2017年10月30日(月曜日)
レポートでも紹介しました、特注で作ってもらった3枚のスロープなのですが・・・
1階奥の駐輪場出入口に1枚。
1階のエントランスへの出入口に1枚。
2階エレベーターホールへの出入口に1枚・・・この場所で、大問題が発生たんです。
実に信じられないことで・・・
久しぶりに、かなり頭に血が上りました~
先週の金曜日の夜、無事にすべてのスロープを、各場所に設置することができました。
翌日の土曜日は、昼過ぎから直人が2回目の外泊で、家に帰ってきます。
当然ですが、やっとスロープが付きましたから、自分1人で外の駐車場から家までの動きをチェックします。
実にスムースに移動していたのですが・・・
最後の2階にあるスロープ部分にある鉄の扉が、重いんですよね~車椅子からのアプローチだと!
そこで一工夫!
ドアを思いっきり開けた時に、その内側のすきまに、ヒョイっとはさんで!ドアを閉まらないようにする物を、木材で作り・・・
その木材のお尻にひもを付けて、ドアの横に強力な磁石で吊して・・・
サイド、ドアを軽く押して、すきまができた瞬間にその木材が勝手に外れる!
こんなのを追加で作っておいたんです!
直人からも、好評で!俺的にはニコニコしていたんです。
ところが・・・・
土曜日の昼前です。
直人を病院に迎えに行こうと玄関を出ると・・・
2階のスロープが、出入口の横にずらされていたんです・・・
え~ど~してこんなことするんだ~?
我が家の玄関口にもスロープが付いているし・・・
手前に2件(1件空家)は、ちゃんとご挨拶の際に、車椅子の事も説明してるのに?
間違えなく我が家の奥の住人が、通路のじゃま?で、動かしたのか?
あの重いスロープをわざわざ動かすとなると・・・
こりゃ~これから住人ともめるな~って感じました。
その後、様子を見た方が?との嫁の意見で・・・
しかし、土曜日の夜11時ごろ・・・
気になっていた俺は、様子を見に行くと・・・
やはりまたスロープが、同じようにずらされていたんです。
俺が激怒・・・
住人と戦争だ~
カメラ付けて、だれが動かしたのか調べて、勝ち込んで・・・怒りまくりでした~
その時、嫁は冷静に・・・
2階の家を1件1件改めて挨拶に行って、1階・2階にスロープを付けた理由を、ちゃんと説明して”ご理解、ご協力お願いします”と回っても、動かされるようだったら、またその時に管理会社に相談したりと、考えれば?
”日曜日の昼前だったら、家にいる確率もあるんじゃ~?”と、なりました。
やはり嫁は、大人です。
おれはそのことだけに、か~~~~っとなりましたけど・・・
日曜日の朝・・・
やはりまたスロープがずれていて・・・
そのまま、嫁と二人で手前の家からご挨拶に動きました・・・手ぶらで!
結局、2件がお留守のようで、お話ができなかったのですが・・・
それ以降、今日の朝もスロープが動かされていません・・・
挨拶した家の誰かが動かしていたんでしょう?
直人には申し訳けありませんけど、ちょっと同情を誘うような言い方で話しました。
これ以上のトラブルにならないと、本当にありがたいのですが・・・?
管理会社を通じて、オーナー様にも許可をいただき設置したスロープですが・・・
全住人に?挨拶した方がい~のか?
エントランスの掲示板に、ご挨拶の張り紙とかを付けた方がい~のか?
な~んて、色々考えちゃいますよ~
東京は、隣の住人への関心が無い・関わりたくないとは感じますが・・・
悲しい現実だよね~
2017年10月26日(木曜日)
受傷から半年が過ぎ・・・
今お世話になっている、国立障害者リハビリテーションセンター病院からも、退院の話が出ています。
そもそも、もっと早く退院の予定でしたが、引っ越し先が決まらず・・・
ただ今も、バリアフリー仕様への改造中!のために、直人が自宅で動けるような環境には、も~少し時間が必要か?といった状況なんです。
待ちに待っていた、マンションの通路に設置させていただけることになったスロープの製作もここまで進みました。
実際に、通路に仮設置して・・・
微妙な修正を施し・・・
錆対策の塗装をし・・・
また、滑り止めテープを貼って完成となります。
退院後の事も、さすがに考えないといけません。
1日1日の時間を大切に・・・
無駄の無いように、トレーニング事態も、病院と同じように自宅でも続けることができれば?
