2018年2月27日(火曜日)
知ってる方も、多いと思うのですが・・・
MFJ関東戦の開幕戦中に、後輩のパパさんに不幸が襲いました。
我が家と仲が良いことを知っている方より、早々に、連絡をいただきましたが・・・
本当に残念な結果がとどき直人もですが、家族みんなが信じられないの一言でした。
まさかの?誤報では?で、近隣の方にも連絡を入れると・・・
”なおパパにも、連絡がいってるんですね〜安心しました・・・”でしたけど、内容は同じでした。
意を決して・・・
土曜に、オフビへ行った時。
早々に、俺がオフビに現れたのを見たそうですが・・・
なんて最初に、声をかけてい〜のか?と、思ったら顔が出せなくて・・・と
午後、コースの近くまで動き出した時に、俺の横に来てくれたパパさん。
その眼は、すでに真っ赤で・・・今にも、涙がこぼれ出すって〜様子でした。
最初に、何度も何度も俺の手を握りながら・・・行けなくて、すいませんを繰り返すパパさん。
直人の顔を見て、何を彼に話せばいいのか、どうやってはげましたらいいのか・・・
顔を見ながら、言葉に詰まって涙がとまらなかったら・・・と考えると
病院への足が重くて重くって・・・・と、泣きながらあやまり続けてました。
その様子に、俺も心が震えだして・・・・
術後からの辛さ・・・悔しさ・不安・恐怖
今の生活の様子と・・・アバウトですが、話を進め・・・
手を握り合って、お互い号泣でした。
そんなやさし~パパさんが・・・どうして?
金曜日の夜、お別れをしてきました。
直人の気持ちを考慮して・・・
先方のご家族様にも、理解・配慮をいただき・・・
遅い時間でしたが、なるべく関係者の皆さんに合わないようにで、家族で伺いました。
ゆっくり、ママから様子を聞きながら、パパと会えました。
ママさんに、土曜日に会った際の話をしたり・・・
”今になると、なおパパと話ができたことで、安心していると思います”
の言葉に・・・
悔し涙がとまりません。
だって、俺よりも17歳も若いんですよ〜
一番下の子は、まだ小さい。
順番が違いすぎますよね〜
直人がジュニア時代には、パパさんにちょこちょこ拉致っていただいては・・・
美味しい物を、たらふくご馳走になって、いつも大満足の直人でした。
直人のことを大切にしてくださり、楽しく家族ぐるみでのお付き合いでした。
直人自身も、怪我をしてから会えなかったものですから、こんなかたちで会うことに戸惑いを隠せない様子でしたが、直人は直人なりに、ちゃ〜んとパパさんに、お礼とお別れをしてきたと思います。
あず・嫁にも、沢山、楽しかった思い出をありがと〜
直人への愛情の深さに、心から感謝します。
2018年2月26日(月曜日)
またまた直人のトレーニング風景です。
理学療法士の学校に通っている生徒さんが、研修で日々、直人の病院に来られています。
先生からの指示で、直人のトレーニングに付合ってくれています。
基本のトレーニングを終えると・・・こんな感じで、いつもスポーツをしてくれます。
直人的には、この時間がとても楽しい~と、いつも色々と話してくれます。
なかなか自分の思うようには打ち返さないようですが・・・
今の直人が、動ける部分をフルに使って・・・
もっと時間があればね~
毎日でもできると、体の様子も違うんでしょうね~?
フルに動けるような日々の、トレーニングやスポーツができるような環境を、この国として推進していただけると・・・ありがたいですね~?
ず~っと!とは、言いませんけど・・・
受傷後、3年ぐらいは・・・お願いしたいです。
追伸:富岡 寿弥 選手の手術は、無事に終わりました~
ただ今、術後の痛みが残っていますが・・・
順調に回復に向かっていることで、病院の方も退院しております。
この怪我でのお休み期間を、有効に(イメトレ!)に使って、元気に復帰してほし
いです。
2018年2月23日(金曜日)
本日の午後から、FFF IBライダー富岡 寿弥 選手の手術があります。
昨晩の夜から、食事制限で・・・
今日の夕方には、お腹が空いた~って感じで!元気になって欲し~です。
骨折の経験はありますが、手術は初めての経験なんで、やはり緊張してるのかな~?
