2013年4月30日(火曜日)
この連休、皆さんどのようにお過ごしですか~?
私は暦通りで仕事です。
27日の土曜日から、FFFファミリー&利根大人組の皆さんと一緒に、毎度の河川にて・・・これまた毎度の!基礎練習をしてきました。
今回は、全日本レディース参戦のお友達も、新潟からわざわざ来てくれて、一緒にスタート練習など・・・楽しくやらせてもらいました。
前日の雨などで、コースの所々には大きな水たまりが残っていたので、子供達に任せて自主的に練習をさせ、パパ達はいつものようにコースの水たまりの処理で、バケツ&スコップ!
ま~これが、予想以上に重労働なんですよね~
朝もハヨから初めて・・・11時!
この時点で、オイラはかなりグロッキー状態でした。
風も強く、水抜きした場所は一気にドライになりました。
午後、気を取り直して・・・コース奥の水抜きを続けます。
これが、おいらの体にダメ押しをしちゃったようで・・・翌日は、とんでもないことになりました!
暗くなるまで、みんな練習を続け・・・
一緒に夕飯&お風呂。
あっという間に、時間が過ぎちゃった1日でした~
2013年4月26日(金曜日)
さ~連休が、始まりますね~
今年は、3日間平日が入っちゃうから、続きでお休みできる方は、少ないんでしょうね~
私も暦通りで、仕事ですね~
連休後半は、MFJ関東モトクロス選手権・第3戦の勝沼です。
連休をどっぷり勝沼?って使い方はしないで、2日間だけお邪魔するつもりです。
諸事情により、今年の連休に関しては、フルにモトクロスをしないつもりです。
連休の真ん中あたりの予報が、雨になってるみたいですね~
ま~どんなお天気・路面コンディションでも、ベストで戦えばい~わけですからね~
本人のモジベーションに任せます。
勝沼が終わると・・・
直人は、高校進学初!の試験が待ってますので・・・試験が終わる2週までは、モトクロスの方もお休みさせます。
今までと違い、メリハリをつけた生活を?と、親としては考えてるんで、勉強は勉強でしっかり集中して・・・こちらも良い結果で終わらせて欲しいです。
毎年、この五月の連休中には・・・怪我をしちゃった!・・・連絡が入ったり?ですんで・・・
モトクロスの皆さん~
お気を付けて、お互いにモトクロスを楽しみましょうね~
2013年4月23日(火曜日)
全日本モトクロス選手権・第2戦・関東大会も、無事に?終わりましたね~
九州大会に続きの最悪コンディションの中、ライダーの皆さんは、本当にご苦労様でした。
また、スタッフ・パパは洗車で、大変だったことでしょう。
この時期とは思えない寒さで、体調を崩されている方もいるんじゃ~ないでしょうか?
って・・・私は、この数日の寒さ&ダイエットによる栄養不足がたたり・・・調子最悪です。
我らチーム&ファミリーのライダーも、皆さんよく頑張っていました。
良い結果で泣いたライダー
悔し涙のライダー
それぞれ、次のステップに向けて、前を向いて頑張って欲しいと願ってます。
その中でもとくに、最後の種目IBOPでは、N.R.T.佐々木こうた君・・・最後の最後まで諦めない走りで・・・3位表彰台でした~
本当に、おめでと~ございま~す・・・俺も本当に嬉しかった~
FFFとしては・・・LDクラスの里香ちゃんをサポート。
前日の公式練習・・・
予選・・・と、順調に走りました。
雨もやんで決勝前は、どんどん重たい路面に変わっていくコース。
こりゃ~LDクラスは、生き残りになるぞ~?で、車輌の対策&仕様変更。
これが吉!と出てくれれば?の願いでした。
今回の全日本前は、直人達と一緒に、徹底的にスタートの練習を続けてきた里香ちゃんでした。
その自信も有り、スタート前の緊張もいつもより無く、モジベーションも良いように感じていました。
スタートででれれば・・・?の願いで4番ポスト付近で、お仲間と応援。
うまく、でられなかったようでした。
しかしトップ集団には入り・・・
3番ポストで先、前のライダーが転倒・・・よけきれずに突っ込み転倒。
ハンドルが地面に刺さってるようで・・・なかなか抜けず!リカバリー遅れて・・・
なんとか起こして・・・さ~エンジンスタート!のところで・・・後ろから来たライダーが、リカちゃんに追突・・・またまたハンドルが地面に刺さる!
