2015年8月27日(木曜日)
今週末は、全日本SUGOの第7戦ですね。
我が家は、訳ありで・・・練習に行っていません。
SUGOは、ぶっつけ本番です。
悲しいかな・・・結果は見えてるかな~?
色々あってここ数週間、バイクへのテンション・・・ダダ下がり!
気分の入れ替えもあり、お仲間からのお誘いで、日本海側まで遠征して、海釣りをしてきました。
1年ぶりに、事故現場も通りました。
ただ今、道路工事の真っ最中でしたね~
村尾先生の病院を終えてから出発~
現地(親不知港)に到着は夜中の2時でした。
台風の接近の影響でしょうか?
新潟方面に入ると、ず~っと雨。
せっかく来たんだから、気分上げ上げで!お仲間と釣り開始!
その日は残念でしたが、豆アジばかりで終了。
仮眠を取って・・・・再チャレンジ!
ふったりやんだりのお天気で・・・全身ビショビショですが、竿を出してなければお魚は釣れませんからね~踏ん張って、竿を出し続けます。
今日は、浮き遠投サビキで、12~15センチぐらいのアジがポツポツと外洋側で釣れました。
この小アジを生き餌にして、根魚の大物を狙う仕掛けで2本・・・起き竿。
土砂降りの中・・・夜の11時ごろです。
本命のお魚(キジハタ)を連続で2本ゲットしました!
その後も竿を出し続けていたのですが・・・
強風&雨も激しくなり・・・
外洋に面している堤防は、高さもあったので危険と判断して・・・早々に撤収しました。
前日の寝不足と、本命を2本も釣った安心感?って感じでしょうかね~
ビショビショの体に変化(猛烈な寒気)を感じて・・・
そのまま着替えて・・・朝まで就寝。
翌日・・・
前の晩が嘘のように快晴!
しっかり寝たんですが、すっきりした気分になれず・・・だらだらと1時間?
釣りを再開したんですが、これがまったくお魚の反応なし?
餌だけを海に、ばらまいているだけ!じょうたいでした。
食い気の無い状態が続き・・・12時過ぎに終了となりました。
翌日も自分は、夏休みを取っていたので・・・
そのまま糸魚川から~群馬の白馬方面に走り・・・
全線下道(約9時間)で帰ってきました。
小アジ・豆アジを、ブクブクの付いたクーラーボックスで泳がせ、生き餌に使いましたが・・・残ったアジはお持ち帰り!
その晩、家族で美味しく全部、食べちゃいました~!
切り落としで作ったあら汁は・・・感激の美味・・・以上の美味しさでした。
次回はいつ行けるんでしょうか?
日本海側の魚影の濃さは・・・本当に毎回、すごいと感じました。
2015年8月13日(木曜日)
昨年、新潟で遭遇した交通事故から、今日でまる1年です。
シートベルトで痛めた右鍵盤の一部切れちゃった部分の治療以外は、全部完治しています。
まさか1年?保険屋さんとの示談が終わってないとは思いもしませんでした。
現状、できるだけ平日午後は、村尾先生の病院に通院して、超音波治療・筋力の低下を抑えるマッサージ&2~3週間に1度の注射(ヒアルロン酸)
確実に良くなってるのを実感できるのですが、注射をしていただいた後も、楽に感じるのは7~10日ぐらいで、それ以降はモーラステープ&痛み止めを服用しています。
小さな前進ですが、痛み止めの服用機関が短くなれば・・・それだけ治療の効果が出ているわけですから、続ける意義があります。
また、マッサージの際の痛みも和らげば・・・それも効果が出てるってことです!
50歳を過ぎると、若い時とは回復力も違い、自分でも悲しいかな!そのことを実感しますね~
今、しっかりと完治するまで頑張らないと、もっと老いてきた際に、さらに右肩の痛みや、動きに障害が出ることは辛いので、会社の方には迷惑をかけていますが、治療を続けていきたいと考えてます。
保険屋さんの方からも、”松本さんの希望通りの治療を続けてください”と言っていただいています。
も~少し、通院が続きそうです!
2015年8月3日(月曜日)
この週末は、ここの所お無沙汰していた榛名に行きました。
土曜日・・・
1本目の練習前にトラブル発生?
エンジンの調子がおかしい?
直ぐに止まり、2回目のキック以降に火が入りません?
スロットルが引っかかる?
キックの際、圧縮が無い?(手で下げられる)
あ~~~~~~?って思い出したことが・・・・・・
洗車後、エアクリのボックスを掃除する際に、インジェクションダクトにキッチンペーパーを詰めて、汚れが入らないようにするんですけど・・・
それを取り忘れたか?
あわてて、エアクリを外しと、現れました!キッチンペーパーが・・・
あ~~~やっちまったよ~~~~と、なり!