自分の場合は、手術の数が多すぎて!
最初の時って?つ~感じで、記憶がありません。
添え木のように、プレートを2本付けて固定するようですね~
レントゲンを見ましたけど・・・
自然に付くのを待っているよりかは、確実にずれることなく完治までも早いように感じます。
ま~今晩は、痛みが出ちゃいますよね~
あとちょっと頑張れよ~寿弥~
2018年2月22日(木曜日)
国リハに入院していた際、日々お世話になっていた理学療法士(PT)さんのところへ、直人が顔を出していた時に、先生から見せられた1枚のパンフレット!
”松本君って、テニスできるの?”
17日の土曜日ですが・・・
初心者向けの車椅子テニス体験のコースに参加してきました。
何度かやったことがある程度なのですが・・・
FFF Racingでも、大変、お世話になっているブリジストン様の主催イベントなんです。
さすがに、モータースポーツセクションの方々とは違いますけど・・・
フィットネス&スポーツジムや、スイミング施設、障害者のさまざまなスポーツの世界へも積極的な企業様なんです。
男子・女子、パラリンピック出場選手(現役)をはじめ・・・
車椅子テニスの日本代表監督が、一人一人に教えてくれるって~なかなか素晴らしい体験ができました。
本当に初心者向けのイベントなの?つ~ぐらい、自分のテニス専用車椅子を持ち込んできている、いかにもかなりやってますよ~感、満載の方々も参会していたので・・・ちょっと、直人がお邪魔虫にならなければ・・・と、緊張しました!
経験値・障害度に合わせて、3クラスに分かれて始まったのですが・・・
直人は、真ん中のクラスでスタート!
初心者向けだからですか?
あまりテニスのことに詳しくないもんで?
通常のボールより、大きくってスポンジ仕様のボールを使い、コートも全体的に小さく・それにバランスを合わせているんでしょうね~ネットも低い仕様でした。
普段から使っている、自分の車椅子から、OXエンジニアリング様の方で用意していただいた、テニス専用の車椅子に乗り換えて・・・
パッと見は、なかなかできそうな雰囲気を出している直人でしたが!
ボールを打ち返す際の姿勢や、車椅子の角度で!打ち返す右手の力加減?振り切り力が?思う以上に難しいように見えました。
最初の様子を見ている限りでは、本人も苦笑いの連続でしたね~
だんだん様子がわかり出した?コツを飲み込み始めると・・・
なんででしょ~かね~?代表監督さん(隣の青いシャツの方)が・・・
ず~っと直人の横につきだして・・・
色々とアドバイスをいただきながら練習をすると・・・
ま~年齢的に?って~感じもしますがね~!
置かれたリングに、ボールを打ち返して通すって~練習では、ブッチギリで通していました。
さすがに自分でも、様子がわかり出したのか!笑顔がこぼれて・・・少々、褒められると照れくさかった様子でした。
嫁と2人で、見ていたのですが・・・
見ているこっちも楽しかったんでしょうね~
恐ろしいほどに!
あっという間に時間となり・・・・!
直人自身も、後1~2時間ぐらいは続けたかった・・・・と!
その後、アンケートを書いたり、関係者の皆様と今日の感想を話したりとで・・・
実に充実した時間でした~
最後の最後に・・・直人!
”もっと、近い場所や、公共の乗り物で楽に来れる場所で、開催してもらえると1人でも来れるので、もっと参加しやすいイベントになるんじゃ~?”と、話していました。
それだけ自分でも、楽しかったんでしょうね~
2018年2月21日(水曜日)
昨年、MFJ関東モトクロス選手権
NAクラス シリーズチャンピオンに輝いた 富岡 寿弥 選手ですが。
数日前にも書きましたが・・・
関東戦・開幕戦でのヒート2にて、転倒後からの・・・後続車との接触事故により、左手の骨折によるリタイヤとなりました。
そのまま急いで撤収後、地元の病院に直行・・・・
後続車のフロントタイヤに、踏まれちゃったようですね~
見事に2ヵ所の骨折と判明し、折れている様子から、その場で手術が決定となりました。
実に、直人の弟分だけあって!直人が足のすねで・・・
今度は・・・腕かよ~
その他の検査で、内臓の一部ですが・・・数値が高いことがわかり、そのまま入院!