いや~見ているこっちも辛い状態でしたよ~
ここでの再スタート時点では、数周の周回遅れになり、諦めずに最後まで走りきれよ~ってな感じで、一生懸命大声を出しての応援。
後半戦・・・あれ~里香ちゃんが来ないぞ~?
ど~したんだよ~?
どこかで転倒してるのか?で、ドキドキ。
ま~最後の最後まで・・・悲惨なレースとなっちゃいました。
こりゃ~里香ちゃん・・・パドックに戻って・・・ブチギレしてるんだろうな~?って、想像ができる内容!
しかし、LDクラス・・・最後の最後まで、走りきったライダーがいるんですからね~
次の全日本では、負けない気合と根性で・・・結果に結びつけて欲しいです。
また、土曜日最後のJ85も辛い戦いでしたね~
あの手の路面状況だと、やはり4ストが有利でしょうね~
それと、賛否両論あるかとは思いますが・・・
今回のようなドマディーにおいて、しつこいぐらい直人に言っている事があります。
”ゴーグルを外して走るんだったら・・・リタイヤしろ”
勝ち負けよりも、目の保護の方が大事・・・と、私は考えています。
スタート時点で、私は必ず予備のゴーグルを持って・・・コースサイドにいます。
また、自分なりの工夫をして、ドマディー用ゴーグルなる物を使わせています。
ゴーグルのない状態で、目に泥が入り痛みと戦いながら・・・で、い~結果が出るとは思えないからです。
一度、ピットで止まってでも・・・付け替えることのほうが、確実にその後の走りで取り戻せると思っています。
何よりも、その1レースにおいて、目に大きな障害・・・となったら、一生重たく辛いものになりますからね~
危険なスポーツをしている分・・・
リスクを避ける勇気も必要と考えてます。
2013年4月15日(月曜日)
この1ヶ月は、MFJ関東戦もありませんので、コースでの練習より、基礎の見直しを重視して、河川での練習が多いんです。
同じ気持ちを持っているお仲間同士で、とにかく1つの内容を、何度も何度も繰り返し、徹底的にライダーが理解するまで繰り返す!・・・の練習をしています。
実際、そ~のんきなことは、言ってられませんけど!
一緒に行ってる後輩達の、良き見本となれば?で・・・
CRF250R以外のバイクでも、同じように後輩と一緒に練習をします。
同じ車種のバイクに乗る直人の後ろに付いて走り、何か学んでもらえれば?(上から目線で申し訳ない)との思いでやってます。
これって、ただ後輩と走る!ってことも大事ですが・・・
直人自身も、これで後輩達の頑張りに、良い刺激とやる気を感じさせる・・・い~練習と思っています。
綺麗事かもしれませんが・・・自分の子供だけが、どんどん速くなれば?的な考えは、親子共々持っておりませんので、本当に後輩達にも頑張ってもらって、レースにおいて良い結果を出して欲しいと願ってます。
その意味でも、河川でのこのような練習は、ライダー自身のリズムでコースに入れて、休むこともできますから・・・
い~意味で、集中しての練習が可能と考えます。
悪い面としては!、時として休憩時間が長くなり、違う遊びに没頭し出すことかな~?
けど、それも子供同士には、大切で楽しいコミュニケーションではないでしょうか?
こんなことをさせておいて、言うのもですが!
毎週末を、バイク・バイクじゃ~ね~?
そうそう・・・それと、もう一つの楽しみが、河川にはあるんですよ~
夕方、練習が終わり・・・一通りの整備も現地で済ませて、さ~お風呂&夕飯ってなりますよね~
その後で・・・その河川で・・・釣り道具を準備!
直人が欲しがり、集めていたルアーを使って・・・オヤジがストレス発散!
ま~たいがい、釣れないんですけどね~
一度だけ、子供達が練習している合間にルアーを投げたら、ブラックバスが釣れたことがあって!
それ以来、あの喜びをもう一度!
ってな感じで、ルアーを出しちゃうんですよね~
あれ~ずいぶん話がそれちゃったな~?
