追伸:さ~この週末は、MFJモトクロス全国大会です。
親としては、悔いのない走りをして欲しいです。
頑張ってきま~す。
参加の皆さん~よろしくお願いします。
2013年7月29日(月曜日)
土曜日・夕方からの雨・風・雷・・・半端じゃ~なかったですね~
土曜日は、久しぶりにオフロードビレッジに行ってきました。
思ったよりも空いていて、走りやすかった1日でした。
直人は、自分自身のペースで練習・・・やはりBコースのジャンプは楽しいようです。
何が原因?でしょうかね~
奈良の下市から、ちょっと乗ると・・・やたら両腕がパンパンになり、指に力が入らなくなる?とよく言うようになりました。
フォームの問題?
サス関係・フロントフォークの問題か?
こんな時は、自分がいくら悩んでも解決しないと思うので・・・
ブリッツの田村さんに、オフビで相談しました。
アドバイス通りに調整し直して・・・様子を見ることとなりました。
なんだかまったり気分な俺は・・・昼休み明けからみょ~に?ウトウトしてしまい・・・2時間上昼寝しちゃいました!
気がつくと、直人が横で携帯いじりながら”今日の練習、も~終わってるよ~”
え~~~も~そんな時間?
で、バイクの洗車!
福本社長と久しぶりに会ったのもあり!で、長話・・・”全国大会、頑張ってこいよ~”と、送り出していただきました。
そのまま近くのお風呂に直行。
お風呂から出ると・・・って、出られない!
外は、とんでもない台風状態でビックリ!
駐車場への道のりで・・・ビショビショ!
お風呂上がりで・・・靴の中までグショグショって!・・・いや~まいりました。
その後、ヤボ用があり・・・それを済ませてから、群馬方面に移動。
日曜日は、サンドコースで練習をしました。
あの雨じゃ~関東のコースだと・・・サイドじゃ~ないと走れないか~?
って言っても、日曜日はお天気に関係なく、直人の希望でサンドで走ると決めていました。
朝から、ぞろぞろと・・・近県のNA/NB仲間がやってきて・・・お~!い~練習になるぞ~でした!
サンドコースといえど、さすがにあれだけの雨量の雨だったので、大きな水溜りがいたるところに!
ヤバそうな水たまりを避けるようにショートカットで練習開始。
腕のパンパンもだいぶなくなり、直人も楽しそうに後輩も交えて練習をしていました。
走るメンツって、メンタル的にも違いますよね~
この日も、い~練習ができたんじゃ~ないかな~?
夕方、涼しくなり出いた頃・・・やんだか怪しい雲行き?
雨か?で、片付け始めていると・・・”あれ~俺、まだ乗りたいんだけど?”
かなり片付けが進んだところで・・・直人が友達のトランポから戻ってきて・・・!
ジュンジャン!
その後、直人は群馬の超~仲良し後輩のバスに便乗して・・・お泊り!
のんびり1人で、2時間半の道のりを帰りました。
2013年7月26日(金曜日)
今日は、バイクネタじゃ~ないんですけど・・・
むしろ、バイク以上に大切な移動のためのトランポのこと。
我が家は年式の古い、人気のないE24系キャラバンを使用しています。
ま~そのおけがっちゃ~?ですけど・・ハイエース・オーナーの皆々様と比べると、盗難の心配は、あまりしてません。
とは言っても・・・念の為に、セキュリティーはバッチリ!つけてますけどね~
新型のキャラバンもハイエースに対抗して、ワイド幅のスーパーロングを出しましたね~
これ以外と俺は好きです。
日産にしては、上場のフロントマスクだと思ってます・・・けど!
高くて買えません!
綺麗な新車に乗りたいけど・・・その費用で、練習の費用が減るんじゃ~意味がないので、あきらめてます。
古いからって、粗末にしているんじゃ~ないんですけど・・・正直、外側の傷とかって、あまり気になりませんし、扱いだって気分的に楽に感じます。
問題は・・・燃費の悪さ。
と!年式が古くなるにつれての、エンジン周りの整備費用かな~?
まめにエンジンオイルの交換はしてるんですけど・・・ちょこっとしたパーツのトラブルによる交換がありますね~
今のところは、安い費用でなんとかOK!
最近、お仲間のパパでキャラバンに詳しい方から、色々とアドバイスを頂いています。
で・・・今日の本題!