様子を見ながら、翌日に再検査となりましたが・・・
現在は順調に、数値が下がり出していますので、心配はなさそうですね~
手術ですが、23日の金曜日予定と、報告を受けてます。
今、全国ではインフルエンザがすごい勢いで流行中ですね~
その影響で、院内感染の予防とのことから、面会は保護者のみのようで・・・
直人も自分も、会えませんでした~が・・・
動画で、元気な姿を送ってもらいました~
”直ぐにでも、復活しますから・・・”と、元気な笑顔で、メッセージをもらってます。
あわてすぎるのは、危険ですが・・・
この業界の連中は、頭の中に変な虫を飼ってる奴らばかりですから!
おとなしくベッドで・・・が、無理なんでしょ~ね~
元気に復帰の日が、くることでしょう。
改めまして・・・
現地で、ご協力いただいた皆様には、心から感謝申し上げます。
2018年2月20日(火曜日)
直人が、パーソナルトレーナーさんからの指導をしていただくようになり、自宅でのトレーニングの幅も増え、トレーニングに使う用具・器具も増えました。
ちょっとしたやり方・・・
力の入れ具合・かけ具合・・・
おさえ方などで、ポイント!ポイントごとのトレーニングで、よ~~~く違うことを、親も一緒に勉強してます。
見よう見まねのやり方で!
こ~だったような?
あ~やってたよね~?
じゃ~やはり素人なんですよね~
こっちも直人のトレーニングサポートで!全身汗ダク!って~ことにもなりますけど・・・
上記のポイントをしっかり学び理解してから、実践すると・・・
画像のような用具との併用で・・・
今まで苦労していた、スタンディングでのトレーニングが、簡単かつスムーズにおこなえるようになりました~
また、道具の使い方一つで・・・
もう一工夫のトレーニングもできます。
トレーナーさんが、いらっしゃらない日でも、このように今までよりは楽~に、直人のトレーニングに付き合えるようになってきましたし・・・
こんな感じで、テレビを見ながら・・・
ながらトレーニングって~感じで!やってます。
そうそう・・・
今までより、一つ一つの自主練の時間も長くするように、努力をしている?させている?って~感じですかね~
無理は禁物ですけど・・・
国リハに行った日でも、お風呂に入る前には、できるだけトレーニングをしてほし~んですけどね~なかなか本人の疲れ具合もあるし、無理はダメだと言われてるから・・・
親としてはね~
ぼ~っとテレビを見ていたり、携帯をいじってる時間の方が長いと・・・
愚痴の一つや二つ・・・出ますよ~
この1秒1秒の時間はさ~二度と戻ってこないんだぜ~
今のお前の人生で、この1秒は、どっちを優先に使う1秒なんだろうね~?
”そんなことって、考えなくてもわからない?”
ケアマネさんからは、本人のメンタル優先と言われてるんだけど・・・
性格ですかね~俺は、ついつい愚痴を言ってしまいます。
だ~れも、直人が頑張ってないって~言ってるんじゃ~ないんですけどね~・・・?
