2018年1月30日(火曜日)
直人が怪我をして、9ヶ月半って~感じですかね~
22日に降った雪の影響は、今も残っていて・・・
我が家のマンション裏から駐車場にかけては、日陰になっていることで、雪解けがメチャメチャ悪く、現在もかなりの!アイスバーン状態なんです。
正面玄関は、バリアフリーになっていないので、直人が外に出る時は・・・
裏の出入口から出て、駐車場を横切りながらおもての道に出るんです。
現在、まったく一人では、ニッチもサッチもいかないぐらいに滑って、車椅子が動きません!
それどころか、タイヤが濡れる・・・グローブも濡れる!
ホイールの外側についているリングはアルミ製・・・
強烈に冷たくなって、とてもじゃ~ないけど、さわれないレベルまで冷えます。
雪国の方々の、車椅子事情が気になります?
皆さん、外に出る際は・・・大丈夫なのでしょうか?
やはり、介助が必要ですよね~?
東京は、ちょっと雪が降るだけでも、ニュースになりますが・・・交通がマヒします!
昨日、直人は雪が降ってから初なのですが、1人で病院でのトレーニングに出かけたのですが・・・
自宅からおもての道までは、嫁が介助して・・・
その後の駅までは、すんなりと移動ができたようです。
埼玉県所沢市にある国リハは、航空公園駅から、防衛医大の前を横切り・・・
15分ぐらいなのかな~
直人からの話では、思っていた以上に歩道に雪が残っていて、アイスバーンも多かったとのこと。
片輪が氷につかまって滑ると・・・車椅子が、前にも後ろにも動かなくなります。
大変だったようですね~
おまけに、グローブが濡れてしまうと指先の感覚も無くなりますからね~
でも、これも経験かな~?
今後の事を考えると、だれかに介助されながら生活するよりは、できるだけ1人でできるようにならないと、厳しいようですがね~生きていけないと感じます。
おまけに・・・
土曜日の朝から、突然の38.8度の発熱?
体がだるい&食欲ゼロ・・・
インフル・風邪とは違うかな~?
感染症の症状か~?で、様子を見ていました。
午後には、顔色も良くなり37.2度まで熱も下がっていました~
日曜日には、元気復活!で・・・
何が原因で熱が出たんでしょうか?
なんかよくわからずで・・・
2018年1月25日(木曜日)
直人にパーソナルトレーナーさんを、つけることにした?お願いしました。
実は・・・
いつから通えるか?わからない、激しい順番待ち状態のJ-Workout。
日々、時間の経過が・・・親として、悩ましいのが事実。
で・・・
ネットサーフィンしていて・・・偶然、見つけた人物。
速攻で、問い合わせたんです。
直ぐにお返事をいただき・・・
電話の内容も含めて、好印象に・・・
足元の悪い中を・・・
昨日、自宅に来ていただきました。
トレーナーさんの自宅からも、幸いなことに電車移動で1時間圏内だそうで・・・
プロフィールでは・・・
アメリカ留学から、米国公認アスレチックトレーナーの資格を取得している。
脊髄損傷専門トレーナー&スポーツトレーナーとして活躍・・・
直人の状態を、じっくり見ていただき・・・
1時間以上の体験トレーニング。
その後、みんなで色々とお話をしていると・・・
細かくは書けませんが、想像以上の経歴の方で・・・
正直、こゆ~方を俺は探し求めていた・・・
まさに偶然ですが・・・
わ~~~~見つけた~~~~~って、話を聞きながら、興奮しましたよ~
直人とも、そんな人がいたらな~?って、話をしょっちゅうしていたので・・・
話している途中の、直人の驚きもなかなかでした~
当然ですが・・・
毎週、自宅へ来ていただく、契約をさせてください・・・
このご縁を大切にしたいです・・・
と、お願いしました。
自宅でのトレーニングとはいえ、内容は予想以上に濃いメニューで、嫁と二人で苦労しながら日々、おこなっているスタンディングも・・・
コツがわかれば・・・1人でヒョイ~!っと、軽い介助でベッドから立ち上がったんで!
いや~驚きました~さすが・・・
プロですね~
直人も随時、苦笑いが止まらない様子でしたけど・・・
実に笑顔が絶えない感じで・・・
直人の精神的なことも考えると、最初はこれでも十分すぎるぐらいだと感じました。
徐々に、トレーナーさんと相談しながら、メニューを濃くしていくことになります。
日々の健康管理という意味でも、今までの経験が素晴らしいことから、直人の状態をすみずみまで見ていただけるだけでも、お願いする価値が十分にあると感じます。
良き兄貴分的な!関係で、続けられれば最高です。
なんだかとても、先が楽しみで明るい気分になってます。
トレーニングと並行して、英会話のレッスンもお願いしたいぐらいだよ~~
直人の、人を引き付ける力?能力?に・・・・
強運を感じずにはいられませんね~また今回も!
