2014年7月28日(月曜日)
この週末は・・・
土曜日、FFFファミリー後輩のヨシムラマフラーの加工。
日曜日、オフビにて、これまた後輩の走りチェック。
この写真は、土曜日の夕方の様子です。
黛さんと3人で、夕飯前に!食堂で食事後・・・パチリ。
今日から、ちゃんとしたリハビリで、松葉杖の歩行練習を始めるそうです。
右足に体重をかけなければ、1人で介助なしで立つことはできるようになりました~
これはかなりの進歩に感じます。
食欲はかなりあるのですが、体重の減少が止まりません。
昨日の計量・・・59.3キロ
すでに5キロ弱落ちてます。
しかし本人と話をして・・・56~57キロぐらいまでしぼっては?
で、体作りを最初からやり直すのもい~のかな~?・・・って。
順調にリハビリを続けて・・・今週中の退院かな~?
入院中の薬も、すべて終わったようなので・・・MUSASHIの服用を始めました。
週末のSUGOに関しては・・・主治医の意見を聞き&状態を見てで、応援に行くかを決めようと思います。
現状では・・・厳しいかな~?
2014年7月24日(木曜日)
本日、直人ですが・・・
予定より1日早く、縫い目の金具が外れたそうです。
でリハビリですが・・・
順調?なのでしょうか・・・
未だに、松葉杖での歩行困難とのこと。
使えなわけじゃ~ないようですが、少し歩くと強烈に疲れてめまいがするそうです。
それと体重の1/3をかけるまでには至っていないようです。
そうそう・・・水曜日、リハビリ中に貧血でたおれたそうで、あわてたリハビリの先生が主治医に連絡、速攻で血液検査となったそうです。
術前から食欲が落ちてたし、その後だってほとんど栄養を取ってない?感じでしたからね~
それに、2週間以上ベッドで寝たきりでしょ~
ちょっと無理すれば・・・?って思いました。
検査の結果は異状なし!
それと今日、主治医から退院の話がよ~やく出てきました。
しかしながら、現状を考えると我が家は階段で3階。
それに今の様子で、村尾先生の病院まで直人が自力で通えるとは到底思えません?
本人に電話で確認しましたけど・・・10分も無理・・・だって!
じゃ~実際、まだまだ松葉杖だって・・・ダメじゃん・・・となりました。
そ~なると、治療の引き継ぎを考えると、も~少し入院を続けて、こちらのリハビリで体力を少しでも戻す方がい~んじゃないの?と直人とは話をしました。
明日、主治医の方に嫁から話をしてもらおうと思っています。
本人は、できるだけ早く退院をして、8月2~3日のSUGOへ応援に行きたいと思っているようです。
今後のリハビリは、気力と根性ですかね~?
とは言っても、退院は時間の問題か?
2014年7月23日(水曜日)
19日の土曜日は、夜中にまた雨がふったようですが・・・
日曜日の当日、曇りながらお天気回復の様子。
藤沢からは、路面コンディション最悪との報告あり!
いや~SUGOに続き、全日本は荒れたレースの予感でしたね~?
FFF Racingの2名は、無事に予選を通過してましたけどね~
い~方向に転んでの結果に、川西組も期待していました。
さ~その川西組は?
朝の練習・・・重たいマディー。
こりゃ~昨日同様に洗車が大変です。
しかし、太陽も出始め・・・一気に快晴。
路面も一気に乾きだして・・・各レースが始まりました。
#42航紀君はNB2&NBオープン。
#78勇帆君はJr&エンジョイスーパーライツ。
路面が乾きだしたといっても、まだまだタイヤはソフト有利。
前の日のままのセッティングで勝負することにしました。
午前中の2ヒートともに航紀君はホールショット。
レースを常に引っ張る展開でした。
関東のライダー2台が、それを追う展開です。
中盤、各3台がそこそこ間を開けて単独走行を続け・・・そのままゴール。
同じ展開のレースでした。
勇帆君の方は・・・エンジョイクラス。
スタートからは2番手。
早々と、トップに出てレースを引っ張ります。
後方から現役IBでYZ85LWに乗るライダーが、一気に迫って来ます。
後半、奥からの下り右コーナーでインを刺されてトップを譲るも・・・
その先の左コーナーで・・・スリップダウン。
そのままトップを守りきりゴール。
Jrクラスは、スタートよかったんですけどね~
2番手を走行・・・そのまま順位変わらずでゴール。
午前中のレースも無事進行して・・・終了。
お昼休み中には・・・タイヤをミディアムに変更。
見える範囲では、1本ラインができて・・・ドライ。
まだ奥がグチャグチャ部分多いとのこと。
しかし一気に・・・猛暑!
