2015年10月30日(金曜日)
今週から一気に寒くなりましたね~
週末は、基礎練習をみっちりやろう?ってな感じで、全国大会出場組以外のFFFファミリーパパと話していたんですが・・・
な~んと直人が・・・
土曜日の夜まで・・・
渋谷で仮装して・・・
パーティーピーポー・・・だって!
若いね~~~~~~!
さ~全日本・最終戦のH1です。
予選の時、スタートの位置を自分で決めた際・・・
やや真ん中あたりを選択した直人に”お前、最終戦だって~のにさ~安パイかよ~?”と言ったことを根に持ったのか?
イン側を選択したようでした。
左右のバイクに・・・半分以上遅れた状態でのスタート!
あ~やっちまったな~バカが・・・・と思った時です。
1コーナーの進入時・・・
直人のヘルメットが、下に消えて・・・
その瞬間、直人の周りのバイクも数台が転倒・・・多重クラッシュです。
バイク同士が絡んだんでしょうか?リカバリーも遅く、かなり最悪の状況でした。
あわててる様子を感じながらも、バイクのスピードは良くって・・・スイスイと上手に前を抜きながら頑張っているように見えました。
ところが・・・・・
だんだんと上位に上がってくると、前との差を詰めてからパスするまでの走りに、いつもと違うような感じがしたんです?
下りから、次のコーナーまでの加速が足りない?
上りからのコーナーでは、かなり切れの良い走りで、前をパスしていたんですけどね~?
再スタートの遅れもあり、思ったように順位を上げることができずで・・・タイムアウト。
H1は18位でフィニッシュとなりました。
転倒からの?を考えると・・・
かなり悔いの残る結果でした。
正直、なんだ~この走りは?・・・的な感じもあり、自分的には少々気分が悪く、パドックに戻りました。
”ね~今度は、フロントブレーキが効かなくなっちゃった”
え~~~~ど~~~~してだよ~~~~~?
多重クラッシュの際に、イン側のバイクが直人のフロントブレーキに体当たりしたそうで・・・
そのまま、フロントをすくわれるような感じで転倒したんだそうです。
ローターガードも、ブレーキキャリパー横が割れてるし・・・・
キャリパーサポートの内側には・・・ねじれてローターがこすれ、削れた様子でした!
どうやら、その衝撃で・・・ブレーキパッドが斜めになってしまい、ローターの歪みも重なり・・・・効かない!となっていたんです。
あ~~~~~
この状態で、あの結果なら・・・よく頑張った・・・って普通は言うんでしょうけど!
俺は違います・・・普通の親じゃありませんからね~
そもそもですよ~スタートを決めてれば!
あそこで前に詰まることもなければ・・・多重クラッシュも起きなかった可能性だって有るわけで?
綺麗にスタートを決められなかった直人に責任があります。
いくら悪くても、10位以内にはいたんじゃ~ないのか?
な~んて、思っちゃいました。
直人は直人なりに・・・
そんな状況でも、自分なりに冷静さをわすれないで、かなり頑張って攻めの姿勢は最後まで・・・と!嫁には話していたようです。
ローターの歪みを修正して、キャリパーを分解&組直し・・・
念のために、ブレーキオイルを全て新品に入れ替え&エアー抜き作業で終了。
怪我をしなかっただけラッキーだよ!と、まわりからも言っていただき・・・
気を入れ直して・・・
H2までの長~~~~~い時間、外国人選手の走りに注目していました!
2015年10月27日(火曜日)
今年の全日本も終わりました。
最終戦の結果は、散々なものとなり・・・
SUGOからは、車内でも無言の帰宅となりました。
公式練習・予選と、相変わらず良い結果でしたが、本番での2ヒートが本当結果に結びつきません。
予選・決勝2ヒート共に、途中からのブレーキトラブルアクシデントもかさなり、実に見苦しい走りと感じました。
その予選ですが・・・
直人は、最後のC組。
イメージ通りの好スタートからのホールショットでした。
前半は、自分のペースで走れていたように感じましたが・・・
4周目の途中から、一気にスローダウン?