ま~レースに関しては、真剣に取る組んでますが、我が家の場合は、こんな時間も大事にしたいな~って思いながら、モトクロスライフを楽しんでるって!ことにしてください。
2013年4月12日(金曜日)
ジェネレーター関連を外してクランクを回すと、不定期に何やら引っかかる部分がまだあるんです?
あれ~なんだろ~?と、思いながら、クランクの回転に合わせながら、所々を慎重に見ていると・・・あれ~カムチェーンに脱落したと思もわれる、破片の残骸が!所々にこびりついていたんです。
早々にカムチェーンを外して、クランクを回すと・・・これがメチャメチャスムーズに動きました!
あ~やはり、これが原因だったようですね~
万が一!で、CRF250Rインジェクション用のエンジンパーツを、一式在庫してくれていたので、新品のカムチェーンと長さを比べてみました。
やはり予想通り・・・破片がかんだ時に伸びちゃったようですね!
見てわかるぐらいに、長さが違いました。
さ~ここまでの状態から推測すると・・・
テンショナーガイド裏が脱落したことで、テンショナーでカムチェーンをしっかりと押しきれずの状態にもかかわらず、脱落したガイドの一部が、カムチェーンとクランクギヤーのかみ合わせ部分に入り込み・・・瞬間的にカムチェーンに大きな負荷がかかり、カムチェーンが規定値以上に伸びてしまったことで、バルブタイミングがずれてしまい、エンジンがかからなくなった・・・これが結論です。
念の為に、各部を慎重にチェック。
その後は、脱落したパーツがエンジン内に残っていないか?
細かい場所まで、綺麗に清掃作業です。
そんな時は、この手のケミカルが力を発揮してくれますよね~
ブラシでゴシゴシの時代じゃ~今はありませんね~
シューっと一発で、本当に綺麗になるので助かります。
ガスケット関連は、慎重に慎重にで!切らずに綺麗に剥がして、再使用します。
せこいですけど・・・大丈夫だよ~
さすがに,シリンダーヘッドガスケットは,新品に交換しました。
再使用で、圧縮が抜けた!な~んてことになったら、最悪ですからね~
エンジンを無事に載せて、組み付ける順番で、インジェクションまわりも掃除。
少し汚れてましたね~
フィルターオイルを、も~少し多めに塗ったほうがい~のかな~?なんて思いました。
この部分も、こんな時じゃ~ないと、なかなかメンテナンスできませんからね~
と言いながら・・・これからはまめに掃除しないと!って感じました。
無事に、すべてのパーツが付け終わり・・・
さ~エンジンに火を入れます。
すんなりエンジン手動!
変な音も、全くなく・・・無事に元のように動いてくれました。
最初に考えていたトラブルとは、違いましたけど・・・
結果的には、修理での交換パーツも、かなりお安く済んで・・・
お財布へのダメージは、少なく済みました。
2013年4月11日(木曜日)
少々、遅れてのレポートになるんですが、4月6日の土曜日は、お仲間と管理している河川敷で、基礎練習!と思い、ファミリーの後輩達と行ってきたんです。
そこで、直人のCRF250Rが初トラブル!
乗り出して10分ぐらいで・・・エンジンがストール。
コース場で直人の鬼キック・・・なんとか、エンジンはかかるも怪しげな音?
トランポまで、ど~にかこ~にかで戻ってきたんですが・・・?
その後、何度も鬼キックを繰り返してもエンジンがかからない?
諦めかけた時・・・ゴゴゴゴゴゴゴゴ~~~ガラガラガラガラ~~~ってな感じでアイドリングしません?
詳しく音の場所を探る間も無く、エンジンはその後、かかりませんでした。
なんだ~あの音は?
キックは、スムーズに動くし、圧縮も間違えなく変わってないし?
CRFは、まだバラバラにしたことがありませんでしたので、コース横で開けるのにも抵抗があり、無理しないでFFFに戻ってから原因をつきとめよう・・・となりまして、その日1日は、後輩の基礎練習の指導といった感じで雨・風ギリギリまでお付き合いしました。
そこで日曜日は、FFFで原因を探るべく・・・初のCRF250Rの解体作業!
いやいや・・・エンジンを下ろしました。
通勤電車で、時間の許す限りマニュアルを読んでいたもので、作業はスムーズにできたんじゃ~ないでしょうかね~?・・・って、自分では思ってます!
