2017年5月30日(火曜日)


当初より、窓際の方がい~って言っていた直人でしたが・・・
305号室の窓際ベッドが空いたようで・・・

移動できることになったようです。
これで、昼間でもベッドのまわりが明るくなります。

朝から明るいだけでも気分的に、ダラダラベッドで寝れなくなるし!
規則正しい生活をおくれるような気がします。

長期入院患者の多い病院だけに・・・
こんなに早く窓際に移動できたのは、ラッキーでしょうね~? 

ナースステーションからも離れた病室になったから・・・
うるさいことを言われなくなるのかな~?

 

2017年5月29日(月曜日)

 

23日の火曜日に予定通りですが、埼玉県所沢市にある国立障害者リハビリテーションセンター病院に転移しました。

部屋のスペースも、車椅子での動きを重視しているつくりから、広くってとても快適なお部屋です。

 

転移当初は、背もたれの大きな車椅子しか乗れませんでしたが・・・

今は、軽量で動きの良いコンパクトな車椅子をお借りして、乗れるようになりました。

 

徐々にですけど、貧血の方も良くなっている証拠だと感じます。

 

ただ今、ベッドから一人で車椅子への移動をするべく・・・猛特訓中なんです!

幅20センチ・長さ60センチぐらいの滑る板を、ベッドと車椅子の間において・・・

お尻をうまく滑らせるように移動します。

 

そうそう・・・直人ですが、手が短いって~話は、バイクでお尻をめいっぱい下げる時のフォームの話を書いた際に、何度か書いた記憶があるのですが・・・

両手で地面を押しながら、お尻を持ちあげるようにして、お尻を移動させることがうまくできません!

手が短すぎて、お尻が持ち上がらないんですよね~?

胴が長いのか?って~ことも言えるけど!

 

小さなことでも悪戦苦闘中です。

 

数日前に、直人からのリクエストで・・・

ど~しても食べたい!

 

この笑顔です。

 

食欲のない状態から考えると、好きな物を食べた方がカロリーが取れると感じますね~

病院食は、栄養のバランスとかも考えているのは百も承知ですけどね~

全部食べるなんて、直人にはあり得ません。

 

栄養士さんから見れば、何やってんの~?と怒られそうですよね~

しかしスープまで飲み干し・・・

 

やべ~マジで美味いわ~~~~

 

 

バカ親である俺は、直人の笑顔を少しでも見ていたくって、わがまま三昧かもしれません。

 

遠方から、わざわざ直人のお見舞いに来てくれる仲良しファミリーにも、本当に感謝しています。

仲間と話している時は、笑顔・笑顔・笑顔です。

病院が近くなったことで、地元の仲間も来易くなったようで・・・色々と差し入れを持って来てくれているようで・・・ありがたいですね~

 

良い環境で、リハビリに専念できることに感謝です。

 

 

2017年5月19日(金曜日)

最初のところにも報告がありますが、来週の火曜日から新しい国立の病院に移動します。

今のところよりは、リハビリ施設として充実していることから、1日でも早い方がそれだけチャンスが増える?で、早々に皆様方が動いていただいたようです。

受け入れていただいた病院や、動いてくださっているソーシャルワーカーの皆様にも感謝しております。

 

痛みもかなり落ち着いた様子なので、体の内側から栄養を取り入れて、スタミナをつけてほしいのですが・・・

術後早々に、普通の食事はとれるようになったのですが、食欲が無くって本当に病院食を食べません!

しょうがないので、最初の頃はウイダーゼリーを中心に栄養を補う日々でした。

さすがにそれだけじゃ~さらに食欲もわかず?で、家で直人の好きな部位のお肉を焼いた物を食べやすく切った状態で差し入れしています。

それでもやはり食べる量は少ない・・・

ま~もともと同年代の連中と比べたら、圧倒的に食が細いのも事実なんですけどね~

この1ヶ月で、10キロ以上体重が減少してしまい、担当看護師さんの方もかなり困った様子です。

これからの車椅子を考えると、減量は減量での効果はあるのかな~?

体重が軽くなった方が、上半身で下半身を支えて動く際にメリットもあるのでしょうかね~?