早々に、クランクプーリーを新品交換します。
ネットで検索すると・・・以外と多くの方が、このパーツの交換のことをブロクで書いていましたね~
距離も、15万キロを超えました。
距離からしても、今までよく持ったほうかもしれません。
”プールーの交換の際に、付いてるベルト3本も外すことになるので・・・この機会に、こちらも全て新品に交換したほうがい~ですよ~”とのことなので、同時に購入します。
このクランクプーリーの先に付いている、ラジエターファンの交換を、過去に3回ほど経験してるんで・・・・ま~自分でなんとかできるんじゃ~?と思ってます。
皆さんの、ブロクに書かれていた内容だと、工賃は15000円~20000円ぐらいが相場?のようです。
パーツ代が、20000円ぐらいなので・・・それ以上の出費は、自分の努力で抑えようかな~?って感じです。
それに車もバイク同様に、自分でいじるのが好きですからね~経験として、自分でやりたいってとこまあります。
MFJ全国大会で、奈良県まで行く前に!
この交換を終わらせて、安心したキャラバンにして・・・遠征しょうと思ってます。
2013年7月23日(火曜日)
今日の都内は・・・いきなり3時頃から大雨&雷。
傘って本当に、こんな時って全くと言ってい~ほど!役に立ちませんね~
下着までビショビショで!クライアント先に行くのは・・・電話して中止。
それまでに、預かってきた原稿を濡らさないように守るだけで・・・必死!
ここまで濡れるのは、久しぶりでした!
20~21日・・・直人と2人でMX408。
キッズスーパークロス第5戦でのコースマーシャルをさせていただきました。
FFFファミリーの前日練習にも付き合って、直人も走りました。
ま~直人的には、土曜日の整備が終わったあとに、みんなで行ったアウトレットモールの方が楽しみだったようですけど!
で、キッズ当日。
今回のキッズ・・・路面状況も最高でベスコンと!・・・直人。
番狂わせのレースは、走ってるライダーには申し訳ないけど・・・見ている方は面白いですね~
ホコリので具合で、レースの合間には散水が入り・・・その後は直人がコース確認。
今回で2回目ですから、手順もわかってる分・・・スムースに進行していたんじゃ~ないでしょうか?
ま~なんとか皆さんのご協力で、無事に終わることができました。
直人は、周りの皆さんからの協力で、い~経験を積ませてもらってます。
ビッククルーの皆さん・MX408の斎藤さん・・・
毎度ですけど!お世話になりました&ありがとうございました。
参加の皆さん・応援の皆さん・・・
お疲れ様でした~
2013年7月19日(金曜日)
15日・・・ウッズの3日目です。
前日の練習具合で、3日目は別のコースに移動しようか?って話も出ていたのですが・・・
コースで加入する、保険の問題とかが浮上して・・・帰りのことも考えて、午前中だけ練習をして引き上げることにしました。
2日間の練習のまとめ!の意味でも・・・時間いっぱい、できるだけ長く走るように心がけた練習。
ありがといことに?なのか・・・この日は、とても気温も低く、ライダーにとっては走りやすい感じでした!
前日の夕方からの大雨。
瞬時にパドックは、川になってたんですけどね~
強烈に水はけが良いコースのようで、まさにベスコンといった状態でした。
カチカチの乾燥した路面・雨のあとの路面と経験できたのは、ラッキーといえるんじゃ~ないかな~?
グリップの違いなども、よ~くわかったようです。
全体的にまとまった走りになったところで・・・3日間の練習を終えて、お片付け!
他の関東組の皆さんより、一足先に東京に向かいます。
今回、関西や九州の新しいお仲間も出来て、充実したウッズでの練習となりました。
帰り道では・・・いきが真っ暗だった分、直人もですけど・・・まわりの景色を見ながらの高速移動。
名古屋エリアの港は、活気にあふれてる感じで・・・何故か?東京・横浜エリアとは違うようにも感じました。
新東名・・・古いカーナビなもんで!ず~っと山の中を突っ切ってました。
途中、事故渋滞・・・タイヤのバーストですかね~?タイヤの破片が散らばった先で、2tベースのキャンピングカーが横倒しになっていました。
ありゃ~確実に廃車ですね~・・・直人と2人で”え~もったいない”の連こでした!
お約束?東名合流からの渋滞・・・35km!表示。
そのキロ数の割には、早く帰れたんじゃ~?って感じで・・・FFFに10時半ごろ到着。
荷物を降ろして・・・家に帰れたのは11時ピッタンコ。
あすが、15日の月曜日から、移動教室で日光に出かけているので・・・嫁が寂しく一人でお留守番。
大量の洗濯物をかついで・・・・!