人脈って・・・
ここまでくると、直人の生命線です。
2018年1月23日(火曜日)
昨日からの雪で、東京エリアも久しぶりの雪景色となりました。
午後から積もりだした雪の影響で、電車のダイヤが乱れだして・・・
その後、営業的には仕事になりません!
他の社員にも、電車が動いているうちに帰りましょう!と指示を出して・・・
午後の4時過ぎには、会社を出ましたが・・・
新宿の四ツ谷から家までの道のりは、普段1時間弱なんですけどね~
2倍以上の時間が、かかりました~
天気予報通りで、どんどん雪が激しくなってましたね~
夜・・・
嫁が”車の中に入っている長靴を、明日使いたい・・・”
で、車に取りに行くと言い出して・・・
”わ~~~すごい雪”
家の入口まで、雪が吹き込んでいたんです~
それを見て・・・
直人もあずも、部屋着のまま・・・
少しの時間ですが、雪の感触を楽しんでいたんです。
”明日朝、車椅子の跡で・・・夜に雪遊びをしたんだな~?って、近所の皆さんに思われるんだろうね~”
しかしかなり積もった様子を見ていると・・・
こりゃ~当分、直人は外に出られないよね~
明日からの路面凍結じゃ~病院だっていけね~な~?
車で、連れて行かないと?
嫁・・・
私は、こんな雪のある道・・・運転できない無理と、きっぱり言い切る!
たしかに、場所によっては20センチ以上積もってますからね~
この先、数日は危険がいっぱい!の道路ですよね~
直人の引きこもり・・・・
さらに続きそうな予感?
2018年1月11日(木曜日)
8日に、東村山市の成人式がありました。
雨が降ったら、動きずらいから行かない・・・と、言っていたのですが!
幸いにもお天気が、くもりだったので、地元の友達が迎えに来てくれて・・・
昨年、怪我をする1ヶ月ぐらい前に、スポンサー様へのご挨拶に伺うために作ったスーツに!
初袖を通しました~
車椅子に座っている状態だと、スラックスの裾が短く感じますね~
また、スポンサー様からプレゼントいただいたネクタイをしめて!
直人も、これで成人か~といった喜びより、何とも言えない心の中のモヤモヤがあったのも事実かな~?
これから、どのように年を取っていくのか?
自分自身、厳しい状況でもね~根性で!前を向かないと・・・
今年、この国の再生医療がどのぐらい進歩するのか?
再生医療の、大きな進歩があったとして・・・
またその臨床試験への参加が可能なのか?
色々と聞こえてくる内容だと、審査基準&怪我の症状条件に関しても、ものすごく狭き門だと・・・よく聞きます。
それに基本は、臨床試験で・・・・
あくまでも治療じゃ~ありませんからね~
過度の期待は・・・その後の精神的ダメージを、大きくします。
それでも、1%のチャンスをもらえるか?もらえないかじゃ~大違いです。
直人も会場で、懐かしい友達から沢山声をかけてもらったそうです。
今はSNSで、情報が飛び交う時代なので・・・
ほとんどの同級生が、怪我の事を知っていたようです。
皆さんが、直人に聞くことや話すことは・・・
今&これからの治療のこと、再生医療・IPSのような最新医療で、チャンスがあるのか?
我が家もそうですが・・・
現実、医療の世界に多少の知識があっても、現実的には・・・このような状況に追い込まれないと、詳しい事って知識として頭に入れようとしませんよね~?
世の中の人って、この程度が現実なんでしょうね~
それでもそ~言って、声をかけてくれた友に、親として心から感謝しています。
これで、少しでも直人の怪我の事を知っていただき、車椅子で生活する人のことや、気持ちが理解してれるようになれば、こんなにうれしいことはありません。
成人式の会場に、車椅子で来ていたのは、直人だけだったそうです。
きっと、会場に来れないぐらい辛い症状の方だって?と考えると、勝手なことを言わせてもらえば、仲間たちの優しさに恵まれているおかげで、直人は車椅子でも参加できたとも感じます。
現実、今の生活に・・・
仲間が、不可欠って~ことですね~
2018年1月8日(月曜日)
昨日の続きですが・・・
モノタロウを探していると、寸法的には小さいのですが、上下する寸法がピッタンコ!ですけど、手動で動く物を見つけたんです。
説明内容が不十分なので、ちょっとバクチ的な!心配もありながらでしたけど・・・
金額が安かったので・・・ポチットナ!