専門知識が無いからね~・・・よ~くわからないけど、これ以上の減量はなんかよくないと感じます。

身長からの体重バランス的にも、十分痩せてる状態でしょうね~今は?

リハビリ専門の病院に移り・・・

ハードに体を動かすようになれば、食欲が出ることに期待もできるんじゃ~ないでしょうか?

そ~なってくれることを期待しています。

 

週末の全日本第3戦広島大会・・・

前日予選から、直人は携帯電話を放すことなく!

関東戦・東北戦のように!それ以上に?注目していることでしょう。

皆さんの健闘を祈ってます。

 

2017年5月17日(水曜日)

昨日は仕事をお休みして、嫁と2人でこの後のリハビリ専門の病院への移転手続きに、直人の資料を持参してご挨拶&見学に行きました。

改めて・・・

国立障害者リハビリテーションセンター病院(埼玉県所沢市)です。

http://www.rehab.go.jp/hospital/japanese/

2~3年ぐらい前に、全施設を建て替えたようで、かなり綺麗な病院でした。
あのうるさい直人も喜ぶことでしょう?

基本3ヶ月の入院だそうですが、直人の場合は継続入院が認められて6ヶ月の入院生活になりそうです。

個室は当面、空く予定が無いようで・・・部屋は、広々した4人部屋だそうです。
看護婦長さんに病院内を案内していただきましたが、お風呂やトイレもすごい種類があって、患者の障害状態に合わせて順番にトレーニング&ステップアップできるシステムになっているようですね~
細かい配慮を感じました!

脊髄損傷の患者さんが中心の病院だけあって、すべてが車椅子中心の作りになっていることを感じます。

患者さん同士でのコミュニケーションを広く取って欲しい(リハビリのやり方など、患者同士で話をすることも重要だそうです)との願いで、ベッドでの食事は基本的にNGで・・・
皆さん一緒に大きな食堂で、3度の食事をするそうです。
直人は、ちゃ~んとお仲間を作ることができるか心配です?

今度、直人の主治医になる先生から、今後の治療&目標についてのお話をさせていただき・・・
半年以内で、自立するために必要な生活の基本は、すべて一人でできるようにさせます。
また先生との話で、クルマの乗り降りから、自分で運転できるようになるまでを目標としましょうと!なりました~

ま~本当に訓練して、障害者用の運転補助装置付の運転ができるようになるんだったら、クルマも本人用を用意してやりたいですけどね~?
行動の幅が広がる方が、絶対にい~に決まってますからね~

 

MFJ全日本モトクロス選手権への完全復帰が目標とは言ってますが・・・

現実として、順序はありますからね~

1つ1つ、ステップアップにチャレンジして・・・

できることを増やしていければうれしいです。


事務的なことは、今日から始まっていますので・・・

今月中には予定通り、移動するのではと考えてます。

小さいことだけど・・・
家から15~20分ぐらいで・・・
駐車場が無料!

これだけで、早くこっちに移って欲しいです。

 

2017年5月12日(金曜日)

昨日、高度救命救急HCU病棟から、中央病棟4階(一般病棟)の4407号室に移ることができました。

一般病棟といっても、親族以外の面会ができる病棟になったって~ところ以外は、救命救急からの患者さんばかりで、さすがに普通の入院病棟とは雰囲気が違います!

4人部屋なのですが、1ベットエリアのサイズは、かなり広く余裕がありますので、ベッドから車椅子への移動や、お風呂への移動などがスムースになりました~

早々昨晩から、色々とお世話になっているパパさんが、お見舞いにかけつけてくれて、直人も楽しそうに話が盛り上がっていたようです。

 

この中央病棟ですが、数カ所ある埼玉医大の入口の中ででも、1ヵ所からしか4階の中央病棟へ行く道順がありませんので、本当にわかりづらく・・・

嘘のようなホントの話ですが・・・

何度か聞いた看護士が、道順の説明ができないほどなんです!

俺は初日に、お約束ですが・・・わからなくってブチギレしました。

お仲間パパさんが、SNSの方で・・・

病院内の、詳しい道順を画像で上げてくれているそうです。

 

直人の病室には、現在若い子もいるので・・・かなりにぎやかです!