コース横で見ているだけでも汗が止まりませんでした。
そんな中・・・後半戦スタート。
航紀君は、最後のヒート以外は、すべてばっちりのホールショットで優勝。
関東組を抑えて・・・完全勝利!とま~出来過ぎの展開でした。
勇帆君は、エンジョイ…好スタート決めてトップを走り切れる感じでしたけど・・・これまた中盤から、一気に迫ってきたIBライダー。
ヒーツ2はL1で、見事にパスされて・・・2位フィニッシュ。
Jrは、2番手で・・・トップとの差もほとんどない状況で中盤戦!
様子をうかがっていたのか?奥でアタックした様子。
しかし・・・
勇帆君はもどってきません?
ありゃ~~~やっちゃったな~こりゃ~?
怪我明けだったので様子がわからない分心配でしたが・・・3番手で奥から姿を現して、そのまま順位の変動もなくゴール。
右わき腹を抑えて苦しそうでしたけど・・・最後まで頑張った様子でした。
いつもモエクロスで、皆さん写真を撮っていただいている方も多いでしょう。
成田さんもエンジョイクラスで・・・楽しそうに走っていました。
前にも書いたかな~?
成田さんのお家は、我が家から一番近いモトクロス仲間です。
FFFに一番近いのも成田さんでしょうね~
直人の病院へも、お見舞いに来てくれました。
実にありがたい存在です。
ま~勇帆君は、怪我明けでしたからね~無事に走り切って何よりだと思います。
徐々に前のペースを取り戻して、キッズにMFJ関東戦と頑張ってほしいと思いますが・・・今年、受験生なんだよな~?
そっちも、そろそろしっかりやらないとね~
航紀君のCRF、ドライコンディションでも元気に走ってくれました。
サスのセッティング的には、今のところ乗りやすさ重視にしていますけど、早く走らせるようにするには・・・も~ひと段階先のセッティングがあると感じます。
様子を見て夏休み中にも~一度、川西へ遠征して・・・セッティングしたいですね~
新潟の皆さん~
ありがとうございました。
2014年7月22日(火曜日)
金曜の夕方は、こんな様子でした。
リハビリも順調のようです。
かなり右足全体のはれ?むくみ?ひきましたよ~
食欲も普段に戻ったようなので、食べ過ぎに注意?ってとこでしょう。
未だに松葉杖での歩行もできず・・・車いす生活です。
この連休は、直人をほっておいて!FFFファミリーがエントリーしているMFJ新潟モトクロス大会 第2戦&エンジィモトクロス大会 第3戦に同行しました。
地元・新潟在住のFFFファミリー(NB)#42 遠山 航紀君のCRF250Rのマップセッティング&サスセッティングがメインです。
乗り始め当初、オフビでセッティングをして以来なので、かなり全体的に変更した方がい~かな~?
航紀パパからも”そろそろ、川西に遊びに来て、セッティングだして~”と連絡をいただいておりました。
東京からエントリーしているUFOパパのトランポに同乗して川西入りしました。
UFO自身も、骨折明けで30分程度の基礎練だけで川西でのレース。
こっちはこっちで心配もありで!
前日の土曜日・・・雨。
路面はグチャグチャ。
ツルツルの様子でしたけど、久しぶりに見る航紀君・・・い~感じでCRFを走らせてる様子。
まだ中学2年生ですが・・・すでに体は直人の数倍い~体格をしています!
マップですが・・・今まで高回転の部分は手を入れていませんでした。
この日のマディー状態に合わせて、直人のマディー仕様のデータを少々やわらかくした物をベースとして・・・開始。
予想より中速からの仕様は、ガス濃い目がい~感じに走れるようでした。
やはり川西は、上り坂で力がある方が、ライダーにとっても走りやすいんでしょうね~
マディーだから心配だったのですが・・・マディーでもパワー重視の方に振ったデータで・・・ばっちり!
タイヤも新品ソフトで、サスのセッティングも本人の乗りやすさを重視した仕様で、翌日のレースは走ることにしました。
ちょっとリヤがやわらかめかな~?
