2018年3月28日(水曜日)

 

24日の土曜日ですが、お互い~感じのところで待ち合わせをまして・・・

 

FFF Racingファミリーの中でも、一番お付き合いが長~~~い、直人の同期でもあるたっちゃんこと!石川 達也選手と、のんびりランチをしてきました~

 

たっちゃん・・・直人とは大違いで!学業もしっかりこなします。

そのために高校・大学受験と、バイクをお休みして、目標を持った生活をしながら、モトクロス活動をこなしています。

 

直人とはタイプが、極端に違うのですが・・・

小学校の1年生の時から、同じクラス(KTM50)で戦うライバルでした~

仲良くなったきっかけ?さすがに細かくは覚えていないのですが・・・

 

4月の15日以降・・・

中々、会う機会も少なくなりました。

いつもだったらレースや練習で、ワイワイ・ガヤガヤ直人が先頭になって!楽しんでいたんですけどね~

パパさんにも、すごく淋しいって~良く電話で言われます!

 

パパ同氏では、恰好なんだかんだで会う機会があるのですが・・・

色々とまだ外出に、不便な部分もある直人は、久しぶりの再会でした~

 

昨年のレースを振り返って・・・

 

改めて450って~バイクの苦労話!

直人の450だから!的なネタなどなど・・・

 

この後の大学からの就職・・・

就職活動は?などなど・・・

 

これから先のモトクロスライフ?

 

と、話が続きました。

 

いろんな話をすればするほどに!モトクロスの世界から、離れたくないな~って想いが強くなります。

 

直人のメンタルを最優先に考えますが・・・

 

本当に、今の仲間たちと当たり前のように週末、行動していたことが・・・強烈に楽しかったんだ~ってことを、思い知らされます。

あの時に戻りたいと・・・よ~く考えます。

現実逃避ですかね~?

 

テレビドラマのように時間を戻したい。

 

 

2018年3月27日(火曜日)

この数年、ライダーがさぼっていた、このホームページへの書き込み!

レース・練習レポートを、復活させることにしました~

各ライダーのレース中の心境・・・

注意していたこと、意識していたことなど・・・

レース後の、総括などなど・・・

見てあげてください。

 

FFF Racingのホームページトップにも書きましたが・・・

前年ですが、IBライダー寿弥君の骨折治療が・・・

九州の開幕戦に間に合わず・・・断念しました!

これからも、しっかり育てたいライダーですので、こんなところで無理して走らせて?は危険と判断しました。

今年は、も~一度九州大会がありますから、しっかりと体調も管理して・・・

そこで、しっかり倍の!ポイントをゲットさせます。

期待してくださっていた方々には、申し訳ないのですが・・・

ご理解、お願いいたします。

 

2018年3月22日(木曜日)

東京って、なんだかんだで3月の雪は、目面しく無いように感じます。

しかしこの雪が最後で、スタッドレスの交換時期と・・・

毎年、感じます。

直人ですが・・・

微妙に体調の悪い状態を引きずってるような感じで・・・

昨日も自宅に、パーソナルトレーナさんが来てくださってのトレーニングでした。

先週の、MFJ九州の開幕戦の同日に、MFJ関東の第2戦がオフロードビレッジで開催されました。

 

FFF Racingとしては、2名のライダーがエントリー。

 

 NA-OPENクラスで#45

石川 達也選手

Jrクラスで#27 

横山 朋樹選手

 

路面状態は、ベスコンとの情報!

 

結果は・・・両ライダー共に、納得のいかない・・・

15-15

18-16

 

ヒート1で、うまくいかなかったところは・・・・?

その部分での、アドバイスが現地でできていれば?

これは、ほんの一例にすぎません・・・

 

FFF Racingのまとめ役として、仲間のレースへ行って、できる限りのお手伝いをしないといけない立場だと・・・わかっているのですが。

 

まだまだ精神的に、立ち上がることができず・・・

逆にファミリーの皆さんに、心配をかけ続けちゃってる、今の雰囲気にも責任を感じますね~

 

直人と一緒に・・・の思いで、集まってくれているファミリーの方々も、多いと自負しています。

このような直人の怪我で、本当に予定外だ~って感じているでしょう。

 

せめて親は、ファミリーの皆さんと一緒になって、モトクロスを楽しめるようにしないと・・・と、リザルトを見ていると感じます。

 

FFFファミリーの、みんなが待っててくれる世界に、早く戻れる精神状態にしていかないと・・・

 

 

2018年3月20日(火曜日)

 

17日~18日は、関東ではMFJ関東戦でしたが、九州ではMFJ九州の開幕戦でした。

 

全日本の開幕戦で、勢いに乗りたい・・・

そんなライダーは、超~遠征をしてでも、この開幕戦にエントリーして、全日本の本番に備える流れがあります。

 

直人も、昨年の開幕戦へは、乗り込みましたが!

