2017年11月29日(水曜日)

 

自宅でするトレーニング&リハビリには、病院施設と違って限界があります。

 

ネットの動画を参考に見たり・・・

PTの先生&トレーナーさんに相談したり・・・

 

あとは・・・

自分でも、考えるのですが・・・?

 

自分が、ロードレースをやっていた時に、計4回の膝靭帯の断裂事故を経験しています。

 

その際、手術後に付けていた装具が、家に残っていたようで・・・

 

今回の引っ越しに際に、押し入れから出てきたアイテム!

 

11月15日のレポートにのせた、加圧して血行を良くするアイテムを、約30分使用した後に・・・

毎回、こんな感じで手伝いながら・・・

お腹に、力を入れる訓練・・・

各関節に、意識を集中させて・・・

 

始めた当初は、数分で貧血症状がでてしまい・・・リタイヤが続いたのですが!

今では、もちろん手伝いながらですけどね~

ず~っと、立っていることができます。

 

両肢の骨・各関節などなど・・・

体の体重という負荷がかかることで、骨粗しょう症の防止・血行不良の改善・骨髄・血液

などなど・・・

普通に生活していると、そんなこと当たり前すぎて、考えもしないことですが・・・

人間として、生きる上での重要な働きを、補うことができます。

 

毎日、こつこつと!できることをすることで、今の体の維持はもちろんですが・・・

 

どんなチャンスにつながるか?と考えると、とても大切に感じます。

 

 

 

さらに今も~1つ、自宅でのトレーニングアイテムを製作中です。

病院のトレーニング室で、使わせていただいているアイテムのパクリバージョンです!

直人に使ってもらっては、意見を聞いて・・・

一部パーツを作り直したり・・・

交換したりと、時間の合間に進めています。

 

何より直人が、安全に!安心して使えるような物じゃ~ないとね~

怪我をしてもわからない?気が付かない?今の状態では、怖い事にもつながりかねませんから・・・

 

少しでも、自宅での時間を有効に?

テレビを見ながら・・・

携帯をいじりながら・・・

できるトレーンニング&リハビリをさせたいです。

 

 

2017年11月28日(火曜日)

 

FFFファミリーのアイドル!ポニョと久しぶりの再会でした~
ポニョパパのお仕事の転勤で、札幌に行っちゃって・・・

 

ただ今、ジャッジメントさんにお世話になり、ジュニアkawasakiライダーとして活躍中です。

 

http://www.judgement.co.jp/index.html

遠くに離れても、直人の可愛い~後輩に、変わりはありません。
顔の雰囲気や、しゃべり方は変わらないんだけど・・・
身長が伸びましたね~~~~驚きました~

パパは仕事で、たま~に東京に来ることがあるのですが、ポニョはなかなかこっちに来られません。
ご実家での用事で・・・家族全員が、こちらに来たので、会えることになりました~

ポニョパパとは・・・
直人の臨床試験・再生細胞医療・IPS細胞・海外での臨床などなど・・・
さまざまな情報を、この国の最前線でおこなっている立場から・・・

様々な、相談をしながら・・・

色々と提供してくれている、本当にかかせない存在です。

ポニョからは・・・

北海道へ引っ越してからの生活ぶりや、バイクの練習&レースの事・・・

この雪の時期の過ごし方や、北海道でのウインタースポーツ事情などなど・・・

た~くさん、話してくれました~


来年が、最後のジュニア。

この雪の時期に、しっかりと体力をつけて・・・

怪我の無いように、来シーズンを戦ってほしいですね~

 

 

 

またの再会を、楽しみにしながら・・・


活躍を、期待してま~~~~~~~すよ~~~~~~~

 

 

2017年11月27日(月曜日)

 

週末は、きまってバイク生活って~時は、あまりのんびり仲間と外食って~状況は、ありませんでした!
ま~お互いに、擦れ違いって~事もよくありました。

チームが違っちゃうと、週末の練習場所だって・・・ね~!

直人の入院中から~今に至っても、幼馴染のケンケンは、本当によく直人のところに顔を出してくれては・・・
今のバイク業界の話しや、大学での出来事など・・・楽しそうに話しています。

数日前も、大学の帰りに顔を出してくれて・・・

半日ぐらいでしょうかね~? 一緒に、いたようでした~

直人が退院して、時間を気にしないで!が、初だったこともあり・・・
そのまま、家の近くの焼肉屋さんにGO~~~

ケンケンは、我が家にとって直人の兄弟みたいなもんですからね~
ギャーギャーワイワイと・・・楽しい夕飯でした~

ケンケンと、話をしている直人&アズを見ていて思うことですが・・・

遠い親戚より、近くの他人って~言葉がありますけど・・・

友とは、明日に続く夢・希望を共有してくれ・・・
辛さをも、分かち合える・・・

ケンケンは直人の性格も、よ~く理解してくれていますからね~
本当に、たよりになる奴です。

 

 

2017年11月16日(木曜日)

予定通り、直人は1人で通院しているはずですが?
トレーニング用の服&靴などを、リュックに詰めて!