ま~その分、しんみりしている雰囲気が少ないのも・・・ありかな~?って感じました。

 

リハビリの方ですが・・・

毎日、2回になったようですね~

ちょこちょこ、髪も洗えるようになったのも、気分的にかなり違うようです。

 

来週の16日、今予定している所沢の病院(リハビリ科)の先生のところに、色々と今までの画像等をお持ちして、打合わせに行くことになっています。

その後、直人もそちらの病院に転移することになります。

国立障害者リハビリテーションセンター病院です。

 

細かいことが決まり次第、ご報告させてもらいます。

移転先の病院からが、本格的なリハビリの開始ってところでしょう?

 

2017年5月8日(月曜日)

皆さん、連休ど~すごされましたでしょうか?

お天気も良かったですね~

藤沢では東北戦もありました。

 

自分は毎日、病院通いです。

突然ですが・・・

直人の状態に関して、当初より大きな変更になります。

い~意味でですよ~

この後、数回の予定で手術になると聞いていたのですが・・・

最初の手術で脊髄を固定した状態や、胸椎の骨の破片状態も考えていた以上に良くって・・・(色々と医学的、難しい説明があったけど?)

よ~は・・・

今の段階では、このままリハビリを優先させても大丈夫だろう・・・

との主治医の判断が出ました!

そこで直人・家族も含め、今後の様々な問題に対応していただけるソーシャルワーカーの方がついていただけることになりました。

これからの生活に最低限必要なリハビリ等を、専門病院でやることを薦められ・・・

移転先のコーディネートに入ってもらうことになりました。

直人には、以前から色々とマネージメントも含め、様々な事で助けていただいている方がおります。

その方と、今回のソーシャルワーカーさんとの連携で、少しでも直人にい~病院が選択できれば?と願っています。

 

ただ今の候補として・・・

埼玉県の所沢市にある、防衛医大の近くで・・・

国立のリハビリ専門病院と話し合いがはじまりました。

 

まず最低限、自分一人での生活にもどれる様にならないといけませんから・・・

そこから病院でこつこつと、リハビリを始めます。

 

今の病院よりは、面会等も厳しくないようだし・・・

直人も仲間と会えるようになると、リハビリの励みになることでしょう。

 

2017年5月2日(火曜日)

合併症&感染症の心配も、ほぼ大丈夫であろう?とのことから

先週の土曜日から車椅子で、外の空気を吸いに病室から出られるようになりました~

初の車椅子への移動は、看護士さんが4~5人での作業で!

トラブル発生?

車椅子になんとか移動できたと思った瞬間ですが、直人の顔から一気に血の気が引いちゃって・・・貧血状態で、意識もうろうになっちゃってビックリです。

脊髄損傷と同時に、のうすいも外に出ちゃっているから、頭をおこすと貧血症状が出るかも?と先生からは聞いていたので・・・

それが原因での貧血か?と思ったのですが・・・

寝てる状態から一気に起き上がる際には、頭の中の血液が一気に下がらなようにコントロースしているのが脊髄神経&自律神経なんだそうです。

これも脊髄損傷をしていることが原因ですが・・・

貧血を切り返してでも、神経伝達を思い出させるうえで大切なことだから、これもリハビリなんだそうです。

土曜日・日曜日と陽気も良かったことで、直人も気持ちよさそうに風に当たっていました。

何度かウトウトしていたようですね~

 

直人の病室は、いまだに高度救命救急病棟のICUの次に位置するHCU病棟です。

家族でなおかつ3人以下の面会と厳しい条件が付いている病棟なもんで、面会に行きたいと言われても・・・?なんです。

 

でも!

病室から外に出ている際は、だれとでも会えますからね~

直人も、お仲間と会えるとね~テンションが上がりますよ~

 

自分自身、直人の病状を人に話すことが、本当に苦痛で・・・

だったのですが、時間が心を少しづつですが癒してくれているように感じます。

直人の笑顔にも助けられます。

 

毎年この時期は、SUGO?広島の後楽園&名阪?とま~遠征練習でしたけど・・・

 

当分は、直人の病室通いの日々が続きますね~

 

お問い合わせ

TEL: 042‐396‐9261

FAX: 042‐390-4405

E-MAIL

mayuzumi@fff-racing.jp


営業時間

PM12:00~

近県でのレース開催日・出張修理日 お休み

 

訪問者数

カウンター