るのが・・・FFFファミリーのい~ところ!
ここに来て、スモールからラージに乗り換える後輩。
ちょうど時期的に、来年のレースでの?って考える時期ですからね~
今年の残りで、どれだけ自分自身がバイクを自由にコントロールできるようになるか?
その意味でも、しっかり乗り込んで&直人のような悪い癖を付けないで!頑張って欲しいです。
比較的、お知り合いばっかりだったモトビってこともあり・・・
のんびりした雰囲気も感じでいたんですが、いや~本当に見ているこっちも暑さでおかしくなるんじゃ~?って思いました。
ホコリがすごくなると・・・コースに散水を繰り返し。
しかし暑さで・・・早々に乾いっちゃいますね~
後輩達の、走りを見ていて感じたんですが、このモトビはショートコース。
ストレートが短く、コーナーが多いしコーナー自体も深い。
以前、直人もこのコースでは”スタンディングが短すぎるどころか、このコースじゃ~座るとこなんかね~よ~”と、諸先輩方に注意を沢山・・・受けてました。
やはり同じように、みんな座ってる時間が長すぎますね~
度々、コースから出しては・・・同じことをアドバイス。
その際に、ニーグリップの重要性も改めて教えます。
強烈に暑い1日でしたが、直人以外は!かなり充実した練習ができたんじゃ~ないでしょか?
練習が終わると、直人は横の川に行って・・・ジャボ~ン!クールダウン。
日曜日は、オフビで練習することになり・・・帰宅。