何やら後ろを気にしているようなそぶりで走っていました。
何かバイクのトラブルでも?と思いながらも走り切って・・・
予選は、3位通過。
タイム的には不満足です・・・って~のが、終わった直後の感想です。
パドックに戻ってきた直人は”リヤブレーキが、全く使えなくなった・・・?”
ローターも焼けた感じの色に変色・・・と見ていると!
あれ~~~~?リヤブレーキガードが、エアー抜きボルトの下に入り込んで、ブレーキ本体を上に押し上げているような状態にしていて、キャリパーを斜めにしちゃっていました。
その原因で、ローターの一部にパッドの一部が当たっていて・・・キャリパー&ローター本体が、強烈に熱くなっていたんです。
マスターシリンダーのレベル窓を除くと・・・な~んも見えない?
あわててマスターシリンダーを開けると・・・オイルが真っ黒!
早々にオイルの抜き替えと、ブレーキガードをもとの位置に戻して対応。
念のためにパッドも交換。
予選の10分で良かったな~って感じで!作業してましたね~
夕方から~SUGOは何やら怪しい風が吹き出して!
徐々に強くなり・・・テントの不安が出るほどになりました。
全ての予選・レースが終わり、明日の整備を終えると・・・・雨!
みんなでお風呂の後、食事をしたんですが・・・
その店で信じられない・・・
とんでもないパフニング。
かなり悲惨な夕飯でした。
風も相変わらず強かったのと同時に雨もあり、パドックに戻ってからテントを低くして・・・
車がゆれるほどの風の中で・・・・就寝。
2015年10月21日(水曜日)
最終戦GP大会に向けての整備をしています。
昨日はMRIの検査のため、会社をお休み!
検査&村尾先生の病院以外の時間は・・・朝の9時からFFFで作業をしていました。
実は直人から、日曜日の1本目が終わった際に、サスの症状&エンジンパワーに関しての話があったんです。
その内容は・・・・
何だかいつもよりキックが軽くなったように感じるんだけど?
走ってる時に、パワーが落ちてるとまでは感じないけど・・・?
オイルフィルターを、エンジンオイル交換の際には必ず一緒に交換しています。
その際には必ず、フィルターの付着物を調べてから捨てているのですが・・・?
前回、バルブクリアランスをチェックした時、ややEX側のクリアランスが広がっていて・・・・色々とそろそろかな~?とは感じていました。
できれば最終戦を無事に終えてから・・・・が、メカ心!
直人からの意見もあり・・・
月曜日の夜から作業開始!
早々にヘッドを開けて・・・チェックしたんです。
案の定・・・バルブクリアランスは、EX側が規定値をオーバーしていました!
この450になってからは、初の!シム調整です。
それだけでも250と比べると、本当に手がかからないCRF450Rと感じますね~
ヘッドを外している状態でのシム調整は、本当に楽ですよね~~~!
専用の台に固定して・・・
そうそう・・・
450は250と比べると、IN側のシックネスゲージを入れてる状態が、エンジンに固定している時の状態では・・・まったく見えません!
指先の間隔だけで、状態を理解します。
こんなの1つぐらい?・・・って~思う人もいるでしょうけど、これが実に精神的にもイライラした作業になっちゃうんですよね~俺のような性格では!
さ~次の問題は・・・ピストンの状態です。
ピストンの交換は、これで2回目!
ちょっとしたアクシデントがあって・・・納車後、早々の交換だったので!
実質上の初交換・・・か~?
450の短いスカートの下側は、交換しよ~よ~って、言ってるぐらいのテカテカ状態でした~!