話が変わりますが・・・
最近、直人がうれし恥ずかし!って~感じの話をしてくれたんですよ~
病院でのトレーニング中なんですが・・・
病院内の施設(2階建て体育館)で、車椅子の操作訓練を数名の入院患者さんが受けていたんだそうです。
一般道路では、それなりに操作して、思うようにコントロールができないと、自律しての移動は・・・
残念なことに、この国の現状では・・・想像以上に危険が伴います。
だからこそ、入院中にしっかりと危険な状況のシュミレーションを体験したり・・・
万が一!車椅子が転倒して~の、放り出されちゃった~・・・って時に、あせらず・冷静に・現状を確認して、1人で車椅子を起こして上半身の力だけで車椅子に戻る訓練を、何度も何度も繰り返します。
それと同時に、前の小さいタイヤを浮かしての走行訓練も必修で・・・
さまざまな場面でも、日常で直人もですが・・・
前を浮かして、段差を抜けたり、上ったり・降りたりと・・・使いこなしています。
直人からすれば、こんなの簡単じゃん!って~具合に、できるようになったことでも、運動神経・バランス感覚の違いや、ウイリーからの後ろへ転倒?の恐怖から、うまく車椅子が扱えない患者さんたちが大勢います。
その日も、このような方々が集まって、指導の先生からアドバイスをもらいながら、皆さん頑張っていたんだそうです。
その様子をとなりで、器具に乗ってのトレーニング中だった直人が見ていたんだそうです。
時間になり・・・器具が停まると。
”ね~松本君、みんなに見本を見せてやってよ~”と先生から声がかかったんだそうです。
断れる空気じゃ~ないので!この手のパフォーマンスが嫌いな直人でも・・・
色々と先生に言われながらも、対処?対応?の見本を皆さんの前で、見せていたんだそうです。
入院患者さんからは、その後・・・色々と質問攻めになったんだそうですが!
本人から・・・
こっちも、い~経験をしたって~話してくれたんです。
小さなことだけど、聞いていてうれしくなりました~
この怪我をしてから、人とのコミュニケーションを自分の方から、まったくとらなくなりました。
とくに、同じように車椅子に乗っている人とは、何を話せばい~んだか?ぜ~んぜんわからないと言って、話さないと言うよりは、避けてる傾向が見られます。
何がきっかけになるか?は、わかりませんが・・・
親としては、むしろ情報交換しながら、生きていく方が・・・?って、想えてなりません。
そんな日々だったので、体育館での出来事が、もっともっとあればい~のにな~?って感じました。
2018年2月19日(月曜日)
昨日は、MFJ関東選手権の開幕戦・オフロードビレッジでの開催でした。
IBのH2レースは、荒れたようですね~
リタイヤの数におどろきました~
FFF Racingとしても、チームライダーの 富岡 寿弥 選手が、転倒後に、後続車両との接触事故があり、左手2ヵ所の骨折となってしまいました・・・
地元の病院にて、ただ今、精密検査入院中です。
この後の手術等の情報は、チームとして・・・後日ですが、改めて詳細報告をします。
またまた遅いレポートですいません!
今年の新型CRF250SPエンデューロ仕様・・・
マップのセッティングをすることになり、JNCCシリーズで昨年大活躍し・・・
今年は#03ゼッケンで走る、FFF エンデューロライダー松尾選手に同行して・・・
某河川敷で、セッティング&マフラーテストとなりました。
先に、朝一は・・・
皆様も、よ~くご存知の!バイク雑誌様のライダー&バイクの取材。
このマフラーに関しては、まだマフラーメーカー様とのテスト中のため、細かい詳細はここで報告できませんが・・・
写真の掲載は、OKをいただいておりますので、ご紹介します。
今回のテストは、この2種類のエキパイ部分の変更で、どのような違いが出て、スロットルフィーリング・パワーへの影響などなど・・・
いくつかの項目をチェックします。
また、その傾向を探り、ノーマルECUでのセッティングで、走りの仕様がどれだけ変更可能かを調べ、ライダーのベストセッティングを探します。
また、大きな影響はないでしょうけど・・・
材質違いも、数種類を用意してあります。
それが・・・左右ですからね~
私のようなレベルが、参加者って!大丈夫なのか?って~話ですが・・・
お呼びをかけていただいた以上、こっちも真剣勝負です。
このエキパイ部分の比較写真で、詳しい方は仕様?傾向?方向性?が想像できるかな~?
予想以上に、大きく変わる傾向ですね~、い~意味でおどろきました!
また、当初の目的は・・・
エンデューロ仕様車輛のセッティングでしたが・・・!
一緒に今回のセッティングに参加した、全日本参戦IBライダー 高橋 勇帆 選手の車輛でも、並行してテストを重ねました。
こちらはこちらで、かなりい~データーが取れました~
エンデューロ仕様だけじゃ~なく、モトクロス仕様にも十分、期待の出来る仕様のエキパイがありましたよ~
データ自身の変更も、それほど大きいものとすることなく・・・
セッティングの基本傾向も、しっかり出たことは、大きな収穫となりました。
松尾選手も、この感じ・・・って~ところが出たようで!