国リハの体育館設備を、自主練で使わせていただけることになり、今日はその前の体力測定です。

1週間で、どの程度の割合で使えるのか?気になるところです。
その辺がわかれば、日程が重ならないように?並行して、埼玉医大の方を受信することになりました。

国リハは、第二病院なので、外科的な処置や手術はできません。
直人を手術したところが、一番状態を理解していることで、今の主治医の先生から、先方に相談済みなんです。

現状の検査&背中に入っているプレート&ボルトを外す方向での手術の打合わせ・・・
また、退院前のMRI検査で見つかった、脊髄空洞症への対応?
早いうちに手術をする?しない?などなど・・・

この先の動きを考えると、かなり重要なことですからね〜?



話を、もどしますが・・・・

今日のように毎回、通院日がお天気だったら・・・いうことありませんけどね〜?

入院中は、毎日かなりハードなトレーニングを続けていたようですから、2週間弱お休みしていたような状態なので・・・
今晩は、筋肉痛で苦しむ直人の姿が見れるのかな〜?

しかし、やることなくって・・・
家で、毎日ダラダラの生活だけは、絶対に避けたいので・・・
毎日、決まったことを続けるような生活が大切と考えています。
とくに、できるだけ毎日外出して欲しいかな〜?
外に出るのがめんどくさい・・・と!ならないような状態を常に作っておきたいな〜?



最初は、大変だと思うけど・・・


楽に?何も考えることなく、電車で移動できるようになって欲しいです。

 

2017年11月15日(水曜日)

 

退院後、1回目の通院に、昨日ですが同行しました~


初の電車移動です。


同行してはいますが!一切手伝うことなく&口出しせずに・・・見守ります。

 

お天気が悪かったので、ネット通販で購入した車椅子用のカッパを持参して!AM10:00家を出発。

駅までは、アップダウンが無く、直人の車椅子の方がメチャメチャ速くって、何度も先で待ってもらっていながらの!こ走り状態でね~こっちが辛いです。

 

駅の改札口に向かう前に、駅員室に行って・・・
障害者手帳を見せ・・・
目的地までの切符を購入。
同時に、同行者(介助者)の切符も合わせて購入・・・・(2人ともに半額)

駅員さんと一緒に、降りる駅のエレベーターに一番近い場所に誘導してもらいました。

スロープを置いていただき、無事に乗車です。

 

電車通勤時に、何度も見かける光景ですが・・・
なんででしょうか?
直人が電車に乗車して、がらがらの電車ですけど・・・
出入口の横に直人・その横に俺が座って、初めて一緒に電車で移動してるんだな~って、考えていたら・・・

メチャメチャせつない思いがこみ上げてきちゃって・・・
涙があふれ出て、止めることができずに・・・ボロボロ涙が出てきました。

そんな光景を見ていた直人が”も~パパは最近、本当に何かあると泣くんだから・・・”とあきれた様子でしたけど・・・
おめ~がそ~させてんだろうが~~~って、心の中で叫びましたよ~

 

なんとか雨にも降られずに、国リハに30分前に到着・・・予想通りの時間で動けました~

 

受付後・・・


診察を受け、先生の第一声・・・

”どうだった~退院後、1週間だね~?”

”ちょっとなれてはきましたけど、大変ですよ~”

 

ひと通り、肢の状態をチェック後、今後の臨床を含めての打合わせがありました。

ます第一に、喜べる話をいただきました~
特別に、体育館のリハビリ&トレーニング機器の使用が認められたんだそうです。
診察後、運動の担当先生のところにご挨拶。

明日の16日、PM2:00~現状の体力テストを始めるんだそうです。
その結果で、練習メニューとなるのかな~?

 

PTの先生にもご挨拶・・・
退院後、一人でどこかに外出したの?・・・に
してません・・・で!
それじゃ~引きこもりじゃんかよ~?・・・だったそうです。


国リハのトレーニング&脊損専門ジムの通いだけで、月曜日~金曜日?土曜日?と・・・フルに動くことになりそうで・・・


今の動きとしては、歩くことが最優先での日々を過ごします。


今後の就職に対しての職業訓練は・・・・当分先かな~?
現実、そちらまで時間的に手が回らなくなりそうですね~?

 

 

 

国リハを出る時には雨!


