2016年1月28日(木曜日)
入院して17日が過ぎました。
手術の前日夕方から・・・
なんとか食事が、のどを通るようになったのが3日後・・・
経験から方の手術の痛みが、分かっていただけに・・・
辛かった話は、前にも書いたと思いますが・・・
今はどこの病院もだと思うのですが、禁煙・禁煙で!どこもかしこもタバコをすれる場所がありません。
入院している病院も例外ではなく、施設内のすべての場所が禁煙エリアとなってますし、どこもかしこもですよ!外には禁煙の看板だらけです。
とくに駐車場は・・・喫煙者が、隠れて吸うんでしょう。
看板の数が、じゅんじょうじゃ~ありません!
入院の際も、看護師さんから禁煙の説明が口頭であったぐらいです。
ぶっちゃけ!
食後、外のエリア(いくつかの外部も含む病院管理の駐車場内)では・・・
あちらこちらで、喫煙者の姿が見えます。
ま~ルールはルールですからね~同じ喫煙している者としては・・・
えらそうな事を言うつもりはありませんけど・・・喫煙者が、悪い印象を周りに与えると感じ、大迷惑と思っています。
ま~どこでだれが見てるかわかりませんからね~?
自分は自分なりに考え・・・
病院の敷地外まで、歩いて出て・・・
めんどくさいとは思いますが、路上で喫煙(ポケット灰皿持参)してます。
どっちもどっちって~話なんだけど・・・ね~
ルールには、ふれていないと思ってますが、気分的には本当にいや~な気分です。
病院って~環境で、言っちゃうのも?ですけど、喫煙者の権利って・・・
ど~なってるんでしょうか?
最高裁までいくようなテーマだろうな~?
2016年1月27日(水曜日)
直人の今年のゼッケンが決まったようです。
去年のシリーズランキングで、直人の前のライダーが、MFJ地方選でタイトルを取得していることから・・・
A級に上がるのか?上がらないのか?で・・・
直人のゼッケンが・・・5?
それとも・・・6?となっていたんです。
我が家にとっては、5と6じゃ~気分的に大違いですからね~
直人にとってゼッケン5は、ジュニア時代のラッキーナンバーであると同時に、昨年のチャンピオン長門の健ちゃんナンバーでもあります。
超~ポジティブな直人にとっては、プレッシャーどころか・・・
”やった~超ラッキー”ってところでしょう。
相変わらず、スタミナもないぶんざいで・・・
”俺、今年は勝てちゃうね~”
だと!
ま~開幕戦で・・・泣きを見なけりゃ~い~んですけど?
話は変わりますけど・・・
自分の抜糸が、予定より3日早くしていただけました。
29日からは、傷口を保護することなくシャワーを浴びてもOKとのことですが、まだまだ1人じゃ~頭も体も洗えませんので・・・当分は、嫁に介助してもらって?でしょうね~
こんな時は、夫婦超~仲良しで・・・良かったで~~~~~す。
2016年1月26日(火曜日)
相変わらず遅いレポートなのですけど・・・
現在、北海道在住のポニョが、パパと一緒に埼玉に来たんです。
ファミリーのパパが、バイクを用意してくれて、2日間ですが一緒に練習となりました。
年末&年明けと、特別な整備って~こともなく・・・
今回は、タイヤ&オイルだけは新品程度で!
ま~開幕戦前にやればい~かな~?って感じで走らせました。
それに、この2日間の練習明けには、自分の入院の予定が入っているので・・・
直人次第では、当分バイクに乗ることはないかもしれないし・・・?
その間に、外にお願いしないと出来ないような整備を、しようとも考えていました。
初日は、オフビで走り・・・
2日目は秘密基地に移動して・・・
時間を気にせず、みんなでワイワイガヤガヤと、楽しく走りだします。
年末にかけて、優士達がコースの整備を念入りにしてくださり・・・超~コースはベスコンでした。
秘密も最近では、近県の方々にずいぶん場所をしれれてしまい、秘密基地って~名前で呼ぶのも?と、感じる日々ですけど・・・・ね~?
この日も、そこそこの台数が集合して、パドックエリアは・・・あっという間に満車!
昼ごろまで、来ては様子を見るだけで帰る!・・・って~方も数台いたようでしたね~
この場所だから気にせずにできる?って~感じで、後輩たちが順番に直人の450の体験走行をしたりしちゃって!
250ccと450ccの違いに驚いた様子でした~
このメンバーでの練習は、本当に楽しくって~あっという間に夕方になりました。
みんなに“手術がんばってね~”と言われ、現地解散となりました。
2016年1月21日(木曜日)
12月の作業なんですけど・・・
昨年、直人が使用していたシートのスポンジが柔らかくなってしまったので、新しい物に交換したんです。
実際1年で、シートは交換した方がい~ですね~
今さらって思うかもしれませんが、出来るだけレースに出るにしても・・・
ちっちゃなことからコツコツと!出費を抑える必要が我が家にはあるので、この手の交換は最後の最後となりますね~
しかし・・・
これで使えなくなるわけじゃ~ありませんが・・・
練習の際に?ともならず・・・
これって、本当にもったいないと感じます。
そこで・・・
こんな物に作り変えて、ファミリーの後輩にプレゼントしました。
奥のシートが、新品です。
手前が・・・
シャコタンシートと、自分は呼んでるシートで・・・
身長の低いライダーの、ドマディーコースの際に使用します。
ほんの数センチでも、足つきが良くなることで、メンタルも含め用結果が出ています。
ドロドロ・・・
グチャグチャ・・・の路面ではですよ・・・
自分の考えとしては、ライダー本人が一番気にすることは転倒と考えます。
転倒を避けたくって、走りそのものに集中できないどころか・・・
走る前から、メンタル面でも大きなプレッシャーを感じ・・・
逆に転倒をまねく・・・と、思っています。
ほんの少しでも、足つきが良いことでバイクの操縦性が上がり、またバイクの重さも軽く感じます。
マイナス部分も多いですけど・・・
それ以上の効果が、体力不足・低い身長のライダーにはあると感じています。
2016年1月19日(火曜日)
いろんな怪我で、リハビリの経験をしている方だと、自分では思っているんですけど、医学系の進歩も・・・今さらですが、10年ひと昔・・・いやいや1年ひと昔でしょうか?