直人が、リハビリの先生から聞いてきたのですが・・・
リハビリに通うのが大変だったり、厳しいエリアに住まわれているような方の中には、リハビリ器具を自腹で購入して、自宅で同じように家族が付き添ってリハビリをする・・・な~んて方も多い~んだそうです。
そのリハビリ器具の中でも、かなり大切で有効な器具が、自分で図面を挽いた、この器具なのですが・・・
かなり高価な器具で約100万円ぐらいします。
相変わらずのセコい発想で!恐縮ですが・・・
それだけだすんだったら、自分でいろんな物を流用して作れるんじゃ~?と、直感で感じたんです。
立った状態で、腕を前後に動かす動きに合わせて、足が歩行しているかのように、前後に動きます。
足全体に、歩行しているように体重がかかり、関節・筋肉・骨などなど・・・すべてにかかる刺激が、大切なんだそうです。
この部分だけだと、ネット通販でも販売しています。
これに、保守器具を追加で加工し、取り付けができれば?
直人が自分の力で、動かすことも可能となります。
しかし・・・
そこに問題もあります。
直人は、自分一人で立ち上がることができませんし、その体系を維持することも当然ですができません。
そこで考えたのが、ネットで見た電動の車ジャッキーです。
これを流用し、モーターの力を借りて・・・
椅子の状態から、直立できるようになるんじゃ~?
それに、直人1人でやる際の、安全対策も必要ですよね~?
で・・・
病院のご協力で、体育館の器具の寸法を細かく調べ&部分写真を撮りまくり!
直人の意見も参考に・・・
我が家仕様の物を考えて、図面にしました。
体が当たる部分は、病院のお風呂で保護材として使っている素材の、さらにやわらかい物を取り寄せて内側に貼れば?
板や、パイプ材を必要なだけ仕入れても、トータルコストは10万円以下で収まるのでは?と考えてます。
図面通りに、すんなり作れるとは・・・
さすがに思えませんが・・・
チャレンジしてみようと思います。
この器具にプラスして、自転車運動を内蔵モーターが補助して、足を動かす器具の購入も検討中です。
この2つが部屋にあれば、かなり有効なリハビリが可能か?と感じます。
それと・・・
家族が手伝って、インナーマッスル復活も必要ですね~
引っ越し先が見つからなかったことで、後手後手状態!
時間がある時は、直人には申し訳ありませんが・・・
器具作りを優先にしないと・・・
2017年10月20日(金曜日)
この数ヶ月、バタバタとしながらも無事に引っ越し作業が終わりました。
引っ越した後の修繕に関して、いくら追加で支払うのかが心配な今日この頃!
沢山の段ボールに詰めた荷物を1つ1つ・・・
今、一ヵ所に積み重ねている段ボールや改めて出たごみの量に、おどろいています。
我が家的には、粗大ごみを含めて・・・
引っ越し前に、思い切って処分した物が沢山あったのですが、引っ越し先で段ボールをあけて”こりゃ~やっぱいらないよな~?”って~物が、いくつもいくつも現れてきます!
幸いにも、市の処分施設まで5~6分(車で)で行けるので、この2ヶ月の間に数回も処分しに行きました。
まだ入院中の直人との、生活のために必要な工夫をしている最中なのですが、実際に来てもらって様子を聞くと・・・
再加工が必要になることが多いですね~
ま~この手のスロープ設置は、ネット通販で購入した物を使っています。
今の時代は、さまざまな商品がありますからね~
調べれば調べただけ、い~商品に巡り合えると感じます。
ネット通販の影響で、普通のお店は売上が・・・って、今の時代はなっちゃうよな~?って、そんなことも心配になりますが・・・
やはり便利で、ポチっと・・・しちゃいます。
車椅子で動く際に、少しでも直人が楽に?何も気にすることなく動ける環境をと考え、廊下のドアはすべて外しちゃいました~
ドアの厚み分と、車椅子の幅がギリギリで!ドアの厚み分だけでも広くなるだけで、こぐ手が外側に当たらないで、スムースに出入りできるんです。
それと、この画像はトレイの入口なのですが・・・
賃貸マンションのトイレは、どれもこれも本当に狭い。
段差も大きく、車椅子で入るのは不可能です。
で・・・
まずトイレの横に車椅子で、アプローチの際に・・・
廊下の狭さの影響で、ドアを開けること事態が車椅子だと不便で、とてつもなく邪魔になります。
トイレに入れても、車椅子が前にあるので・・・
トイレのドアが閉められません・・・
これじゃ~プライベートもへったくれもないじゃ~ね~・・・・?