直人”このぐらいだったら濡れても大丈夫だからさ~駅までいそいで行こうよ~~~~”
よ~は、カッパを着るのが面倒だからでしょうね~

 

地元の駅に戻って、駅ビルの中の日高屋でお昼を食べて・・・帰宅。

 

家に帰って・・・

”雨の日は、通院休みかな~?”と・・・

カッパでの移動を考えると、テンションが下がった様子でしたがね~”そんな始めっからさ~そんなことじゃ~さ~、もっと大変なことが、これから沢山あるんだからね~めげないで頑張らないとダメだと思うけど?”としか言えませんでした。
実際、ちょっと雨が降っているだけでも、皆さんが想像以上にメチャクチャ大変と感じました。


初の電車移動で・・・1人での移動に、不安を感じたのでしょうか?

親的には、いつまでも手伝えるわけじゃ~ありませんから、辛くても頑張って・・・
なんでも1人で、トライしてほしいです。
とは言っても、そんな姿を見ているこっちの方が、辛い悲しいことが多い~かな~?バカ親なんで・・・

 

先生の指導で、自宅では・・・


こんな感じで、肢のむくみと、血行を良くするための機材で、約30分のマッサージ。
両肢全体の感覚を感じることが、わずかですができる直人は、”肢全体が、ジンジンするね~”と、いつも言います。
これはい~事なので、毎日続けないと・・・


そうそう・・・
雨の中を車椅子で移動すると、腕の部分にタイヤが当たるようで、直人のお気に入りのパーカーが泥だらけとなっていて・・・

直人、がっかり!

これも経験ですね~

”これじゃ~ぜったいに白はやばいよね~パパ”って・・・当然でしょ~!

 

 

 

夕方、FFFファミリーが引っ越して初のご訪問!
今年のシリーズチャンピオンを記念して作った、チャンピオンゼッケン&Tシャツをただきました~
ワイワイガヤガヤ・・・
楽しい時間を過ごしました~

 

 


さ~あさっては、一人で電車で・・・行ってもらわないと?

 

 

2017年11月13日(月曜日)

直人とまさに!入れ違いで入院したアズも、検査の結果が良好で・・・

無事、4日土曜日に、退院しました~

ま~ありがたいことですがね~完全に本人も”リフレッシュできた~”と喜んでました~

初の入院生活で・・・”も~入院は絶対にやだ~~~~”と言われるよりは、ホッとしました。

 

ところで・・・

直人も、退院して1週間が経過しました。
お風呂&トイレも、日に日にスムーズに動けるようになっているようです。

ま~一部改善は必要かな~?って思いながらも、様子を見ています?

 

金曜日は、狭山ヶ丘東口整形外科の村尾先生のところの皮膚科にて診察。

怪我後、部分的に皮膚が荒れるんです?
脊損の影響でしょうか?
数種類の薬を使うも、入院中は、あまりよくなっているようにも感じなく?
でした~

スタッフの皆さん、直人の顔を見てホットされてる様子で・・・

”良かった~直人君の様子が何も変わってなくて・・・”

村尾先生も、体の状態を色々と聞いては、さわりながら・・・”この感触は?さわってる強さの違いは分かるの?”と、気になるところを調べていたようです。

”いや~松本さん、直君の感覚が思った以上にあるんでおどろきましたけど、本当に憂いしいですね~・・・これならまだまだトレーニング次第でチャンスはありますよ~”

皮膚科の方でいただいたお薬を、2週間試すことになりました~
って~ことで、2週間後に診察です。

ベットで、朝起きた時にウォーミングアップ的に、ストレッチの方法を教えていただき・・・
その時に使うグッズを、いただいちゃいました~
ちゃ~んと、毎朝ストレッチをしている直人に、プラスメニューが加わり・・・
そ~ゆ~トレーニングが、便通へも影響もあるようですからね~!

ちゃ~んと続けてほしいです。

 

村尾先生&奥様・スタッフの皆様方の、変わらない対応と、暖かいお心遣い・・・

これからもお世話になりますが、本当に我が家にとってはありがたい存在です。

 

2017年11月10日(金曜日)

 

昨日のレポートでは、家族一緒にニコニコと報告したんですけど・・・

 

そのニコニコが、長く続きませんでした~

というのも・・・

5日の日曜日、夕方からバイトに出かけたアズから、嫁に電話が入ります。

”頭が痛いと話したら、早く上がってい~から帰りなさい”

こりゃ~風邪をひいたのか?インフル?