今回、3日間での練習は、かなりの成果が感じられて・・・本当に、行ってよかったと思ってます。
軽い気持ちで、前日練習でOKか~?だったら・・・・結果は、箸にも某にも引っかからない悲惨な結果だったことでしょう。
また、関西勢・九州勢の力・やる気・意気込みを、ひしひしと感じることが出来て、直人にとっても良い刺激になったことは間違えないと思います。
やはり、ライバルって大事ですよね~
ウッズでお知り合いになった皆さん~
ありがとうございました。
関東遠征組も、ご苦労様でした。
ウッズ・・・奥の深い、力をつけられる、実にい~コースです。
追伸:この週末は、キッズの第5戦(MX408)ですね~
直人が、キッズ2回目のマーシャルを、務めさせていただきます。
キッズにエントリーの皆さん~
よろしくお願いしま~す。
後ろから、あおらないでね~!
2013年7月18日(木曜日)
ウッズ2日目・・・
関東組のお仲間が・・・さらに集合!
活気のある練習に期待ができます。
この日は、休憩中・・・モバイルにて、全日本・東北大会の状況を常にチェック。
こっちはこっちで、誰が前を走ってるなどなど・・・盛り上がってましたしたよ~
土曜日と比べると、湿度が無くすっきりとした暑さでの練習でしたが・・・・やはり、暑いのにはおなじですからね~・・・10分乗るのが限界って感じの直人。
さすがに”おめ~これじゃ~本番のレースは、話にならね~ぞ~マジで・・・せめて20分は、しっかり走れないとアウトだぞ?”・・・ってな感じで、激を飛ばしました!
水分を十分、補給しての話だけど・・・あまりにもの違いに、ガッカリもしていました。
バイクの状態も良く、走り自体も2日目となると、確実にタイムも上がってきました。
一緒に走ってるライバルたちも、同じようにタイムを上げてきているので、残念ですが・・・その差が縮まる気配はない感じでした。
それなりにアタックしだすライダーも多く、この日は転倒が目立ちましたね~
ジャンプでのミスは・・・かなりドキッとする瞬間です。
コース全体としての得意・不得意が見えてきたので、無理をさせない程度に指示を出します。
苦手意識を克服の意味も込めて・・・
気になる場所は3ヶ所。
ここで、差が開き・・・詰めることができない。
また、差を詰められる・・・その先で抜かれる。
その部分を中心に練習をしました。
コースサイドに立って、ライバルの走りもじっくり観察。
直人との違いを盗みます。
そこで1つ気がつきました!
直人を呼んで・・・・速攻で指示を出し・・・私の考えるイメージを伝えます。
何度も何度も繰り返し・・・チャレンジ。
着実に、セクションごとで成果が感じられる走りになってきました!
これは嬉しかったですね~
むきにならず!
落ち着いて!
が、大切と感じました。
そんなこんなで、2日目の練習も・・・かなりの成果を感じで終了。
イケイケの走りも大切だけど・・・
落ち着いて、力まないように走ることが・・・このコースの鍵?と感じた1日でした。
続く・・・
2013年7月17日(水曜日)
13日からの3連休、直人と2人で遠征。
全国大会が開催させる、奈良県下市のウッズモータースポーツランドしもいちへ行ってきました。
片道547kmの長旅・・・心配なのは、キャラバンが無事に走ってくれるか?
ところが・・・・・・
古いカーナビで・・・も~めちゃめちゃ名古屋の通過で道に迷って・・・2時間・80km余分にロスしちゃいました!