見事なぐらいの散り方で・・・

も~玉砕レベルでした~

 

今年は、FFF Racingとして、2台のエントリーでしたが・・・

残念なことに、1名は・・・名誉の負傷中!

(着実に経過もよく、開幕戦には間に合いそうです)

 

IBライダー高橋 勇帆選手・・・

初心者マークを前後に貼って!

パパと運転を交代しながらの!初九州遠征となりました~

パパ1人での運転と、子供が一緒に運転を交代できるようになる・・・この違いはうれしい違いですね~

 

直人と一緒に行った時のことは、今でもよ~く覚えています。

 

途中・・・広島下車!

 

しっかり貸切り状態での練習!

早めに切り上げての・・・

桜井HONDAにて、われらの良きパイセン! IA1ライダー長門 健一選手と合流。

 

無事に熊本入り・・・となりました~

 

土曜日のコンディションもGoodと聞いてます。

 

A級ライダーとの混相で、いささかライダー的には・・・ドギマギだったようです。

それでも、路面の状態を確かめながら走れたようですね~

 

九州のコースを、あまり経験していないライダーが走ると・・・

どれだけアクセル全開で、走ればい~のか?

コースの広さから、ライン通りは?

似たようなコースが無い、関東エリアのライダーはね~戸惑う部分が多いように聞きます。

怪我なく、まずまずでこの日は終了との報告。

タイム的には、まだまだ頑張りが必要ですね~?

 

 

さ~日曜日の当日ですが・・・

 

H1   14位

 

H2   15位

 

パパのレポートでは・・・

突っ込み甘い

立ち上がりも甘い

コース幅を使えない

全体的に中途半端な走り

 

との内容が、とどいてます。

 

当初、目標として考えていたタイムより

3~4秒落ち・・・

厳しいですね~

絶対にどこか、必ず詰められるセクションが存在するはずです。

 

全日本開幕戦まで・・・

イメトレをしっかりして、悔いの残らないレースをしてほしいです。

 

遠征の皆さん・・・大変、ご苦労様でした~

 

 

2018年3月19日(水曜日)

 

2月に、ブリジストン様主催でおこなわれた、車椅子テニスの初心者向け体験会に参加した時、最後に記念写真を撮りました。

 

その写真が、ブリジストン様よりとどきました。

 

どこに写ってんだか?わからないぐらい、右下のすみに・・・顔がうかがえる!

 

基本的に、写真に写ることをきらうので・・・

 

写真を見ていると、その際に楽しそうにラケットを振っていたことを思い出します。

 

これからも、積極的に自分から・・・・・

いろんなスポーツに、チャレンジしてくれるとね~うれし~んですけど?

 

前にも、書いたかな~?

毎年この国では、怪我・事故・病気などの原因で、車椅子生活者が2万5千人も増え続けているんです・・・

どんどん高齢化が進むこの日本でですよ~

 

自分の息子が、このようなことにならなかったら、自分自身も正直言って、こんなことを考えることは無かったでしょう。

もっと言えば・・・まったく無関心で、日々の生活をおくっていたでしょうね~

 

少なからずとも、悲しいかな十代の若い体で・・・車椅子生活をおくらざるを得ない人たち・・・

皆さんの、本当の苦しさ悲しさを理解することはできませんが・・・

頑張って先を見て、いろんなことに挑戦する心を忘れないでいれば・・・

生きていく先への、希望や楽しみを見つける確率が増えるように感じています。

 

たかが・・・体験会!

自分には、そ~想えない部分が多くあるんです。

 

1人・1人、そこまで生きてきた過程が、違うのもありますが・・・

直人のように、人生のすべてをモトクロス・・・命で、頑張ってきた奴に、急にですよ~別の楽しみで・・・

って~言っても、現実的じゃ~ないことぐらい、よ~くわかっているんですけどね~

 

モトクロスを続けていて、本当に良かった~と・・・

今現在、実感で一番!ありがたいと感じるのは・・・

 

何だと思いますか~?

