2018年12月21日(金曜日)
最近、強く感じることなのですが、この数年の医学の進歩って歴史的に見ても、驚きを超えて・・・神がかってるレベルのスピードで進んでると感じます。
心臓・ガン・脳・神経・・・
様々な分野に、レーザー・新薬・細胞再生が進み・・・
遅くない時期には、ガンでの死亡率など、極端に少なくなると、知り合いの医療ジャーナリストさんが言ってますね~
ステージに関係なく、直接レーザーを当てるだけで、ガン細胞のみを死滅させる画期的な治療(日本人スタッフで)に成功しているんだそうですね。
間違えなくノーベル賞もんだよ~・・・だと。
またips細胞も、今では有名になりました~
すでに心臓・脳の一部や他の分野でも、実績を上げだしていますかね~今後、普通にだれでも安全・安心に?受けられるような環境となるんでしょうかね~
自分としては、やはりなんと言ってもね~脊髄損傷後の再生医療の進み具合には、オリジナルのレーダーで!世界中をチェックしています。
シート状の物を脊髄に・・・で、根本的な治療とは違いますが、伝達が途絶えている脊髄神経部分をそのシートが補って、その先に電気信号を伝えるような(大雑把ないい方ですけど!)考えだそうです。
まだまだ、体内のバッテリーの問題とか?あるようで・・・
研究としては、いくつもの壁があるのも事実のようですけど、理論を形にしているという意味では、実に興味深く見ています。
実際に、その装置を埋め込んだ白人男性など・・・立ったり、歩行可能者になってるとのこと・・・
ま~電気で、脳からの信号を両脚に伝えて、動かしてる的な感じなので!
直人は・・・
”まさにロボットだね~!歩行中にバッテリーが切れたら、そい場でフニャフニャ~って、座り込んじゃったりして~!”笑い
また、日本の医療国内メーカーさんと大学との共同開発で、ある幹細胞を使った脊髄損傷の治療に用いる幹細胞研究が、努力の成果を上げて治験が終わり、厚生労働省へ申請。
条件&期限付きですが・・・
これは脊髄損傷への治療の一つとしての、ものすごい前進と感じてます。
この研究以外の、部位を使った?利用した幹細胞での再生医療研究は、全国の医学系大学でも、競争しあいながら進められている研究分野です。
こちらはこちらで、治験も進めている現状に、大きな期待をしています。
前にも取り上げてます、ips細胞も・・・
脊髄損傷患者へ、慶応大学が進んで研究を進めていて、常に話題になっています。
まだ脊髄損傷をして、時間の経過が少ない人を、今は対象としている段階ですが・・・
成果を上げてくれば、さらに治験も進み?・・・との、期待の声も多きい分野です。
今まで、いろんな怪我をしてきましたけど、病気や重い怪我の事・・・
このような事への関心を持つことなく生きてきました。
自分には関係ない世界との思い込みです。
それだけをみても、えらく人生観が変わったな~って・・・
研究をしているすべての方々へ、心から感謝を伝えたいです。
2018年12月18日(火曜日)
車の納車後、色々と便利グッズの取付をしています。
車椅子からの乗り降りの際に、足元をLEDで明るくしたり・・・
これは、ハンドル左側にある純正スイッチ類を、カーナビ操作に連動させるパーツの取付最中に、撮ったものです。
アクセルリングを外して・・・
このユニットを、途中に潜り込ませて・・・
この時、初めてアクセルリングを外したので、その際に並行して・・・
純正オートクルーズの、配線処理をしたんです。
ちょっと内容的に、レポート日時がずれちゃってますが!
アクセルに関わるパーツなので、万が一が!あっては、大変ですからね~
戻す際にも、慎重に調整し直して!ですが・・・
念のために、取り付けていただいたオフィス清水さんに、点検をしてもらうことにしたんです。
ま~そちらの方が、直人も安心して運転できるんじゃ~?