本当に喜んでもらえました~
開幕前に、着実にバイクの仕様を詰められるだけで・・・
当事者ライダーのメンタルには、有利に働くことは間違えまりません。
とくに今年の、HONDAライダーの皆様は・・・
大きな車輛の仕様変更にともない、メチャメチャ苦労している?な~んて、話も耳にしていますからね~
小さなことでも、地道に仕様を改め直すこと・・・大切ですね~
2018年2月16日(金曜日)
退院後の直人の生活として、リハビリ&トレーニング以外に、自宅から一番近い大きな総合病院に定期的に通ってます。
近いのですが、バスじゃ~ないと行けないので、直人は1人で行きたがりません。
怪我により日々の生活で、生きていくうえで必要な医療用品が、いくつかできてしまいました。
国の補助により費用はかかりませんが、定期的に診察しながらいただいています。
数年前に右足のすねを粉砕骨折しちゃって、手術をしてもらった病院なのですが、FFF Racingの工場からだと・・・歩いて2~3分の場所です。
当然ですが、病院の帰りには黛さんに顔を見せて・・・近況報告をしてから帰ります。
だんだんと、日々の生活で・・・
自分一人で、できるようになったことも多くあります。
その意味では、当たり前のように!
今は、電車に乗ってトレーニングに行きます。
雨の日も、車椅子専用のカッパを着てですよ~これは直人にとって、大きな進歩と言えます。
そうそう・・・
この車椅子専用のカッパなんですが・・・
ネット検索で、沢山の種類が出てきます。
どれが実際に・・・使いやすいのか?脱着も、1人で楽々できるの?タイヤの泥ハネ対策って、どうなんだろ~?折りたたんだ後に、かさばらないのかな~?などなど・・・
心配は沢山あります。
調べて・・・調べて・・・
じゃ~これにしょう~っと、ポチットな!したのが・・・
Piro Racingさんという、車椅子使用者のためのファッションブランドメーカーさんの物でした。
購入後・・・
偶然なんですが!この会社の社長さんは、長屋宏和さんといって・・・
元F3ドライバーです。
2002年のF1日本GPでのF3レース中の鈴鹿サーキット・スプーンコーナーで、信じられないぐらいの大クラッシュにて、直人よりも重症の脊髄損傷から、車椅子生活となった方なんです。
その後の根性が・・・マジ、すごすぎる・・・素晴らしすぎます。
同じモータースポーツの先輩がと・・・
長屋さんのことが、もっと知りたいと感じ、ネットで掘り下げ・・・
さらに感動し、そのことを話していると・・・
あ~~~長屋君のとこの商品、買ったんだ~~~~
実は、直人にプレゼントしようと思って、長屋君に直人のことを話したら・・・
と、FFFファミリーのパパに言われて!
もしかして・・・・・・?でした。
さすが業界の重鎮・・・・・・・・・・・・・・・!
今度、カートに乗らせてみない?直人を・・・
と、話が進みます!
いや~マジで、すごいな~って感じました。
https://ameblo.jp/piroracing/
そんで!今は、そのカッパを着て、雨の日は国リハに通っています。
その国リハで、卓球を楽しんでいるところです。
トレーニングの合間に、こんなこともしてるんですよ~
この日は卓球ですが、車椅子バスケを体験したりもしています。
明日の17日は、大宮の方でおこなわれる、車椅子テニスの初心者向けコースに参加することになってます。
PTの先生からのお話で、車椅子テニスの日本代表監督さんが来てくださり、色々とご指導いただけるイベントだとか?
主催は、FFF Racingも大変お世話になっている、ブリジストン様です。
ブリジストン様は、スポーツジムの経営など・・・
タイヤだけの企業じゃ~ないんですよ~
今はこれ!って~決めつけるのではなく、いろんなことを自分なりに体験・経験して、ちょっとでも先に進める物が見つかれば、直人の人生も大きく進むように感じます。
直人は、自分以上に強い男だと感じますから・・・
2018年2月15日(木曜日)
ちょっとレポートが遅れてますが、10日の土曜日ですが・・・
直人と事故以来・・・
約10ヶ月ぶりに、オフビに足を踏み入れました。
あ~今日で、10ヶ月だったのか~今、気が付きました!