 

それは、モトクロスの世界で知り合えた、全国&海外の仲間達です。

 

その方々のためにも、人生をあきらめることなく直人自身が、自分から体当たりで勝負し続けること・・・

 

人生、どこで?何が影響で?新たな発見をするかなんて、わかりませんからね~

 

今までの人生の経験だけのカラに閉じこもることなく、いろんな物・事に目を向けて体験することで・・・

 

また新たな、素晴らしい生きがいが、みつかるかもしれません?

頑張るって~俺は、い~言葉だと思います。

頑張って、頑張って・・・色んなスポーツ経験をすることで、体への良い刺激もいただけて・・・

楽しみが増えれば、新しい人生の始まりだってあるように感じます。

 

これからも、直人がやりたい・・・経験したいと感じるスポーツを、積極的にさせてあげたいです。

 

ちょっとづつでも、前に進めて・・・

やがて、また直人がバイクの世界にもどれることを夢見て・・・

 

 

 

2018年3月16日(金曜日)

この週末は、MFJ九州モトクロス選手権の開幕戦ですね~

関東・東北エリアからも、全日本の開幕戦前の調整をかねての、エントリーライダーが多いですね~

FFF RacingからIBライダー2名が、エントリーしていたのですが・・・

1名が左手骨折のアクシデントにて、高橋 勇帆選手のみが・・・遠征移動中です。

九州の路面・雰囲気等、い~経験をして・・・

無事に帰って来て欲しいです。

 

直人が、オフビで怪我をしてから・・・

11ヶ月が過ぎました。正直申し上げて、この数ヶ月は進展の無い状態が続いています。

そんな中、これからの治療として進めていく予定としてですが・・・

画像に映っている、このプレートをどのタイミングで外すことができるか?

今後の治療を進める意味でも、外せるのであれば、外した方が良い方向に進むのでは?との話が進んでいるんです。

 

当初、このプレートは一生直人の体からは、外すことが無いと思っていたのですが・・・

 

定期的なCT検査を続けている間に、先生の方から”一部、粉々になった部分が、予想以上に骨の形になりだして・・・固まり出しているのは、い~傾向ですね~”

 

次第に・・・

 

直人が・・・取れないんですか?

 

遠くない先の話ですが、脊髄神経への治療アプローを考えると・・・

 

手術をしてくださった、埼玉医大・高度救命救急チームの皆様が、直人の先に良かれとの考えで、色々と策を練ってくれているんです。

 

来月で1年ですので、そのころを目標に・・・で、定期検査を続けてきています。

 

素人が見ても、明らかに胸骨の4番・・・

術後の画像とは、比べ物にならないくらい白く見える部分が増え、しっかりとした骨に生まれ変わり出していることがわかります。

 

ではそろそろ・・・・?

と、期待しての昨日の検査でした。

 

しかし、手術をしてくださった先生は・・・

 

”みんなで、松本君のプレートを外せないかで、ミーティングをしてきたんだけど、今の段階で外すことは、賛成できないね~”

 

”骨としては、本当に良く回復していると思うし、かなり状態も良いと感じるけど、それだけじゃ~まだ駄目なんだよね~まだ強度が厳しいという結論です。”

 

”松本君の場合、脊髄神経へのダメージを最大限に抑えるための処置を、最終的におこなったことで、4・5番の後ろの骨を外して、大きな空洞を作る処置をしてるから、通常より強度が無いと・・・万が一でも、骨が前側に崩れたりでもしちゃったら、今まで以上に脊髄神経に悪い影響が?だって十分にありうる話だよ~”

 

”欲を言えば・・・3・4・5・6番の骨同士が、もっと密着してくっついてくれればね~強度が、かなり安心できるんだけどね~?”でした。

 

現実的に、そこまで骨がしっかりとするまでにかかる時間は?

定期的な検査は毎月、続けるけど・・・半年後?1年後かな~?