担当の、西田マネージャーさんに連絡・・・
ちょっと、早めに仕事を終わらせ、直人と待ち合わせからの合流で!お邪魔させていただきました。
早々に、全体の点検&調整をしていただき・・・
ブレーキを、下しながらのロック機能の調整も、直人好みの位置に調整し直してもらいました~
繊細なセンサー&スイッチもありますので、プロの方のチェックを受けていれば安心です。
運転になれてくると・・・
色々と、この方が?も~少しこの位置が?的な、注文も出てくるようですね~
お店までは片道、約1時間の距離ですが・・・
我が家的には、近い方じゃ~ないかな~?
かなり遠方の方も、この手動装置を使っているし・・・
勝手な想像ですけど?
気軽に連絡して・・・
こ~やって来れる、この距離にあることがラッキーと感じています。
ここ数日、一気に東京も寒くなりましたね~
直人も、あまりの寒さ&雨に・・・
電車でのトレーニング通いに凹みだし・・・
車で、通うようになっちゃいました~
直人の場合、車での病院やリハビリ&トレーニング施設への移動など・・・
ガソリン代の補助をいただけます。
基本的に本人は、上半身のトレーニングになるといって、車が来てからも!電車での移動をしています。
今、住んでいるところも・・・
車椅子での移動を、最優先に・・・
駅までの距離・・・
歩道の道幅・・・
坂道が無く、スムーズに動ける・・・
で、見つけるまでには、苦労しました~
とは言っても、夜になると地元の友達からの誘いもありますから・・・
日々、便利に移動するようになりました。
2018年12月10日(月曜日)
これといって、い~意味で!ですよ~
体調も変わることなく、日々の生活をしています。
ま~変わったといえば、夜の外出が増えましたね~
わざわざ友達が、迎えに来なくても!自分の車で、移動できますから・・・
現地集合や、お酒を飲みませんから、こちらから友達を迎えに!と、徐々に今までと逆になりだしたかな~?
友達からの連絡に・・・笑顔で、出かけてます。
8日の土曜日は、心配かけっぱなしのスージーデジット・大沼さんのところで・・・
この時期、毎年恒例となったBBQでした~
http://susiemx.com/
昨年の参加から・・・
も~1年か~・・・
本当にこの約2年は、人生が変わる大きな方向転換となり・・・
2度目の困難を、まさに今も乗り切るために家族が一つとなり、頑張っている最中です。
昨年と比べますと、やはり直人自身が自分の車を購入して、好きなように1人で移動できるようになったことは、確実な進歩と感じますし・・・
この日も、直人の車の仕様に興味のある人ばかりで!
色々と仕様の説明や、やった加工の説明&理由を話したりと!
だんだんと陽が傾きだすと・・・
一気に冷え込んできてからは、室内に移動して・・・
ワイワイと楽しい会話が続きました。
最後に、皆さんへのご挨拶の時間をいただきまして、改めて直人の合併症としての、脊髄空洞症の状態と、今後の希望的観察を報告・・・
また、今年のFFF Racingファミリーのレース結果についても・・・一言!
昨年は、自分自身も心の傷が大きすぎて・・・
皆さんとの会話にも、涙・・・涙でした。
最後のあいさつも、号泣し過ぎで・・・何を話したかもよくわかりませんでした。
まだまだ笑顔で話までは、いきませんがね~
この1年で、さらに国が指定している難病という辛い場面も乗り越えながら・・・
自分も、直人のように強くなれてるのかな~?
来年のBBQでは、1つでも良い報告ができることを期待したいですね~
BBQのあとは・・・
そのまま、予約していた近くのカラオケ屋さんのパーティールームに移動。
沢山の画像があるのですが・・・
あまりにも、すごすぎで・・・
出せない!
どの画像も、盛り上がり過ぎてるって~意味ですからね~
予定よりも延長で・・・・解散。
このような時間を作ってくれた、幹事さんに感謝です。