無事に、エンジンを下ろすまでにかかった時間は・・・約1時間。
エアークリーナーを、外すのに少々苦労しましたけど!
リヤサス・トップのボルトを外した方が、作業がスムーズにいくと、後から気がつきましたよ~
ま~1人での作業とすれば・・・順調。
念の為に、スイングアームのピボットベアリングのチェックをしました。
ま~当然ですが、新しいバイクですからね~グリス状態はバッチリ!でしたけど、さらに追加してヌリヌリ!
エンジンをバラス前に・・・各部のオイルを抜きます。
その前に、オイルフィルターのチェック!
あれ~アルミっぽい?金属粉と、何やら 黒いカスが付着してます?
この時点で、クランクの大胆部じゃ~なさそうだな~?と検討がつきました。
じゃ~エンジンが止まるまでのトラブルって・・・どこだ~?
上から順番に外しながら様子を探りますが・・・・
予想以上にヘッド周りも綺麗で・・・何も問題が出てる様子は・・・全くなし!
どころか・・・めちゃめちゃ綺麗で、逆に嬉しくなりました~!
で、今度はシリンダーブロックです。
これまた綺麗な状態でしたね~
ピストンなんて、まだトップにカーボンがチョビっと!リセスの部分に付着してただけ!
さすが、まだ乗り出し4ヶ月ですね~
クリーナーをスプレーした瞬間に・・・ポカピカ!
これで、上半身の原因じゃ~ないことが判明。
ピストンをコンドッドから外して・・・
クランクを回すと・・・ゴロゴロ?って感じの感覚が時々ですけど、伝わってくる?
クランクの大胆部も調べましたが・・・やはり、コンロッドとのクリアランスには、全く問題がありません。
じゃ~クランクのベアリングか~?と思いましたけど・・・この程度の状態で、あれだけエンジンがかからなくなるとは・・・とうてい思えませんでした。
もしかして原因が2ヶ所か?とも思いましたね~この時は。
ここまで来たら、エンジンのケースを割らないとわかりません。
エンジン両側のパーツを外し出し・・・
先にクラッチ側のパーツを綺麗に外して・・・
で、今度はジェネレーター側を外して・・・の時です。
何やら大きい金属片のような?プラスチックのコーティング物?
なんだろ~これ?
しかし、こんなところに落ちてるって?
10mm×20mmで厚み5mmって感じのアルミに黒いプラスチックコーティングのような物に見えました。
一部、明らかにどこかに引っかかり、変形してます。
あれ~この黒い外側は・・・カムチェーンガイドに似てるな~?
で、2本のガイドを見回すと・・・・
あれ~これの裏側が外れてるよ~?
カムチェーンテンショナーが当たる部分がなくなってる~?
なんでだ~?
だいたいなんで、こんなもんが外れるんだよ~?
ありえないでしょ~こんなの?
正直、唖然としました。
続く・・・
2013年4月5日(金曜日)
路面のわだちが、かなり危険か?って場所もちらほら・・・
雨も降らないで、路面もどんどん乾いてベスコンか?といった感じでのNAOPとなりました。
さ~今回は、自分のペースで最後までスタミナを持たせて欲しいな~?
NA2に比べて、こりゃ~本人も勝負に出たな~?と思えるイン側で、スタート勝負に出たようです。
本人のやる気は、かいますけど?
この位置で大丈夫?
しくじったら、かなりきつい追い上げレースになる予感?
な~んて思いながらも、本人を信じて”さ~しっかり楽しんでこい”で、送り出しました。
さ~NAOPスタート・・・
い~感じで出たようにも思ったのですが・・・やはり1コーナー手前で!8番手
ズッコウケましたけど・・・がんばれ~始まったばかりだぞ~・・・でした。
直人・・・オフビのBコースでの1コーナー~3ポストまでの走りは、毎回、い~感じでラインを変えながら、前をパスしています。
8番手から早々に6番手に浮上します。
順調に前を追いかけれるように見えたのですが・・・2周目にやっちゃいました~
奥のシケインみたいなセクションでの立ち上がり・・・直人の悪~い転けるパターン!
コーナーで、バイクより体が先に入ってしまう状態で・・・ボタ転け!