東京は、数週間前から2回の雪に見舞われたことで、オフビに行く機会を逃していました。
今年に入り、FFFファミリーの後輩たちの練習風景を動画で、現地から送ってもらっては、リアルタイムでフォームの調整・スロットルの明け具合・・・と言った具合で、画像でわかる範囲でアドバイスを続けていました。
やっぱり、画像だけじゃ~?となり・・・
MFJ関東戦の開幕が、迫っていることから、現地に来て欲しいとの要望も強く・・・
重たいお尻を持ち上げて・・・となりました。
また、直人の精神的な状況を考えると、まだまだ直人がモトクロスコースに足を向けるには・・・かなりの月日が必要と感じているので、親父の方が先にメンタルのリハビリをかねて・・・?の気持ちもありました。
ところが・・・
金曜日の夕方ごろから・・・
言葉では説明できないのですが、胸の奥がぐ~~~っとするような?オフビのコースを頭でイメージしたとたんに、心臓が締め付けられるような?
鼓動が激しくなって脂汗が・・・となりました。
夜もなんだか寝付けずで、5時ごろには・・・も~無理だ~寝れね~・・・って感じでした。
正直、みんなに連絡をして・・・状況を説明したうえで、行くのをやめようと思いました。
そんな時、後輩たちの顔が頭に浮かんじゃ~で・・・
重たい足でしたが、オフビに向かうことにしました。
川沿いの道を走り・・・
あと10分ぐらいって~所まで近づいてくると・・・
心臓の鼓動が・・・
涙が出始めると、自分でもどうしょうもない感じで、目がかすみだしました。
も~10ヶ月も経っているのですが、何一つ時間の経過が意味をなしていないことに、痛いほど気が付きました。
俺自身がこのような状態で・・・じゃ~ダメだ・・・と感じながらも車を走らせるのですが。
大きな橋のところに近づくと、自分が自分じゃ~ないと言いますか?感覚がおかしくなり、今までに感じたことの無いような雰囲気と言いますか・・・夢を見ているような?
ちょっと車を止めて・・・深呼吸するんですが、心臓はバクバクです。
辛すぎるから、やっぱ帰ろう・・・まだオフビに来るのは、精神的に早すぎたと思いました。
このような状況になった人じゃ~ないと、俺が今何を言いたいのかや、その時の心境は絶対に伝わらないでしょうね~?
少々休んでから、心を落ち着かせ・・・橋を渡り、オフビに到着。
FFFのみんなは、普段から会っているので・・・いたって普通。
正直、事故以来の人と会っての会話が・・・
不安というよりも、自分が取り乱した姿を見せちゃうんじゃ~ないか?と感じ、怖かったです。
そんなさまざまな、訳の分からない不安・・・
直人が転倒した付近を、見ることさえできませんでした。
いろんな動揺が、あったんでしゅうね~午前中は、コースに近づくことさえできませんでした。
あとまわりの人の視線が、なんででしょうかね~恐ろしくも感じました。
FFFフィミリーのみんなも、そんな俺の様子を見ながらも、何もなかったかのように・・・いつものように楽しく会話しながらの練習でした。
お昼休み後・・・
来たんだから、後輩たちの頑張ってる姿を見ないでは帰れないと感じ、コース横まで移動して後輩の走りを見ました。
近くに人のいない場所に・・・
ダメでしたね~涙が出始めると、自分でもどうしょ~もなく、どんどん涙がとまりませんでした。
みんなの走っている姿・・・
コースの雰囲気・・・
そこに直人がいない現実・・・本当にたまりませんでしたよ~
こんなに辛い思いをしてまでコースに来るのは、自分があまりにもかわいそうだって、思いました。
その時の心境を思い出すと、この文章を打ちながらも涙がとまりません。
この感情を抑えることが、今の俺にはできません。
直人以上に、こっちがソーシャルワーカーさんのケアを必要としている?のか、まだ心が壊れてます。
なんでこんなことになっちゃったんだろ~・・・これしか、コースを見ながら頭に出てきませんでした。
後輩達には、申し訳ないですが・・・最初は、冷静に見ることは不可能でしたね~
気持ちを落ち着かせながら・・・
徐々に、自分のポジションを思い出して・・・
最後の1本は、ちゃんとみんなの走りを最後まで見ることができました。
この日は、夜にイベントが予定されていたんで・・・
自分は、一足先に撤収させていただき、自宅に戻りました。
実は、直人の肺活量がいちじるしく弱まり・・・
80歳代と病院で言われました。
トレーナーさんとのトレーニングでも、肺活量を上げるための努力は、毎日していますが・・・
FFFファミリーの皆さんが、歌うのって・・・い~トレーニングだよね~!で、開幕戦前の壮行会って~タイトルで!