UFOも、怪我明けの心配もなんのその?・・・い~感じで周回を重ねて走りますが、ドマディーの影響でキャブが若干不調?負圧のホースが泥水?詰まるんでしょうか?
何度か高回転がふけなくなるアクシデント。
UFOパパ・・・毎度のことのように、たんたんと処理しては再コースイン。
あの路面状態ではま~ま~かな~?タイムも含めて。
怪我明けとしては、上出来の走りだったと感じました。
前日の練習も終わり・・・六日町方面に移動。
この日は魚沼のお祭り。
みんなで屋台を回って・・・色んな物を買ってはつまみながら河川の歩道に行って・・・絶好の位置で花火を見ました。
途中、雨がふってはやみの繰り返しでしたが、最後まで中止にならずに見ることができました。
新潟名物ぽっぽ焼・・・知りませんでした。
黒糖ベースの、固い蒸しパン的な食感で・・・
なんだかとても懐かしい感じの味に、手が止まらず!
それと・・・いや~あんなに沢山の若者がいたんだ~?って失礼ながら驚きました。
それと・・・美人が多いですね~魚沼エリア・・・マジで恐るべし美人の産地。
色んな意味で!楽しい晩となりました。
続く・・・
2014年7月18日(金曜日)
週末は、FFFファミリーのお仲間のトランポに搭乗して川西に行きます。
MFJ新潟選手権にエントリーしているファミリーへのサポートです。
全日本に出るようになって、関東戦で行っていたコースに足を向ける機会が少なくなってるので、久しぶりの川西は楽しみです。
お天気が悪そうですが、マップのセッティングがメインです。
ちょっと聞いた話ですが、新潟は音量がうるさいとのことで・・・状況によっては、今使用しているマフラーもやばい?
NGのようであれば、新品に交換はもったいないですよね~
おいらがお持ち帰りで!FFFにてバッフル加工して、新潟へ宅急便か?
ま~直人のことは嫁に任せて・・・しっかりサポートしてきます。
2014年7月16日(水曜日)
写真は、昨日の夕方の様子です。
午前・午後と2回のリハビリを始めた直人ですが・・・
ひざ関節を動かせるようになったら、一気に痛みも楽になったようです。
車いすへの移動も楽になり、食欲も出てきました。
夕飯前に売店で買ったカレーをパクリ!
しっかりとした味付けに・・・大満足のようでした。
術後、初めて洗髪&上半身をさっぱりとさせると・・・かなり気持ちもよく、昨晩はぐっすりと寝れたことでしょう。
今日は午後から、ファミリーの後輩がはるばる自転車こいで!お見舞いに来てくれてるようです。
手術をした先生から25日に、手術の際に傷口を止めてる金属を外しますとの話があったそうです。
退院は、その後の様子を見て・・・のようですね!
リハビリを始めてから顔色もよくなり、会話の中に笑顔も増えてきました。
この調子で、日々よくなることを願ってます。
2014年7月15日(火曜日)
昨日よりリハビリを始めていただきました。
最初に、まつば杖が使えるようになるための準備からだそうです。
体重の1/3程度の重さが、怪我した足にかかっても大丈夫なようにするそうです。
何とか1人で、ベッドから車いすへの移動もできるようになったとのこと・・・
かなり痛みが一晩で、落ち着いたんでしょうかね~?
この調子で回復してくれるとい~んだけどな~?
2014年7月14日(月曜日)
お騒がせしてます直人ですが・・・11日の手術は、約4時間半で終了。
内容に関しては、予定通りと言ってい~んじゃ~ないでしょうか?
今の術後って、少々変わったんですね~
脊髄に麻酔の針を入れたままの状態で・・・術後も局部麻酔が入ってる状態で集中治療室に移動。
金曜日はそのまま1日様子を見ていました。
よって・・・本人は痛みを感じることなく・・・チョロチョロ目を覚ましては・・・また寝るの繰り返しでした。
自分はこの日、ど~しても午前中に仕事があって、終わって病院に駆け付けたのですが・・・その時には、終わっていたんです。
直接、主治医の先生からの術後の報告は聞けませんでしたが・・・
嫁の話によると、折れた面の処理に関しては、周りの血管が切れたりする危険が多かったようで、それほど細かい処理はしていない?できなかった?ようですが、術後の問題にはならないとの話だったようです。
それ以外に関しては、レントゲンの写真を見ながら手術の流れと処理の仕方に関しての説明があったそうです。
しかし術後の経過で・・・完治まで何日?の話は出ませんでした。
本人は麻酔が効いてるからでしょうか?とにかくだるそうな様子でしたね~
土曜日・・・
朝一で、脊髄に入れている針を抜きました。
そして、術後初の食事でした。
かなりお腹もすいてるはずなのですが?