リカバリーが早かったのですが、その後が心配になり転倒でした。
当然ですが、順位を落としてしまいます。
このボタ転けがあるから、直人の走りは怖いですね~
自分の不安を裏切る走りで、着実に1周ごとに順位をあげてる様子で、中盤戦ではなんだかんだで3番手まで浮上していました。
こりゃ~本人、転倒が良い方に向いてるのか~?って思いながらも、スタミナが心配になる・・・後半。
1・2番手の差は・・・かなり広がっていたいましたね~
こりゃ~ど~走っても、追いつく差じゃ~ないと、判断しました。
スピードが良く、4番手との差も大きくなり・・・周回遅れをパスしながらも、お約束!の単独走行が続きます。
後半になると・・・状況が変わります。
1・2・番手のペースが落ちてる?
周回遅れの影響か?
直人のペースが速いのか?
意外と前との差が、詰まっていたんです。
単独で走る直人に集中していた自分は、前との差がかなり縮まっていたことに気がつきませんでした。
時間を見ると・・・あと4周はいける?そんな感じでレースを見守ります。
しかし、直人のスタミナも心配だったので・・・落ち着いてのサインと、残り時間の約束サインを出しました。
そのまま順調にレースが流れて・・・3位フィニッシュ!・・・と、自分は思っていたんです。
ところが・・・
ところが・・・
残り3周の時・・・
自分がいた場所から、全く見えないところで2度目の転倒をしていたようで・・・順位を4番手に落としていたんです。
周回遅れが混ざり、ごっやごちゃしてる前後だったので・・・自分は、順位が変わってることに、気がつきませんでした。
で、結果はNAOP・・・4位と表彰台を逃がしちゃいました~
やはりスタミナ切れで・・・転倒のようでした。
レース後の本人”腕がパンパンでバイクが1人で起こせるか?って思ったぐらい疲れていた”と、ヘロヘロで話され・・・あれま~?・・・でした。
このままだと、毎回、同じようなレースになっちゃうぞ~?
お前も、それでい~のか?
と、本人に話しますが・・・親の気持ちが届くのでしょうか?
ダメなところが、はっきりとわかってるだけに、自分からそれを克服するための努力をしてもらわないとね~
も~親が、ど~のこ~のって話じゃ~ありませんからね~
しかしながら最後の最後まで、今できる自分の力は、発揮したんじゃ~ないでしょうか?
2回の転倒は悔やまれますが、リズム・速さ・コーナーリング・ライン選択・・・とても良いレースだったと自分は感じました。
い~部分は、さらに充実させて欲しいですね~
この後のレースは、1ヶ月以上あきます。
次回の勝沼までに、悪い癖を取れるように練習したいと思います。
今回のレースも、仲の良いお仲間が応援に来てくれて・・・本当にいつもありがとうごさいます。
また、成さんも応援にかけつけてくれて・・・嬉しかったです。
直人も久しぶりに、成さんと話ができたので、良かったんじゃ~ないかな~?
N.R.T.全日本組と、久しぶりにレースも出来てね~楽しかったです。
4月21日の関東大会での活躍を期待して・・・
参加の皆様・MFJ関東の皆様・ビッククルーの皆様・・・お疲れ様でした。
2013年4月4日(木曜日)
ビッククルーのHPに、今回の第2戦のリザルト&写真が出てましたね~
そちらの方も是非、チェックしてみてくださいね~
さ~NA2の決勝です。
この頃には、路面も部分的にはベスコンになってましたかね~
午前中のマディーで、各コーナーは・・・ごちゃごちゃしたわだちが、いたるところにでき始めていて、注意しないと転倒のおそれがあると感じ、直人にもその点を注意して、ライン選択は慎重に!と支持・・・”しっかり走ってこい、15分最後まで頑張ってな”で、背中をたたいて送り出しました。
今日の直人は今一のスタート。
前日のスタート練習でも、リヤが滑りまくりでしたので、何度もスロットルを優しく開けての練習をしていましたが!
本番の予選では・・・うまくいかなかった様子。
とにかくスタートで前に出て、有利に前半を戦わないと・・・後半のスタミナが心配でした。
マディーや悪い路面状態での走りは、直人にとってかなりスタミナを消耗するようです。
さ~NA2どうなるか?
スタート・・・出たタイミングはバッチリ・・・本当に良かったですが・・・
1コーナー手前までに両側から前を取られて・・・あれ~大丈夫か~?