そこで!付いていたドアを外して、2つ折り仕様で軽い素材の木(ヒノキ)で、直人が楽々で!ドアの開け閉めができるように工夫したんです。
ちゃ~んと、個室となりますので・・・安心ですよね~
さらに車椅子から、トイレの便座までの移動に板を加工した物に折りたたみ椅子を取り付け加工した物を作り、スムースな移動ができれば?で・・・
ただ今、テスト中です。
これ以外にも、お風呂場・洗面所などなど・・・
直人が、出入りできるようにするための、加工が進行中・・・
チョロット!直人の部屋の一部を公開しま~す。
直人のお気に入りのコレクションを、壁に飾ってます。
室内での、移動を考えた配置にしているつもりなのですが・・・
直人からのリクエストがあれば、変更かな~?
あとは、リハビリの成果で徐々に良くはなっているんですが、まだ体温調整が苦手な状況なので、冷暖房は絶対に必要なんです。
ただ今、注文中の納品待ち!
週末に、外出許可をただいては家に来てもらって・・・
色々と使い勝手を見てもらっては、調整&加工をしています。
近いうちに・・・
食事用のテーブルや、直人が車椅子以外でも、ゆっくり座ることのできるソファーとかを、家具屋さんで探すことになってます。
あ~そうだ~・・・
その際に、カーテンも一式購入だ~
引っ越しで、色々とご協力いただいたお仲間や、必要になった物を準備していただいたり、ご提供いただいた方々に、この場を借りて・・・
心から感謝申し上げます。
お心遣い、ありがとうございました。
2017年10月12日(木曜日)
家を出て、歩道を歩き電車で通勤しながら・・・
取引先への電車移動で・・・
なんだろ~?
今までの自分では、そんなこと考えたことも無いのですが・・・
直人が車椅子生活となり、歩いている際に路面の状況&状態ばかりを、常に気にしながら歩いている自分がいます!
朝方、おえ~~~~あととか見ると・・・げ~~~~最低とは感じましたよ!
それと動物の糞や、やわらかめの糞を取ったあとの、路面の隙間にこびりついている糞。
この2大、朝踏んじゃうと1日が最悪の日となる恐怖。
ま~これが歩いていて、気にならない人はいないでしょうね~?
車椅子で・・・
直人が、駅まで行って病院?ジムと通うことを考えると・・・
上記の2大、最悪どころか・・・
ガム・人のつば・たん・動物のおしっこ・吸い殻・虫の死骸などなど・・・
直人が以前、病院近くの満州にお散歩がてらで行った時に、話していたことを思い出すんです。
”今までと違って、車椅子だとね~目線が低いからさ~道路に落ちている物や虫の死がい(この時はセミ!)が、すごく近くに見えてマジで気持ち悪くなるよ~”
自分は、車椅子じゃ~ないけれど・・・
体の真横を回っているタイヤに・・・・動物の糞やおう吐物・・・たん・つばがついたことを想像してみてください。
そのタイヤの外側のリングは、車椅子を扱う上で・・・彼ら彼女らの、大げさではなく生命線です。
自分が?と考えると・・・いや~な汗が出てきました。
そんなことに不安を感じながらも、車椅子の方々は生活しているんだと強く感じるようになりました。
ちょっと普段の目線から、違った目線で見ることで・・・
新しいことに気が付く・・・
そのことを直人から、俺は今学んでいるだと感じています。
なんでしょうかね~~~
最近感じるんですけど・・・
直人が車椅子になったことで、福祉・障害者への対応などなど・・・
知りたいって~思うこと・感じることが増えました。
こうしたら?も~少し、直人が便利なんじゃ~?と、障害者目線で物を見ることに、今までの自分とは違う自分に成長させてもらえる?的な感覚?ですかね~
54年間生きてきて、初めて感じる間隔かな~
そうそう・・・
ネットで、車椅子生活をしている方々のブログを見るようになりました。
皆さん、色々と工夫をしながら頑張ってらっしゃいます。
ある意味、本当に敬服します。
部屋用・外出用と車椅子を分けている方もかなりいるようですが・・・
外を走り回った自転車のタイヤで、家中を動き回ると想像すると・・・
前の話じゃ~ありませんけどね~
糞・たん・つばの付着したタイヤ・・・?