タンク・外装を外して・・・
サブフレーム周りを外して・・・
インジェクションを外して、残りのキッチンペーパーを回収すると、やはりインシュレーターに入り込んでいたんです。
きゃ~~~~~マジでバルブかやばいかも~?
ヘッドカバーを外して、カムをゆっくり回し、インテイクバルブが空いている状態にしてから、丁寧にキッチンペーパーを折れたスポークを加工して作ったL字のカギで丁寧に取り除きました。
同じことをエキゾースト側でも繰り返して、綺麗に取ることができてので圧縮も戻ります。
しかしCRFのバルブは細いですからね~やわらかいキッチンペーパーといえども、ひん曲がってる心配はぬぐえません?
1時過ぎ・・・よ~やく直人の練習開始!
数周後、直人をもどして確認。
エンジンのパワーが落ちてるって感じはまったくないとのことに・・・自分のドジなだけ!ホッとしました。
これが間違ってもタオルとか・・・そこそこの厚みのあるしっかりとした物だったら、確実に全バルブ交換となり・・・その場で榛名撤収!ってなことになったでしょうね~
猛暑での整備・・・
集中力が落ちてのうっかり!じゃ~すみません。
大反省です。
も~涼しい時間以外、バイクはさわりたくないって思いました。
この日は直人の貸切状態でした!
こんな日こそ集中して練習をするば、本当に強いライダーになれるんでしょうけど・・・
現実は・・・・超~~~~ダラダラ練習で!ガソリンの無駄図解に終わりました。
夕方・・・
一気に雲行きが怪しくなり、強烈な大雨から大量のひょう!
おまけに山の上にある榛名は・・・雷の落ち方が半端じゃ~なくって、近くに雷が何度も落ちて、そのたびに地面が揺れちゃって・・・かなりやばかったです。
車の中で直人と2人で、じっと天気が回復するのを待ってました!
というのも・・・この日は、真正面の山向こうで安中の花火がチラッと見える。
左の方向では、高崎の花火が見える日でした!
無事に花火大会の前にお天気も落ち着いて、コースサイドで2人ならんで見ていました。
右側ではさっきまで大荒れの天気にしていた雲が!ピカピカドンドンと、強烈な光を放ちで!それはそれは不思議な光景な榛名でした。
大荒れのお天気が過ぎると・・・
一気に風が冷たくって、外にいると寒いぐらいの気温でした。
そのまま涼しい状態が続き・・・就寝。
翌朝は、あの大雨が嘘のような!コースのベスコンにビックリです。
それとあの寒さが嘘のような!猛暑だし・・・
この日も台数は少なくって・・・!
ですが・・・
頑張ってほしい練習開始!
の1本目・・・
奥で転倒したようで、右ひじに大きな擦過傷。
早々に痛みから・・・お休み!
消毒をして様子を見ました。
そんなこんなでお昼時間になり・・・
午後から練習再開。
ところが最後の1本・・・
4周目で、またまた奥の下りで大転倒したようで・・・
早々に戻ってきた。
ジャージを脱ぐと、今度は左ひじにこれまた大きな擦過傷!
おいおい両腕かよ~~~?
2回目の方が傷口が大きくって・・・血~~~ダラダラだし・・・
これまた消毒”これ骨折より痛いよ~”と、自分のミスで転けてるくせに・・・超~不機嫌な態度。
そんなことをしていると、またまた昨日のように雲行きが一気に悪くなり・・・
きた~~~~~~大雨&雷・・・
あわてて撤収するも、全身ビショビショです!
そのまま榛名を後にして、下道で帰るのですが、これまた色々とネタのてんこ盛り!
待ちに降りて走っていると・・・ひょうの襲来に、車のボディーやフロントガラスにボコボコ・・・って、恐ろしい音が!
スピードを落としても、その凄い音は続きます。
場所場所で道路の一部水没もあり・・・走り慣れてる道路じゅ~ありませんので、注意して走ります。
相変わらず雷も半端じゃ~なくって、直人は車の中から動画を撮ってるし!
本庄近くまで来た17号では・・・突然、車が大渋滞?
50分の渋滞で見えてきた光景は・・・信号機に突っ込んで交差点のど真ん中で大破している乗用車。
大型やトレーラーが、警察官の誘導でギリギリと折れる向後通行!
このお天気じゃ~レッカー車の到着が、送れちゃうんでしょうね~
それにこれだけの渋滞プラスじゃ~何時間後に処理できる?って話でしょう。
あれだけの大雨の中、警察官も本当にお気の毒ですよね~
その後、風まで強くなり・・・我が家のキャラバンはこっちの方が怖いです。
熊谷近辺まで、このような状態が続き・・・
無事に帰宅できました!
いや~今回の榛名は、いろんな意味で散々な練習となりました。