でしたが・・・なんとか1コーナーを6番手で通過。
微妙な位置だな~?と感じながらも応援。
ガンガンアタックをかけて、攻めのレースを見せていました。
1周目・・・4番手に浮上。
先頭グループも、2周目以降は、一定のお同じような感覚で走ってる様子。
まだ完全に逃げられてるような状態じゃ~無かったので、スタミナを考えながら、できるだけ先頭グループについて行って欲しいと感じました。
3周目には、3番手に浮上。
前半は、かなりペースもよく頑張ってる感じでしたが・・・
その後は・・・
手元のストップウォッチが、9分になろうか?の時間で・・・あれ~~~~?
ミスをしたよ~には見えなかったのですが・・・
遅れだしてるな~?
ジャンプで右腕を下げて・・・ブランブラン!
あ~腕上がりしているんだ~
その後の走りは、見てるこっちも辛そうに感じるような姿で!
確実にカラータイマーが点灯してました!
ま~これじゃ~前を追いかけるどころか!最後まで転けないでゴールしてくれよな~?ってな心境に変わってました。
せっかく3番手を走ってるのに・・・
確実にポイントゲット!に作戦変更!って思い・・・直人には、無理しないように指示をジェスチャーで出します。
なんとかこのまま最後まで走ってくれ~~~~の願いが届いたのか?
アブナがない走りで・・・3位フィニッシュ。
本人・・・ヘロヘロの帰還でした~
パドックに戻り・・・疲れてる直人に一言!
”後ろに4番手が付けてないから、まだい~けどさ~あんなあからさまにジャンプで、腕を動かしていたら、相手にこりゃ~チャンス!って言ってるようなもんだぞ~”と注意。
”無理・・・きつて無理だよ~(ちょと怒り気味)本当に腕がパンパンでさ~辛いんだよ~”だって!
それ以上は言いませんでしたけど、そもそもNAクラスの15分はきつい!って自分でもよ~くわかってるにもかかわらず、スタミナを上げることとか!普段の生活でもね~な~んも努力をしてないんですからね~当然と言っちゃ~当然でしょ~?
言ってやりたかったですが・・・も~言い疲れましたよ~
この分じゃ~NAOPだって、結果は見えてますよね~?って感じです。
2013年4月3日(水曜日)
NAOPの予選は2位でしたね~3位と書いちゃいました・・・訂正!
さ~レース当日です。
路面は微妙なコンディション。
いつものように受付・車検。
今回、車検で言われたんですが・・・
フロント・ブレーキローターガードに、ZETA製のカーボン製品を使っています。
”これカーボン?”
”ドライカーボンですけどなにか?”
”これカーボンはダメだよ~”
”え~開幕戦の車検では、何も言われませんでしたけど?”
”そっちは良くても、こっちじゃ~ダメだよ”
”え~なんだそれ~?”
”○○さんに確認したら?”と別の車検官・・・で、呼びに行くと!
直ぐに来られて・・・”あ~大丈夫だよ~問題なし”
あえてこの内容を、ここに書いたのは・・・このやりとりに、大きな問題を秘めてるからです。
車検官の”そっちは良くても、こっちじゃ~ダメだよ”って、言葉に大きな問題があります。
そもそも、MFJ国内競技規則は、MFJの公式レースにおいて、すべて統一のルールとして成り立っています。
あっちは大丈夫とか・・・
こっちは大丈夫・・・って、内容じゃ~ないでしょ~?
違いますか~・・・皆さん?
この感覚が、おかしいってことを言いたいんですよね~エントラントとしては。
自分も同じように、MFJ競技役員ライセンスを取得しています。
大したことじゃ~ないって方も、いるかもしれませんが・・・
こっちは、ちゃ~んとね~すみからすみまで、モトクロスに関連してる国内競技規則を読んで、確認してるんですよ。
内容の表現方法で、別の取り方も可能な部分も多いとは感じますが・・・
毎年・毎年ね~チェックしてます。
少なからずとも、このような言い方は・・・絶対にダメですね~
もっとエントラントに対しての発言には、注意して欲しい、と・・・かなり本気で訴えたいです。
公式練習はマディーですかね~
お天気がもてば、決勝の頃にはベストコンディションになるか?って感じでした。
前日の不安がありながらも、公式練習は・・・普通に走れたようですね~
戻ってくると”前のセッティングの方が乗りやすいかも?”で、またマップを戻してもらって、予選に備えます。
最初は、NA2の予選です。
直人はA組。
スタート・・・い~かな~?って思ったんですが・・・1コーナー手前での伸びがなくって・・・8番手!