カラオケ屋さんのパーティールームを予約してくれていました~
こんな時に・・・あずは、また微熱が出てしまい、嫁と2人でお留守番となりました!
みんなと一緒に、ワイワイしている時間は、いろんな現実を忘れさせてくれる意味でも、本当に楽し~~~~
急遽、決まったこともあり、全員とはいきませんでしたけど・・・
あとから、ぞろぞろと集まり出してくれました~
直人が、楽しそうにみんなの前で騒いでいる姿を見ていると、こんな当たり前の姿が、親としてうれしくってたまりません。
普通って、なんだろ~?
ん~普通って、すごい事なんですよね~
そんなことを、改めて感じたことってありますか~?
直人が怪我をしたことで、どえらい様子が変わり、我が家の生活も一変しました。
カラオケで、歌を歌える?歌う?
これだけで、幸せを十分に感じられ・・・
こんなことが起きたからこそ、曲の詩に感動もするようになりました。
明日の日曜日も、みんな練習です。
直人も楽しかった分、帰りの車ではかなり疲れた様子でしたね~
少しでも、外出することも立派なトレーニング&リハビリになります。
無理や強制的にはできませんけど、ひきこもり状態にはさせたくないので、チャンスがあればどんどん外に出てほしいです。
常にいろんなことを考えて、連絡をくださる仲間たちには、心から感謝しています。
弱音ばかりはかないで、直人以上に俺が前を向いて進まないといけないって~事を、感じた日になりました。
2018年2月6日(火曜日)
悪天候が続き、引きこもり状態継続の直人でしたが、昨日の月曜日からですが、国リハでのトレーニングを再開しました。
自宅に来ていただく、トレーナさんから・・・
トレーニングに必要な、用具&用品の購入を・・・で、指示のあったネット先で、ポチットな!
徐々にトレーニングも道具を使うことで、楽しみになっている親父です。
ちょっと前に発熱のあった直人ですが・・・
結局、インフルでもなく・・・風邪でもないのか?
あっという間に体調をもどしていったのですが、妹のアズに移ったのか?
早々に、今度はアズが同じ症状で、病院に連れて行くと・・・
やはりインフルじゃ~ありませんね~と先生。
B型の症状と言えば、症状に似てるような~?だったんですけどね~
あすは微熱が数日間ですけど、続きましたがね~
こちらも直人同様に、食欲も大丈夫!で、今は?今も?元気に通学中です。
数週間前からですけど・・・
週末、後輩達の練習している様子を、動画にアップしてもらい・・・
その動画を見ながら、FFFファミリーのみんなで、ここがい~けど!ここはダメだね~的な感じで、意見を出し合う試みをしています。
直人が未だにコースに行くことができないので、後輩達のテンションにも影響がで始めていると感じます。
せめて、動画の内容で・・・
何か役に立てれば?の想いです。
多分、あっという間にMFJ関東戦の開幕から・・・
全日本となりますからね~
ちょっとでも、できることをすることで・・・
直人自身も、モトクロスにたずさわってる的な間隔を持つことは、彼にとっても良い事と考えてます。
無理に押し付けるのではなく・・・
直人の心のケアーを最大限に優先して・・・
前のように、前向きにモトクロスを語れる状態を、少しでも作れれば・・・