まったく食事が、のどを通らず?食べたくない・・・で、ほとんど口にしませんでした。
看護士さんも心配してくれてましたけど・・・”食べると逆に気持ち悪くなる”
それよりも本人的には、腰のしびれが気になって気になって!・・・”いつまでこんな感じなんですか?”と、何度も看護士さんに聞いていました。
夕方にもなると状況は一変します。
下半身の感覚がわかるようになってくると・・・傷口の痛みを感じだしたようで・・・痛み止めを服用。
足の位置をチョコチョコ変えて、痛みの出ない場所を探します。
それと同時に、リハビリ担当の先生が様子を見に来てくれて、骨折してない方の足のマッサージ後、”自分で意識的にどんどん動かしてくださいね”でした。
ベッドも様子を見ながら・・・少しずつ角度を上げて起きるようにしますが、腰に激痛がくるようで?1時間以上をかけて30度ぐらいまで起こすことに成功!
そんな様子でしたが、FFFファミリーの皆様方が入れ替わりお見舞いに・・・終始ニコニコ!
日曜日・・・
かなり痛みが落ち着いたようででした。
午前中には看護士さんから、”今日は車いすに移動する練習をしましょう”と言われますが・・・
本人・・・”痛みが強いから、とても動かせる状態じゃ~ない”・・・と拒否!
しかし、土曜日より明らかにはれむくみが和らいでるし、全体的に皮膚の色もよくなってる様子でした。
徐々に食べる量も増えてきてるか?の昼食。
その後、私の方から本人に話をして説得。
看護士さん2人&俺で車いすに移します・・・”外の空気でも吸ってきたら?”と看護士さん。
”じゃ~俺がいつもタバコを吸いに行くとこまで連れてってやるよ~”で、売店いよってから外に出ました。
”風が気持ちい~ね~”・・・30分ぐらいでしょうか?まったり気分。
徐々に足に鈍痛がき出したようで、病室に戻りました。
あず・嫁が病院に来て・・・ワイワイと直人は夕飯。
かなり強制的に!でしたけど、夕食はほぼ残さず食べてもらいました。
確実には回復に向かっていると感じますが・・・
先生の話では、体重の1/3ぐらいの重さがかけられる程度で、つえを使っての歩行が可能になるまでは心配・・・とのことでした。
こりゃ~今手中の退院は厳しいのかな~?
がんばれ・・・・直君!
2014年7月10日(木曜日)
も~すでに知っている方も多いと思いますが、次回のMFJ全日本(岩手大会)前の練習として、5~6日と藤沢スポーツランドへ遠征してきました。
6日の日曜日は、MFJ東北戦が開催されるので、前日練習をしっかりとして本番イメージで東北戦にスポット参戦予定でした。
5日土曜日、初めての藤沢に直人はウキウキで朝からえらくテンションが上がってる様子に、若干不安を感じた私です。
クラス分けの1本目・・・
2周様子を見ながらコースを走り・・・
3周目・・・ゴールテーブル通過後、タイムアタック開始と感じる走りに変わります。
順調にい~感じに走ってる様子でしたが・・・
奥から出てきての下りからの7番ポスト(右コーナー)で、サンドにフロントが捕まったのか?一気に失速して転倒。
後ろから来ていた後続車が、転倒してコースを転がる直人をよけきれずに接触したようです。
自分もメイン観客席で見てましたけど、ま~はっきり言って・・・ありゃ~ど~やってもよけられませんよ。
それに侵入スピードから見ても、その立ち上がりであれだけの状態を想像することは不可能ですからね~
相手の気持ち的にも接触した方には、大変申し訳ないことをしたと思っております。
早々に救急車を手配していただき・・・病院に搬送。
みんなに手伝ってもらい、速攻で片づけて・・・こちらも追っかけ病院。
レントゲンの結果・・・
右足すねの2か所が、ポッキリと折れてました。
ひざ下で折れてる細い方の骨は、”それほど心配しなくてもい~でしょう”との説明でしたが・・・
メインの太い方の骨は、少々厄介な感じのようで・・・”手術が必要ですね~”と一言で終わり!