数日前に届きました~
早速、構造を確認で・・・ばらしたんです。
その時、一つの案が頭に浮かんできて・・・
前回作った際に使った、モーター式にジャッキーの1つを?
パーツとして使えるか?と考えたんです。
やはり直人が、手動で上下させるためにダイヤル等を動かして?回して?・・・現実は、なかなか難しいですからね~
やはりモーターで動かせるようにしないと、日々使うとなるとね~・・・
写真のようにモーター部分と、それに関連しているパーツを、取り外すことに成功しました。
さ~これを、どのように流用してモータで動くようにするか?
もともと付いている、ねじ切りセンターシャフトの長さと、ジャッキーから外した物との長さが同じだったので・・・
こりゃ~いけるぞ~~~?となり・・・
本体のセンターシャフト(ねじ切りしている部分)を外して、このモーター部分を、ブロックの上に、ボルトで固定して?・・・さらに、いけるかも?
で・・・
外したジャッキーのブロッ前後に、6mmの穴を2か所あけます。
その明けた位置に合わせるように、本体のブロックには6mmのタップでねじ目を切ります。
1つのモーター式ジャッキーが、バラバラ状態になりましたけど!
ご覧の通りで、もともと付いているねじの切れた、ブロックの上に取り付けることで、モーター式で上下できるような仕様に、改造することができました。
2tの重さに対応しているモーターユニットなので、自分がテストで乗っていても、余裕で動きます・・・
車のジャッキー用のモーターですからね~当たり前ですよね~
あとは、このモーターの音を、できるだけ小さくすることです?
まだ少し、作業が必要ですが・・・
こんなことをしている時間が、楽しいんですよね~
前のような生活とはいきませんが・・・
歩みは遅いけど・・・
前のように、工具を持つ週末の生活に戻れると・・・
これからの人生も、変われるように感じます。
2018年1月7日(日曜日)
昨年は、史上最悪の年でした。
今が最低・最悪なので、これ以上に、下がりようがない・・・
今年は、必ずい~年になります。
で・・・
今年も、よろしく願いいたします。
この年末から・・・
FFFにて、作業を続けている、なが椅子作り。
洗面所に入る前に、大きな段差があります。
入口の廊下幅が狭い関係で、段差130mmにスロープを付けることが不可能なんです。
洗面所からさらに、お風呂に入るのにも、150mmの段差があります。
車椅子から、洗面所に入る際に・・・
車椅子から降りて、400mm×860mmの作った椅子に乗り移り・・・
その作った椅子を、モーターで!上下できるようにして・・・
下げてお風呂への移動・・・
さらに洗面所の、シャワーヘッドを使いやすくするための高さまで、椅子を上げることができれば、直人が自分でできることが増える!し、危なくありませんし、スムースに動けることで、時間の短縮につながります。
400mm×860mmの平板を、モーターで上下する椅子なんて!存在しませんよね~
だから自分で作る・・・となります。
上下の平板は・・・
J65パパに、ご協力いただき、切り出していただきまして・・・
強度を上げる意味で、1枚(上に使う方)に、L字で2か所折っていただきました。
ネットで、何かい~流用できる物がないかな~?で・・・
見つけたのが、モーターで上下する車用のジャッキー。
値段も、お手頃価格。
写真のように2つを並べて、底板にリベットで固定。
上下させるスイッチを1つにまとめるために、配線処理をしました。
同じ高さに合わせても・・・・
何度か、テスト的に上下させていると・・・
モーターの動きの誤差で、高さがズレてきます。
ある程度、定期的に修正することで・・・
ま~いっか~・・・
直人にテストしてもらうと・・・
まずモーターの音がうるさいと!
ジャッキーの、パンタグラフ事態のガタが大きいので、座っている平板自体が、全体的にぐらぐらとしてしまい、安定感がない!
とま~あまりい~感触ではないようでした。
とりあえず、対策を考えるとして、使ってもらうことにしたのですが・・・
実際に、洗面所の前に設置して・・・
”やっぱさ~ガタガタしちゃうと、体が安定しないから動けないよ~”
よ~は、腹筋に力が入らないことで、どこかにつかまっていないと、上半身が安定しないので、頭をバスタオルでふくことすらできない・・・
ってなことで・・・
せっかく作ってはみたのですが、一番最初に作った物に・・・
それでもやはり、上下する方がい~ことには間違えのないことですけど・・・
なんとか、さらに色々と探さないと?
続く・・・・・・