新品のピストンと、シリンダーに入れ比べた状態でも、確実に首振りが大きくって・・・
通常ならば・・・新品に交換するのは当然なのですが・・・
弱っているピストンリングのみを交換として・・・
後はカーボン除去だけで、GP大会後にエンジンを下してのフルO/Hをすることにしました。
昨晩・・・
とりあえずリングを新品にしてシリンダーに収めてみたんですが、思った以上にピストンのガタつきが抑えられたようで安心して、GP大会は走れそうだな~と感じました。
本来ならば、え~それで走らせちゃうの~?という方も多いと思うんですが・・・!
状況を自分で見ているので・・・そこは、普通のバイク屋さんの判断とは違うと思います。
250だったら、話は別で・・・絶対に交換したでしょう。
タイムが、これじゃ~出ないでしょうからね~
それに直人からも、走った後から文句がでる可能性もあるし?
元々450は、パワーが有り余っているモンスターと感じます。
燃料系をいじらなくても、あれだけ上り坂でDOHC車を抜けるパワーがあります。
若干、元通りにならなくっても・・・これだけ首振りが抑えられれば、1レースは余裕で走ることができると確信しています。
あ~そうそう・・・念のためですが!
シリンダーブロックの状態を見ての判断ですよ~
シリンダーブロックの状態によっては・・・さらにシリンダーブロックの表面状態を悪くする危険性がありますので・・・・そこはご注意を!って感じです。
長年の経験がものを言う、レーサーのエンジン整備!
GP大会後は・・・全バラの予定で!
我が家は来年も、この2014年式CRF450Rにこだわって戦います。
さ~~~~まだ整備が残ってるんですよね~~~~
今晩もFFFか~~~~
2015年10月19日(月曜日)
予定通り2日間、無事にSUGOでの練習が終わりました。
走り的には、かなり上出来と感じました。
日曜日の午後は、ちょっとしたサスのアクシデントがあり、最後の1本を走らずに終了。
トップクラスのIA1の練習を、しっかりとチェックしていた直人。
その中でもフープスの走りが、かなり気になったようです。
自分自身”俺はどんなコースでも、フープスだけはだれにも負けたくない”と昔から言ってる直人は、練習を見ながらイメージを頭に入れて・・・
土曜日の時点でも十分にスピードがあり、全体的にもタイムアタック時は、速いと感じていましたが・・・
日曜日はIA1のチェック後、進入速度とラインを変えてのチャレンジ。
450ccの利点を使い走る直人のフープスは、IA1でも通用すると感じるぐらい速いですね~・・・すいませんね~親バカだけど!
マジで、IBじゃ~まねができるライダーはいないと感じました。(リスクあり過ぎ!)
さらに完成系にするべく、何度もフープスの反復練習・・・
直人がフープスに入る手前では、何台かのバイクが後ろに付きましたけど・・・
だーれも同じ走りはできなかったようです。
しかし速い分、スタミナを使う?感じと・・・
後半で、疲れだした時にちょっとでもしくじったら・・・・そのまま、リタイヤでしょうね~?
練習後に、俺の見ていた感想と改めてそのリスクを話して、本番では確実に無理のない走りの方が?とだけ言っておきました。
下り坂からの進入スピードの殺し方・・・ここも気になったようで・・・
本人も3~5周すると、見ていた感想を聞きに来ます。
直人のフロントブレーキのローターは、口径の大きい物に交換しています。
その分、通常の物に比べても、はるかにストッピングパワーは強烈で!
一気に車速を落とせるような、転倒ギリギリでのブレーキングコントロールの勉強中なんです!
これが自分の物になった時は、直人の素晴らしい武器が増えると感じているんです。
全日本のコースでは、アップダウンのレイアウトが多いので、需要に感じるところじゃ~ないでしょうか?
ここの所、スピードも上がりサスペンションのスプリングを1つ、強い物に交換します。
今回のSUGOでは、現状のスプリングでは・・・やわらかく感じる?と言ってました。
さらなるセッティングが必要なんでしょうかね~?