想像したくありませんよね~
じゃ~玄関で、細かくタイヤの洗車&消毒が現実的に本人一人でですよ~できますか~?
無理ですよね~
じゃ~どう対応すれば・・・
社会が、個人一人一人のモラルが変わらない限り、な~~~~~も変わらないってことです。
これって、我が家にとってはかなり大きな問題です。
2017年10月11日(水曜日)
ちょっと報告が遅れましたけど・・・
引っ越し先が、決まりました~
無事に契約もできて、ホットしています。
この国の障害者に対する考え方・対応って・・・
色々と、このような立場になるとね~感じることが多くなります・・・
ま~オブラートに包むような感じだけど・・・
自分自身、このような立場にならなければ考えなかったと、反省する部分も多くあり、日本国民として恥ずかしいところです。
今回、直人との新たな生活を始める際に、絶対に必要な条件は・・・
建物の外側からバリアフリーと言ってもですよ~介助者が、車椅子を押しながら部屋まで行けるレベルのスロープ角度じゃ~NG。
自走で直人が一人で、自分の力(アシストシステム無)だけで、部屋までストレスなして行ける通路。
室内の出来るだけ段差の無い環境。
トイレ・浴室まわりの移動に必要な廊下幅。
ところが現実は・・・
”車椅子の方が、一人で部屋にいることがあるようなら・・・危ないので貸せません”
”何か?事故が起きたら困るので・・・”
”車椅子で動き回ると、室内のキズ・汚れがひどくなると・・・”
ま~ちゃんと、理由を言われない場合が多かったですけど、断られまくりました。
東京だけでしょうか?
今、賃貸物件は空きまくり・・・
オーナーさんも困っていると、よ~く聞いていたんですけどね~?
でも・・・
3ヶ月以上ですよ~動きまわって、ま~ま~い~物件に出会えました~?
文句を言いだせば、きりがないけど・・・
妥協も大事だと感じます。
こちらでスロープを数ヵ所作り、設置の許可をいただきました。
マンション駐輪場横に車椅子でも入れる入口があり、その直人の出入口横の駐車場を確保していただきました。
さらに、駐車スペース横がバイクの駐輪場なので、ドアを大きく開けて車椅子での乗り降りが、余裕のスペースを確保できます。
マンションのエレバーターのスペースが、意外と大きい(車椅子が余裕で回れる広さ+2~3人乗れます)ことです。
あとうれしいところは、今まで使っていた駅に、今までと同じぐらいの時間(10分)で歩いて余裕で行けるところです。
また、その先の駅も同じ時間で行けることから、電車での便は非常に良い場所です。
今までと生活環境が、まったく変わらないことですね~
利用するお店や、買い物の動きも同じ・・・
直人・あずも、地元の友達と変わらなく遊べます。
アズは、高校までの自転車通学が、かなり短く(5~6分)なりました~
あとアズのバイト先が歩いて・・・1~2分!
難点は・・・
マンション正面の道路から、メインの大通りまで約200m。
右折(青梅方面)ができません。
また、その大道りからも対向車線をまたいでの右折ができないんです。
裏から大きく回らないと出入りができません。
おまけに裏から回る際には、駅横の開かずの踏切があり・・・最悪!
大通りを新宿方面に、左折すると約100m・・・
交通情報でも、有名な渋滞の名所!
府中街道と新青梅街道との交差点(野口橋)があり、昼間の通過は・・・頭が痛いです!
はっきり言って、近所は渋滞がひどくて、自転車の方が便利ですね~
今までの場所よりは、200mぐらいコンビニまでの距離が遠くなったことですかね~?
あずが言うには”コンビニが遠くなると、買ったアイスがちょっと溶ける”だと!
これが嫌なんだそうです・・・女子ですね~!
室内の問題ですが・・・
トイレの入口が狭すぎて、直人が車椅子からのアプローチをどうするか?
ネットで調べながら、いろんなアイテムを購入したのですが、現状はこれ!が無く、メチャメチャ苦労しています。
内装工事も無事に進み・・・並行して・・・
直人が生活に必要とする、さまざまなアイテムの仕入れを進行中です。
今週末の15日で、事故から半年となりますが・・・早いですね~?
順調に進めて・・・
来週にでも退院となれば?で、準備を頑張ってます。