 

正直、大大大ショックでした。

 

脊髄損傷の治療は、シビアな時間との戦いです。

時間が経過すればするほど、治療への道が狭くなります。

それ以上に不安なのは、体の自由度の制限です。

 

直人の場合、アメリカでも厳しいライセンスを取得している、日本でも指折りの脊髄損傷専門のトレーナーさんが、毎週自宅まで来てくださってます。

環境的には、かなり恵まれている方だと感じますが・・・

 

親としては、これだって足りないと感じます。

 

1日・1日の経過に、何とも言えない不安を感じる日々ですが・・・

も~前進あるのみですからね~

 

 

2018年3月13日(火曜日)

昨晩ですが・・・

”ね~IBのヒート1だけど、土曜日にやることになったみたいだよ~?”と・・・直人。

どのような理由で?原因で?そのように変更となったのか?かなり興味があります。

 

当然ですが、今までの進行スケジュールとは変わりますからね~

また日曜日も、今までより早く大会自体も終わるって~ことですかね~?

これはこれで、地方遠征の皆様方としては、翌日までの移動時間を考えると?ありがたい話のようにも感じます。

 

土曜日は・・・

予選からの決勝ヒート1・・・

それも、最終レースのようですが?

そ~なると、日曜日のタイムスケジュールって、メチャメチャ気になりますよね~?

お昼前後のレースの順番って~変わるのかな~・・・

毎回、どのタイミングで水撒きをするか・・・?

今回の変更の影響で、これも変わってくるような気がしますけど?

どのクラスの前で水撒きが・・・?

セッティングへの影響も有りうるかなり、デリケートな仕様変更も?で、ライダー&メカニックさんの不安も、あるんじゃ~ないでしょうか?

まだ正式なタイムスケジュールが、発表になっていないのかな~?

 

いい加減なことは言えませんけど・・・

今までの進行で、記憶しちゃっている分・・・

この手の小さな変更でも、影響を受ける方っているように感じます。

どのような進行に変わるのか?興味があります。

 

2018年3月7日(水曜日)

無事に退院後、学校の試験も済んだ・・・寿弥君!

週末ですが・・・

怪我の状況説明で、サポートいただいている会社様への挨拶に行った帰りに、我が家に来てくれました。

さすがに痛みは無いようですが、初のフルキブスに苦労しているようです。

幸いにも、利き腕じゃ~ないので、食事や勉強での苦労は少ないのかな~?

夕方、みんなで食事をして・・・話が盛り上がり(毎回ですけど!)

かなり遅い時間になっちゃいました~

今後の経過状態を見て、超音波治療を進めるとのことです。

 

今の様子では、全日本の開幕戦には間に合うかな~?って感じです。

本人は、当然でしょうけどね~出る気満々!

 

年齢的にも、骨折の完治までのスピードは、間違えなく早いでしょうね~

今年は、この怪我を最後にしてもらって!

確実に、決勝を走ってほしいです。

 

2018年3月2日(金曜日)

 

昨日は、直人の背中に入っているデカくて長い2本のプレートを、今後、どうするか?の前検査で、

久しぶりに埼玉医大に行ってきました。

 

手術をしていただいた、救命救急での診察。

 

レントゲン・CTなど・・・

直人の、現状の確認材料を・・・

 

今後の、直人の治療に対しても、ゆっくりですがね~進める必要のある課題があります。

その意味でも、背中に入っている金属類を・・・・

できることなら、全部外したいと、本人が考えてます。

 

さまざまな方向からの検討が必要とのことになり・・・

救命救急センターチームでの話し合いをして・・・?

 

2週間後ぐらいに、サイド進めていくことになりました。

 

 

 

ここ1ヶ月ぐらいでしょうかね~食事もさらに美味しく感じて、食べられるようになっているようで、少しですけど・・・体重がもどり出してます。

 

重くなる!じゃ~困りますが・・・

お尻や背中に関しては、あまりにも肉が無さ過ぎて・・・

直人の場合は、不安材料としてなのですが・・・

骨がゴツゴツと出てしまい、普通の人以上に!寝ている差に床ずれしやすいんです。

 

退院後、後1日で入院!なんて~状況にもなったことがあるので、少し体重が増えることで、背中・お尻周りに!お肉が付くことは大歓迎~って感じます。

 

久しぶりに埼玉医大のコンビニ前で!ドクターヘリの出動風景を見て・・・

 

あ~これ懐かしいよね~と・・・

空も見上げる直人でした~

 

 

お問い合わせ

TEL: 042‐396‐9261

FAX: 042‐390-4405

E-MAIL

mayuzumi@fff-racing.jp


営業時間

PM12:00~

近県でのレース開催日・出張修理日 お休み

 

訪問者数

カウンター