ひょっとすると・・・GP大会では、ぶっつけ本番でセッティング変更か?
後は、しっかりと準備&車両の整備をして・・・
本番に直人が、力を出せるようにしてあげたいです。
2015年10月16日(金曜日)
この週末FFF全日本組は・・・SUGOで練習します。
最終戦のGP大会ですからね~悔いの残らない走りをしてもらうためにも、今度の練習が大切だと感じます。
今日は、YAMAHAさんの合同練習と聞いてます。
例年にないエントリー数とも聞いてます。
いや~招待選手の顔触れも・・・超~すごいですからね~
確実に大盛り上がりのGPとなるでしょう。
直人なんか自分のH2より、その前のIA1の方が・・・で、最後までじっくり見たいけど?
とま~H2はど~でもい~発言に!
気持ちはわかるけどね~~~~でした!
2015年10月13日(火曜日)
この3連休は、土曜日整備・・・
日・月の午前中は、久しぶりに?みっちりと走り込みました。
直人の調子も絶好調!
お天気のおかげで!ツルツルマディー~やや重マディー~軽いドライ~ベスコンと・・・実に、い~練習になったと感じました。
さ~遅くなりましたが・・・
関東大会のH2です。
H1での修理も完璧に終わらせ、ちょっと直人とも反省会。
孝多君からも、色々と意見を聞かせてもらって・・・かなり前向きな姿勢を感じました。
スタートでの失敗を考慮してでしょうか?
サポートにまわってくれている孝多君と会話後、ややアウト寄りを選択した模様。
自分は、FFFファミリーのパパ&ママ&サポートしてくださっている方々と、高みの見物!ってな感じで見守ります。
さ~~~~いよいよH2のスタートです。
見たいた感じでは、それほどよくはなかったように感じたのですが・・・
ホールショットは松本だ~~~~~・・・と!恩田さんの声。
よっしゃ~~~~今度は無事に出られたようです。
出た直後から、トップ争いのバトルが激しく・・・ハラハラドキドキ。
前の3台が抜け出すような感じでバトルしながらレースを引っ張ってます。
直人・・・・#25土屋君にパスされて、2番手に後退。
しかしいつもの直人だと、ここからジワジワと話される流・・・・?
今回のH2は違いましたね~
何度もラインを変えては、前を攻めたてて・・・横に並んで、相手へのプレッシャーをかけまくっていたんです。
チャンスは必ず来る?
そんな風に見える、勢いを感じさせるライディングです。
また、直人の後ろでの順位争いも激しかったですね~
プ争いに夢中の直人の後方から・・・スルスルっと受け出たライダーにパスらせ順位をさらに落とします。
あ~そろそろ・・・お約束の展開になりだしたな~と思いながら後ろのライダーをチェック!
こりゃ~直人・・・6位入賞ギリギリぐらいでのゴールかな~?
な~んて考えていました。
やはり・・・そんな予感が的中!
コーナーイン側からうまく前に出られて・・・さらに順位を落とす直人。
しかし、前に話される様子無し!
前の2台のバトルを後方から様子見?ってな感じみえます。
その次の周・・・
その2台がコーナー立ち上がりのジャンプで接触・・・2台とも転倒。
様子見の直人は、巻き込まれることなく順位をもどして・・・・さらに前を追いかけます。
一難去って、また一難!
後ろからジワジワと、同期モリモリが直人の前を狙って様子見!
正直、こりゃ~最後の最後で、前の2台はモリモリに抜かれるな~って感じていました。
明らかに無理をしないで、前の2台にバトルを続けさせて・・・
スタミナを使わせたところで、一気にトップを狙うだろうと確信しましたね~
そんなことにも気が付かないで・・・トップを狙って必死な直人。
17分ごろ?・・・・あ~森が2台を交わしてトップに浮上だ~~~・・・の声。
あ~やっぱきたか~・・・さすがモリモリだな~!でした。
その後・・・直人が少し遅れだした感じで?