術後数日で、ここまできついリハビリは経験がありません。
以前は、けんの断裂手術後って・・・
数日は、縫った(処置した?)傷口の状態が優先で・・・
今とは逆に、動かさないようにベッドで寝ているように言われたものです。
リハビリは1日午後~・・・1時間みっちり痛めつけられてます!
昨日のリハビリ中に、痛みから貧血状態に4回なって・・・
そのたびに”じゃ~ちょっと休みましょうか”で・・・本当に深呼吸程度の時間なんです!
昨日のリハビリ中に言われたのですが・・・
事故からの時間経過で、背中の方にまで影響が出ていることで、単純に肩だけの影響で腕が上がらないわけじゃ~なく、肩に関連している部分の外側から攻めていかないと、リハビリが進まなく、退院までの時間も確実に増えますから・・・
で・・・?・・・あえて聞いてみました。
今に様子での退院はいつごろ?
ま~早くて6週間ですかね~
え~マジ~そんなにダメなの?
もっと早く退院したいんだけど?
じゃ~明日から午前・午後と2回にして、ペースを上げていきましょうか?
も~頑張るしかないです。
だけど・・・あれを1日に2回は・・・マジで辛すぎだ~
2016年1月18日(月曜日)
術後の痛み地獄から戻ってきました。
13日中に手術を終えて・・・
14日午後から、傷の一部癒着防止でリハビリが始まりました。
自分の記憶ではなんですけど、鍵盤手術後・・・翌日から動かすなんてやりませんでした。
今回の先生に、そのことを尋ねると・・・
”あ~それって、かなり前の話ですね~”と、言われました。
痛みどめの使い方も、変わっていました。
想像通りの痛みと戦い・・・術後の2日間は、まったく寝ることができなくて、辛かったな~
話を変えますが・・・
部屋からの景色は、一面の雪・・・
12日から入院して・・・この日から東京も、一気に寒くなりましたよね~?
昨晩からの雪でしょ~?
会社には申し訳ないけど、入院タイミングが良かったように感じます。
入院初心者じゃ~ありませんからね~毎日嫁に来てもらって?っ~必要もありませんから・・・これからの入院生活は、超~のんびりした生活になるでしょうね~
ベッドの中でも、ひじや指先を動かして、出来るリハビリを続け・・・
少しでも早く、退院できるようにしたいです。
またまた話が変わりますが・・・
病室の大きな窓から見える裏側の駐車場。
超~~~~~い~感じで、雪が積もってるんですよ~
こりゃ~ドリドリ好きには、たまらない広場だな~?なんて、思いながら見ていたら・・・
雪道走行・・・未経験の直人にとっては、練習にもってこいの広さだな~?と思いだした。
普通に東京で生活していると、雪道での実践的な練習って不可能ですからね~
こ~ゆ~時こそ・・・・今でしょう・・・
2016年1月12日(火曜日)
ちょっと遅れて・・・今年も、よろしくお願いいたします。
年末、直人はオフビで大転倒からの怪我で、正月休みは走れないか?と、思ったのですが・・・予想以上の回復で!しっかりと走り込むことができました。
今日、自分は手術のために埼玉の国立病院に入院しました。
明日の午前中に、右肩鍵盤の手術を受けます。
入院期間は、手術の状況次第で?2週間~6週間の予定です。
事故後1年ちょっと・・・
最新の治療を受けて、手術を受けずに完治できないか?で、色々と治療を続けてきたのですが、いずれも良い結果を得ることが出来ず・・・結局、手術を決断に至りました。
ま~最初っから村尾先生の言う通りに、さっさと手術をしていれば・・・今頃は?・・・と感じる部分もありますけど、それなりの日数を休むということは、かなり厳しいのも実情でした。
事前に沢山の問題を片づけて・・・でしたが、やはり入院中も携帯&メール&ネット環境は、どうしても必要と感じ個室に入院して常に情報を共有し、必要な指示をしながらの入院生活です。
直人もほぼ毎日、トランポを運転しています。
自分が乗っている感じでは、マジで運転は上手と感じます。
入院が決まって以来、自分からバイクの整備をするようにもなってきました。
ま~ちょうどい~時期に来たのかな~?と感じます。
入院している期間は、FFFファミリリーと一緒に、自分で運転して・・・練習に行くと言ってます。
ファミリーのパパさんがたのご協力で・・・直人の成長に期待してます。