ありゃ~って感じで、見守ります。
3ポスト・・・5番手
奥で・・・4番手に浮上。
3周ですからね~このまま終わりそうだな~?って思ってました。
前の1台が、転倒して・・・3位フィニッシュ。
トップは・・・速い。
こりゃ~そうとう気合を入れないと、勝ちは厳しいと感じた予選でした。
予選でダメだったところをチェックして、次のNAOPに備えます。
やはり滑る・・・でした。
で・・・NAOPの予選・・・こちらもA組。
NA2での速さを見ていた分、こっちではしっかりついて行って欲しいと感じました。
でスタート・・・こちらも1コーナー5番手!
しかし3ポストで、アウトから綺麗に前に出て・・・2番手。
NA2のトップに、ピッタリと付けて走ります。
が・・・・・・!
たった3周なのに・・・・・
トホホホホホ・・・・・
それなりにジワジワと放されて・・・・2位フィニッシュ。
これじゃ~15分レースで、ど~すんのよ~?っていうのが、この時の感想でした。
直人自身も、付いて行けないのが悔しかったようですが、諦めてはいませんでした。
ま~自分に都合の良いポジティブ男ですかね~
トップの走りを、私がどのように見ていたか?分析したか?を細かく聞いていました。
この期に及んで・・・パクるのか~?
って・・・無理・無理!
無事に、予選も終わり、バイクの洗車・エアクリ交換などなど・・・
タイヤを、本番用のダンロップ51新品に交換して・・・さ~決勝・・・勝負です。
2013年4月1日(月曜日)
日曜日のMFJ関東モトクロス選手権・第2戦(オフビBコース)、無事に参戦できました。
前日のお天気が悪かったのですが・・・
レース当日は、なんだかんだで・・・ま~良いコンディションだったのかな~?
直人の結果ですが・・・
NAOP 予選A組 2位
決勝 4位
NA2 予選A組 3位
決勝 3位
でした。
結果だけ見ると・・・ん~~~~って感じですが!
走りとしては良かったし、攻めの姿勢が感じられたレースだったので、私の感想としては着実に前に進んでると思えた、良いレースだったと感じています。
OPでは、い~ところでの攻めで、2回の転倒がありましたので・・この順でも上出来!と思ってます。
しいて言えば、スタートが今回は、1つも良くなかったのと、スタミナの必要性を感じたところが心残りです。
前日の土曜日は、夜からの雨で・・・確実にマディー!
金曜の夜から、オフビに入りましたけど・・・向かう道筋で”あ~初のマディー練習だね~?”と直人。
ここのところ、週末のお天気が良かったことで、CRF250Rでの初マディーとなりました。
前日の練習では、N.R.T.全日本組と合流。
一緒に、練習をさせてもらいました。
最初から苦戦状態の直人でしたね~
ま~とにかく・・・滑る・滑る・滑るでした。
その度にサスのノッチをいじる、の繰り返し!
フロントが決まれば、リヤに不満。
で、リヤが決まると、フロントがおかしくなる?
これの繰り返しに、正直・・・辛かったですね~
その間に、自分なりに考えて、N.R.T.の藤本さんに相談しながら、マップを書き換えてもらいます。
前日だけで、マップの書き換えも6~8回したのかな~?
ま~迷惑な話ですよね~?
結論ですが、路面状態も刻々と変わる感じで・・・マップもサスも結局・・・これ!を見つけられない、厳しい状態で時間切れ!
メチャメチャ後味の悪い前日練習となりました。
当然ですが、こっちも本人も・・・不満だらけで!色々と作戦会議でしたよ~
嫁とあずを、いつものように川越駅まで迎えに行って・・・今日の練習状態を話すと!
”明日、怪我しないでよ~?”でした!
それでも、前向きな直人の性格ですからね~
こんな時でも、かなりやる気のある気持ちを聞けて・・・ニコニコ就寝。
ど~転ぶか?でしたけど、やるっきゃね~精神で!
朝の公式練習で、仕上れば?ですね~