こりゃ~~~無理を避けて、3位狙いに切り替えやがったな~?でした。
その後、直人は3位単独走行。
後続との差も大きく・・・残り時間もかなり少なかったので、初の表彰台ゲットを確信しました。
その後、危なげなく・・・
無事に、3位フィニッシュ。
まわりで応援してくれていた皆様と、固い握手&うれしくってハグハグでした~!
今年は絶対に表彰台は無いと感じてたので、地元で上がれたことは・・・かなりラッキーと感じました。
表彰台の直人の顔も、晴れ晴れとした様子でうれしそうでしたね~
さすが地元!直人の支援者&後輩達&パパさん&ママさんも表彰台の方に沢山、集まってくれて・・・直人の周りを囲みます。
その姿を見ている孝多君も、本当にうれしそうで・・・あの2人の師弟関係に、熱い物がこみ上げてきました。
超~~~~久しぶりの表彰台・・・インタビューの不安が?
ニコニコしながらも、話していたけど・・・スポンサー&サポートの名前をズラズラは、正直言って・・・心を感じられませんね~(これは、直人に限らずですけど!)
もっと心からの声をだし表現して、レースの感想&走行時の心境などを話した方が、聞いている方の心に残るんじゃ~?・・・と、親父の感想です!
まだ最後にGP大会(SUGO)が、残っていますが・・・
この結果を前向きにとらえて、残りの1戦も勝利に向かって頑張ってほしいです。
レース後、H2のタイムの話になり、直人はコンマの差で2番手タイムを出していたとのこと・・・
だんだん450のスピードも、確実に上がってきているようです。
体力的には問題外ですが!直人なりの努力で、予想以上に450へのスイッチが順調に進んでいる結果か?と感じます。
ぶっちゃけ!450って~バイクは、外見は250と同じじゃん?的な考えで、そんなに楽に走らせられるような~!じゃ~なく・・・・まったく別の化け物としか思えません。
直人の持っている、対応力の高さ&センスは、親バカですけど・・・本当にすごいと感じます。
毎度毎度のことですけど・・・
これにスタミナが付けば・・・?
この世界でも、名を残せる存在にと感じますが・・・
これがまた~ね~まったくやる気なしですからね~情けないです。
レースも無事に終わり撤収後に、後輩パパさんがプチ祝勝会だ~~~~!で、ご飯を食べに行きました。
他の応援してくれている方々とも合流して・・・超~~~盛り上がった食事でした。
親の感想ですが・・・
現実、表彰台には上がれましたが、これが直人自身の実力とは思っていません。
運も実力のうちって~世界ですが、ランキング上位陣の転倒やスタートミスなどなど・・・に助けられた結果が表彰台ってところです。
い~はずみには、なるでしょうけど・・・
まだまだ450って~バイクでの苦労が続くでしょう。
今年の全日本IBで450cc勝負は、#5健ちゃん&直人だけです。
健ちゃんとの走りの比較を見ても・・・おせいじにも、い~結果とは言えません。
直人の走りを見て・・・
来年から、うちも・・・俺も450で勝負したい?って~思ってもらえるような走りができるように、さらなる努力を続けてほしいです。
会場に応援に来てくれた皆さん~
本当にありがとうございました~心から感謝いたします。
2015年10月8日(木曜日)
さ~決勝当日・・・
朝の練習では、い~感じに見えて終了。
さ~H1のタイヤはミディアム?ハード?
直人は、ミディアムを選択・・・で、新品交換。
スタート・・・グリッドは、内側から5番目。
かんぜんに1コーナーイン側までのストレート位置。
やる気満々で!ホールショットを狙う位置と感じます。
いつものことでが、今回もホールショットが取れない気がしない!とかなり強気の姿勢でいた直人。
その言葉通りに行くのか?でしたけど・・・
やや出遅れた感じに見えたスタートでした!