あわてて、バイト先に迎えに行って・・・

そのまま部屋で、様子を見ていました。

 

翌日熱が、38.6度・・・学校に連絡、お休みです。

”じゃ~昼間、病院に連れて行く”と嫁。

その後、トイレに行くと部屋から出てきて・・・

リビングを通る際に、直人の横で突然・・・

 

フラフラ~っと、たおれたかと同時に、体全身を突っ張った状態で硬直したんだそうで・・・

直人・・・お~~~~ビックリ、車椅子ですからね~何もできずで・・・あわてて嫁を読んだんだそうです。

直人にお願いして、ソファーに移動してもらい、アズを直人の車椅子に乗せて・・・部屋に移動中・・・

首が、だら~んとしたと同時に、サイド硬直し・・・

白目をむいて、意識が無くいびきをかき出したんだそうです。

 

こりゃ~ただの風邪じゃ~ありえないでしょう?となり・・・救急車を呼びました。

 

この日にかぎって、地元の救急車が全部出動済みだったようで・・・

となりの町から、応援を読んでで・・・到着までに20分以上。

 

病院に到着後、身長・体重を測ることになり、ストレッチャーから車椅子に移し替えると・・・

また、家で起きた状態と同じ症状で・・・

白目をむいちゃって、軽く痙攣・・・

病院の先生の診断では・・・

のどの奥に、白い粒々ができていることから・・・急性咽頭炎。

しかし、体の硬直や痙攣状態を見ていると・・・菌がまわって、髄膜炎をおこしているかも?

一気に高熱になったことが原因か?症状が、かなり似ている?と・・・・

また、万が一にも髄膜炎だったら、この病院じゃ~手におえないので、別の病院に行った方が・・・・?

 

え~~~~マジかよ~~~~~~

 

頭が真っ白でした。

 

とにかく今、血液検査の結果を待ちましょう・・・・

 

今年、2回目の地獄の宣告でしたね~

 

嫁は”アズは、絶対に大丈夫だから心配ないよ”

 

ま~こ~なったら、直人の時と同じですよね~まな板の鯉だから・・・

恐ろしいことに、ならないでほしいと思うだけでした。

 

当然ですが、そのまま入院となりました。

 

 

翌日・・・AM6:00

嫁に、アズからメールが入りました。

リンゴが食べたい・飲み物を買ってきて・・・・

あ~アズは、大丈夫だった~~~~~~~

 

今も入院中なのですが、熱も安定していて・・・

菌を殺す点滴を続けています。

 

 

 

実は、この病院・・・

キッズの仲良し後輩ママさんが、入院病棟で看護士さんをしている病院なんです!

アズのこともよ~く知っているんで、様子を見に来てくれてま~~~す!

これだけで安心感が、ぜ~んぜん違いますよね~

 

昨日も、地元の友達が数人来てくれて、楽しそうでした~

無事に経過すれば、週末には退院できそうかな~?

早く帰って来てほし~~~~です。

 

 

2017年11月9日(木曜日)

 

少々、ご報告レポートが遅れましたけど・・・

 

先週の3連休初日の3日(文化の日)に、病院を退院しました。

 

祝日の退院となったので、前日に精算を済ませて・・・

 

妹のあずも、直人の退院を待ちに待っていたんでしょう・・・

朝から早起きして、迎えに行く準備をしていました。

 

病院へ行くと・・・

すでに直人も、ベッドから車椅子に乗り換えて!

来るのを待っていたようです。

 

約7ヶ月でしたからね~病室の荷物も、通常の入院とはけた違いの荷物でしたから・・・

前日から、持って帰れる物を家に運んでおき、お風呂&着替え&身の回り物だけだったので楽々退院・・・

 

お世話になった看護士の皆様に、ご挨拶をさせていただき・・・

 

家に帰る途中で、直人の大好きな回転寿司によって帰宅。

 

この国立の第二病院に転医してから、外出許可が出るようになり・・・

週末は、直人のリクエストでの外食三昧!

 

直人に”も~さすがに退院したんだから、外食はしないからね~”

 

”じゃ~俺、外に出ることが少なくなるね~?”

 

あのね~~~~~?

でした!

 

退院前に、2回の外泊許可をいただいて・・・

マンション&室内のバリアフリー状態&使い勝手など・・・ある程度のチェック済みですが?

約1週間・・・

再改造が必要な部分と、だんだん動きになれてきて、楽になった部分とがわかりだしています。

 

今一番優先しているのは、病院での生活との違いになれることと思っています。

朝起きて、自主的にストレッチをベッドでし・・・

タオルなどを使って、筋トレなどをしているようですね!

 

今後、病院でのリハビリ&脊髄損傷専用ジム等の進行を見ながら、自宅でできるトレーニングなども考えないといけません。

 

自宅で、家族がそろって食べる夕飯に・・・

 

しみじみ感謝する日々です。

 

お問い合わせ

TEL: 042‐396‐9261

FAX: 042‐390-4405

E-MAIL

mayuzumi@fff-racing.jp


営業時間

PM12:00~

近県でのレース開催日・出張修理日 お休み

 

訪問者数

カウンター