ってなことで・・・いきは11時間の道のりで到着・・・ヘロヘロでした~
地元関西勢・九州勢の速いことで名が知れいてるライダーも来ていて、これはい~練習になるぞ~?の予感。
地元ライダー達の、走りを最初に見させてもらい・・・それから直人はコースイン。
最初の印象は・・・狭い。
路面は、オフビのBコースのように、ウッドチップがてんこ盛り!その下の土は、砂混じりだけど硬い土で、かなりボコボコ、ジャンプ&リズムセクションが多く、スタートも30台並べられるのこの幅で?・・・とま~ここで本当に全国大会がやれるの?でした。(関係者の方々には、申し訳ないけど・・・本音)
また、久しぶりに会ったお仲間たちとの最初の話は・・・パドックの有料&第二パドックまでの距離の件。
遠征組からすると・・・かなり辛い出費だし、エントリー代と別に?に・・・遠方組のみなさんからは不満の声が出てました。
ガソリン代も上がってますからね~
第二パドックまでの距離に関しても・・・あれじゃ~ね~?の声。
専用のシャトルバスを走らせるとのことですが・・・現実は辛いでしょう。
コースの確保が難しい今日ではありますが・・・
無事に、全国大会が終わることを祈ってますけど・・・
次回の開催では・・・
も~少し、今回エントリーをしている方々の声を反映させてくれることを願いたいです。
さ~話を戻して・・・・
3日間の練習なので、初日はコース全体の攻め方や、状態をしっかり確認することにしました。
また強烈に、蒸し暑い日だったので・・・こりゃ~無理は禁物だな~?でした。
さ~練習開始です。
走るに連れて・・・直人自身の印象も変わってくるようで・・・”面白コース”となってきました!
休むところが、どこにもないのが辛いようですが、とにかくテクニカルで、リズム重視の走りができないと・・・強烈に無駄なスタミナを使い過ぎ・・・10分どころか?3~4周でへばります。
様子がわからない直人は・・・毎回、5周でギブアップ!
真っ赤な顔で帰ってきては・・・・水分補給。
いや~毎度のことですけど・・・
皆さん、こんな気温でも30分休まないで、走り続けるぐらいのスタミナがあります!
この違いに・・・こりゃ~入賞も無理だ!・・・でしたよ。
路面のギャップが激し・・・特に下りでは、フロントの暴れを押さえきれず!腕が辛いと弱音の連続でした。
このコースの一番の見所でしょう・・・コース中央にある大ジャンプ。
高さも出るので、見ている方が豪快だな~?って感じです。
しかし250だと、アクセル全開じゃ~かなり飛びすぎてしまい・・・逆に危険。
スピードコントロールをしっかりして、できるだけ前に飛ぶような姿勢でトライがベストかな~?
初めて飛ぶには”大きな2連”なので、度胸がいるかも?
直人は、早々にクリアーしましたけど・・・着地地点からのギャップが怖いとのことでした。
バンクも、気持ちよさそうに走れる感じでしたけど・・・直人は、最初から全く使わず・・・ショートショートで、コースを走って、様子を見ていたように感じました。
3連続のテーブルが、一番気持ちい~と直人・・・このセクションは見ていても、楽しそうに乗ってましたね~
走れは走るほど・・・直人の感想は・・疲れるけど面白いコースとのこと。
たしかに、関東には無いレイアウトですね~
初日は、地元勢・九州勢の走りに圧倒されて・・・・終了。
関東から来たお仲間と一緒に近くのお風呂。
これがい~感じのお風呂でした~
また、食事も美味しかったですね~
この日の反省会をして・・・・コースに戻ると、久しぶりに再会した中部エリアの後輩たちと直人は!・・・いつものことですが!眠くなるまで遊んで・・・就寝。
初日は、速いライバルたちのおかげで、かなり充実した練習をさせてもらえました。
続く・・・
2013年7月11日(木曜日)
ここ数日の暑さで・・・かなり体が凹んでる親父です。
アスファルトの道を歩き続けると、路面温度が!で、足の裏が暑くて痛くなってきます。
減量に成功した分、体は以前に比べると軽くて・・・・ラクラクなんだけど!
7日の日曜日、モトビでは関東ミニモトクロス選手権・第4戦でしたね~
沢山のキッズが走ったのかな~?
直人と私は・・・無事に移動して、コンビニでの車中泊。
朝、直人に”ね~も~すぐ9時だよ~起きてさ~行こうよ~?・・・こんな暑い車でさ~よく寝られるよ~?”・・・ってな感じで起こされて!
コースで合流の後輩に電話・・・合流して、サンドコースに到着。
こりゃ~予想以上に、こちらも雑草が!
2日連続で、朝一からの草刈りで、車を止めるスペースを広げました。
いや~ストレートもボコボコで、こりゃ~い~練習になりそうな予感。
準備をしていると、顔なじみの先輩・後輩が次々と・・・・到着!