それでも上位で!出てくると思っていると・・・
マジかよ~?
いません・・・・・?
ビリから数台目・・・・って感じで、俺の前を通過・・・
いや~~~これには凹みましたね~
その後のペースも、なかなか上がっていない様子に・・・ブチ切れ!
13分を経過頃・・・見ていられずにパドックへ戻ります。
それなりの、追い上げを見せたようですが・・・
13位でフィニッシュして、そのまま洗車場にバイクを入れた直人。
お互いに口をきかない状態で・・・
イライラしながらも、洗車場に行っておどろきました。
フロントタイヤをまわそうとした時、ガリガリガリガリと激しい金属のこすれる音?
え~ど~したんだ~・・・?
洗車機でホイールを洗車して見えたのは・・・
へし折れてるスポークです。
1本は、ローターに巻き付き、傷だらけ!
って~ことは・・・
フロントブレーキ・・・
スカスカで使えない!
直人はフロントブレーキ無で、走っていたということです。
あわてて直人のところに行くと・・・
スタートして・・・
1コーナーのイン取り合戦で、隣のバイクの右ステップがフロントホイールに入ったようで・・・
その際に、スポークが折れてしまったそうです。
話を聞けば・・・・前転しなかっただけでも超ラッキーって内容でした!
軽く洗車して・・・早々にパドックで、フロントタイヤを外してタイヤもバラし・・・
見事なぐらいに・・・リムもグニャグニャ!
むしり取れたスポーク2本を外して・・・
その周りの歪んでるスポークも・・・
新しいスポークに入れ変えです。
全体的にニップルをゆるめて・・・
写真のように、インスタントですけど!
センターを確認しながら再度、ニップルを閉め直す作業。
DIDのリムってすごいですよね~
スポークをゆるめると・・・綺麗に再生しちゃいました~
次に心配なのがローターです。
グッチャリと絡みついていたスポークの影響で、ローターのフローティング部分が傷だらけと・・・・さすがに見て、凹みました。
歪んでないか?心配なので・・・
またホイールと同じように、チェックしたんです。
ま~これだったら大丈夫か?
予備が無いので、これでいくしかないことを直人にも話します。
ブレーキレバーの握り具合を確かめる直人・・・”ん~大丈夫じゃね~?”
H2に、不安が残るのは確かですけど・・・・
短気は損気・・・・・ですね!
しかし・・・
有言実行で・・・
スタート1コーナーの前を取れてれば、このようなアクシデントに巻き込まれることはなかったんじゃ~?って感じるとね~
やはり、直人のスタートミスが原因となりますよね~
2015年10月7日(水曜日)
さ~順番に書きましょう。
土曜日の予選・・・
朝の公式練習では、本人”今一”と言ってたのですが・・・
ラップ的には、かなり上位とお仲間からお褒めの言葉?
実際、ホームコースです!とは言っておりますがね~
現実を言っちゃうと、今日で今年のオフビ走行は・・・・6~7回目!
むしろ、遠方の方々の方が、沢山オフビで練習してるんじゃ~?って、直人とも言ってます。
前にも書いたことがありますが、直人って~奴は・・・毎週末、走り込んだからといって速くなるような奴じゃ~ありません。
乗っても乗らなくても・・・い~意味でマイペース。
もっと言えば、レース前の緊張って~ことも無く・どこの誰よりもポジティブ思考な性格が、この世界にはドンピシャ!って感じです。
珍しく直人の予選はB組。
しかし、今回の予選は・・・B組の予選結果が、決勝のイメージになるんじゃ~?って~ぐらいのメンツの差を感じました。
とは言っても、悲し~かな・・・予選2組だぞ~~~~~
残り2戦だからって、これでい~のか?・・・IBライダーの諸君!
スタート・・・
ま~ま~と言いながらも・・・ホールショット!
前半の4分弱は・・・危なげなくトップを走行。
ここまでは、かなりでき過ぎ感あり!