さ~場所は岩手県ですからね~~?
ど~しましょうか?って話になります。
東京に戻って・・・手術を希望します。
先生からも、”実際この状態じゃ~手術しないとね~ど~することもできませんから、本人が辛くないように仮固定しましょう”・・・となり処置していただき、お支払いは月曜日連絡してもらって・・・振込むことになりました!
転倒の内容&怪我の状態を教えてください・・・と、救急車で搬送前に事務局の方に言われていたので・・・昼過ぎにコースへ戻りました。
痛み止めがよく効いてるようで、本人はかなり落ち着いた様子でした。
みんなの顔を見ちゃったら、直人だって帰りたくないと言い出しますよね~
だってこのまま東京に帰ったって、月曜日までは自宅で寝てるだけですから!
その夜に痛み止めが切れたりしたら?とも考え、嫁とも相談したのですが・・・本人の希望を優先して翌日のレースを見てから帰ることにしました。
日曜日の11時、無事に自宅へ到着。
自分が会社を休み・・・翌朝、以前直人が足首の手術をしてもらったFFF Racingそばにある多摩北部医療センターに行き、診察のお願いをして、岩手の病院からの資料を渡した数分後・・・
看護士さんが登場・・・”一般受付じゃなくて、救急の方で対応しますから、すぐにお子さんを連れてきてください!”
速攻帰宅・・・救急窓口から再受付!
はい・・・そのまま入院です。
西棟5F・566号室に移動!
4人部屋に2人・・・ラッキーと思ったら・・・夕方1人来て3人となりました。
その後、手術前提での検査に入りました。
後から嫁が入院に必要な物を持ってきてくれて・・・
午後、手術をしてくださる先生からお呼びがかかり・・・
現状&手術の説明・・・
すねの手術に関しては、あまり楽勝!的な話じゃ~なさそうな内容でした。
それは折れてる骨の断面の状態が原因です。
術後の予定に関しても、こちらからスポーツ整形の主治医(村尾先生)にお願いする話をすると、”以前の足首のカルテも同じ内容が記載されてるので、連携して治療を進めましょう”と言ってくださいました。
明日、11日(金曜日)に手術をします。
どれだけ上手に手術できるか?で、完治までの日程も変わるようで・・・
今のところは全治何か月的な話は出ていません。
いろんな方々から話を聞いた内容と、先生の話を総合すると・・・
大人でも普通に、6ヶ月ぐらいかかる骨折のようです。
今までの経験も含めて考えると、完治までには3~4ヶ月なんでしょうか?
ま~ど~じたばたしても・・・今年のMFJ全日本は無理なのでは?と考えてます。
しかし直人としては、せめて広島大会までには、きっちり復帰したいと言ってます。
こんな時にいつも書くことですが・・・まな板の鯉!
ここはプロの皆さんに、しっかりとお任せして・・・完璧に治すことが優先です。
ってなことで・・・金曜日に期末試験も終わってますからね~直人は一足先に夏休み突入です。
高校生になると出席日数が心配で、担任の先生に相談しました。
今のところは大丈夫じゃ~ないでしょうか・・・との返事でした。
沢山の皆様に応援・ご支持いただき・・・初の全日本フル参戦の予定でしたが・・・このようなことで欠場することは、親としても悔しい思いと同時に、関係各位の皆様方へ・・・
心からお詫び申し上げます。
2014年7月1日(火曜日)
日曜日まで、藤沢での練習予定は12~13日と決めていました。
ところが!13日の日曜日に、直人の方に用事が発生!練習に行けなくなりました。
さ~困った?となり・・・
予定外ですが、6日に開催されるMFJ東北モトクロス選手権 第4戦 岩手大会に当日エントリーすることにしました。
初めての藤沢走行ですけど・・・
前日の土曜日に、できるだけしっかり練習をしてもらって・・・
東北の地元勢を相手に、どこまで食い下がれるか?を、しっかり見てこようと思います。
以前から、藤沢の地元勢の速さは・・・よ~く耳にしていますからね~
胸を借りるつもりで、元気に頑張ってほしいです。
お天気は、大丈夫なのでしょうかね~?
エントリーしている皆々様方・・・よろしくお願いしま~す。