いや~たまげました~!
その後の、一気に落ちだすタイム・・・2~3秒落ちだぜ~~~~~
残り2周なんか・・・さらに1~2秒落ちてる・・・????????
最後の最後で・・・3台にパスされるって・・・・
いくら予選だし・・・って~話でも、俺はブチギレだぜ~~~~
最初は一時、独走状態でトップだよ~
なのに、予選のたった10分で・・・・8位ってさ~~~~
顔以外を、パドックの前に埋めてやろうか?って・・・本気で思ったね~
結局のところ、本人いわく・・・
ちょっとしたリズムの狂いから、公式練習での転倒もあって、コーナー進入での転倒を気にしだして・・・安パイで、予選を終わらせた&オフビは、どこからでもホールショットを取る自信があるから心配なし!
・・・・・だとさ~~~~~
なめてんのか?・・・・・アホ
それから、かなり時間が経過後・・・
予選のタイムでは、トップタイムとの情報が入りました!
ま~~~そんだったら・・・・でしたけど!
俺の怒りは、夕方まで治まりませんでした!
2015年10月5日(月曜日)
MFJ全日本モトクロス選手権・関東大会も無事に終わりました。
会場では・・・レポートが遅い!と、知り合いのパパさんからクレームをいただきました~!
なので今回のレポートは早めに!ってわけじゃ~ないんです。
実は今日、メインのクライアントが創立記念で・・・仕事が無く、午後からパーティー!
のんびりの月曜日になってま~す。
実力では、まだまだですが・・・(本音です)
全日本に参戦して、IBクラス初の表彰台3位となることができました。
前にも書きましたけど・・・
上位陣のスタートミス&転倒と・・・
直人にラッキーな展開にレースが運んだというところです。
しかし地元でのレースで、表彰台はうれしい。
昔から長~く、直人を応援してくれている方々が、本当に今回も沢山会場に来てくれていましたからね~
その方々の前で、初の表彰台は・・・
親として、心から感謝・・・以外の言葉が出ません。
レース活動をいつも、すぐそばでバックアップしてくださっている、皆さんとも・・・
抱き合って!共に感激を分かち合えたこと・・・
ブリッツシュネルの田村さん&スタッフの皆様。
スージーデジットの大沼さん。
ラブテックの高橋(UFOパパ)さんご夫婦。
ルーカスオイルジャパンの松井さん・折さん。
利根雑技団の鈴木さんご夫婦。
いつも沢山の写真を撮ってくれる成田さん。
直人を、いつも応援してくださってる先輩パパさん方。
などなど・・・
他にも、支援してくださっているオールワンの井口さん。
FFFレーシングの仲間達。
電話をくれた皆さん。
本当に、ありがとうございます。
レース詳細は、後程書きま~す。
2015年10月1日(木曜日)
先週のプチ連休は、久しぶりに次回の全日本コースでもあるオフビに行きました。
全日本が近いこともありますので、遠征組が沢山、練習に来てましたよ~
直人も先輩たちに囲まれて、色々とアドバイスもいただいていたようです。
ホームコースといっても、全日本を追いかけるようになると・・・現実は、なかなか来れなくなっています。
コースレイアウトの変更など・・・地元コースなのか?って最近は感じです!
MFJ関東選手権の最終戦もありましたね~
直人はエントリーしていませんでしたけど、仲間の走りの研究がてら!後輩の応援でした。
全日本モトクロス選手権も、残すところあと2戦ですね~
天気予報のかんじですと・・・
い~お天気での関東大会となりそうですね~
残念なことですが、残り2戦ともなると、ポイント争いに関係ないから?でしょうかね~
IBもエントリーの数が少ないようで、予選は2組での争いです。
関東のライダーとして・・・
予選はもちろんですが・・・
決勝で、見に来てくださる、いつも応援してくれる仲間たちの前で、頑張っている走りを見せてほしいと願っています。