昨日もでしたけど、午前中の猛暑では・・・体調を憂慮しての練習。
十分な休憩と、水分補給を優先で走らせました。
午後は、コーナーでのフォーム&スロットルワークを見直しての練習。
状態が良いと判断後、ファイナルを変えて・・・直人の意見を聞きながらの走行。
CRF250Rでは、前後のスプロケットを変えてる方が、あまりいないと聞いたのですけど?
ノーマルの状態よりは、本人的にレブしにくいポイントがあったようで、立ち上がりでのバイクの伸びもい~とのこと。
”じゃ~ノーマルも積んでおくけど、このギヤー比で下市も走ってみるか~?”な~んて話しました!
夕方、日が落ちだして・・・コーナー手前のブレーキングポイントでの、ギャップ処理の方法をアドバイスいただき・・・早々に、それを中心にチャレンジしてました。
かなり難しいように感じますが・・・これは、大切な練習って感じました。
サンド路面だと、土とは違い重たいですからね~フロントが入りすぎると、そのまま転倒へとつながるリスクがありますよね~
サスの使い方も、当然ですが工夫が必要だし、それに合わせて体の重量バランスも難しいですね~
バッチリ決まる!までには、いたりませんでしたけど・・・この練習も続けていかないといけない練習ですね~
この日は、直人が一番最後まで走り・・・終了。
片付けだした時・・・あれ~雨?
いや~な空模様でしたけど・・・無事帰宅。
FFFに戻り、できるだけの用品を洗車機で綺麗にします。
モーター式の洗車機は、水圧が優しいので・・・用品の汚れ落としには、い~感じですね~
少しでも洗濯の手間を軽くして・・・
平日の夜・・・2日にかけて!バイクの整備をしました。
さ~明日の夜から、また!直人と2人で・・・移動。
奈良県の下市まで行きます。
ネットでしらべると・・・510キロぐらいかな~?も~少し遠いかな~?ってな感じの距離でしたね~
直人は、ラインやフェイスブックなどで、現地に行く遠方の友達たちと、連絡を取りあったるようですね!
全国大会に向けて・・・い~練習ができる3日間にしたいと思っています。
3連休、下市に行かれる皆さん~
よろしくお願いいたしま~す。
2013年7月9日(火曜日)
直人と2人で、久しぶりの秘密基地。
いつものコンビニで、FFFの後輩と待ち合わせて・・・
予想はしてましたけど・・・強烈に雑草が伸びている。
着いて早々に、”自分でちゃんと準備してよ”と直人に声をかけて、私と、ゆうとパパとは・・・芝刈り作業。
自分の背丈より高くなっている雑草を・・・おりゃ~!
次々と刈って・・・少しでも、走っているライダーの、見通しが良くなるように、コーナーの前後を中心に始めました。
猛暑の中の作業ってことで・・・ちょこちょこ水分補給。
いくら飲んでも飲んでも・・・あっという間に体中から外に出ていっちゃう感じでした。
本当に厳しい暑さだったので、無理は禁物との思いから、ライダー達には無理な練習をさせないで・・・”自分のペースで走って休憩を取れよ”でした。
この日の秘密基地・・・沢山の方々が来られて、お昼前にはパドックが満車!の大盛況でした。
その分、みんなでワイワイと笑顔が絶えない状態で・・・やっぱ秘密基地は最高だな~
秘密基地のお仲間先輩IAも来ていて・・・直人にとっても、い~練習をさせてもらえました。
夕方、日が落ちだした頃から・・・直人もかなりしっかりと乗り、この日の練習も無事に終わりました。
草刈って、長袖・軍手・帽子・長靴・・・これ大事ですね~
暑かったので・・・半袖・スニーカー・帽子だけで1日作業していたので・・・
後輩と一緒にお風呂へ行くと・・・ひじから先が、細かい傷だらけ!
切った雑草が腕周りに絡んだ際に、葉っぱで皮膚が切れちゃうんですね~
ヒリヒリして、腕が湯船に入れられないほどでした!
その後、一緒にファミレス・・・
我が家は、別の場所に移動しました。
普段のコースでの練習とは違い、本当に秘密基地での練習は充実してます。
い~仲間たちと一緒に、ワイワイ・・・ここでの、夏休みが楽しみです。
2013年7月8日(月曜日)
ま~クソ暑い週末でしたね~
黒光りに、磨きをかけちゃいましたよ~
日曜日ですが・・・とんでもない連絡が入りました。
全日本対策で、岩手県の藤沢まで、遠征して練習をしていた里香ちゃんパパからの連絡で・・・
ゴールテーブルを飛び過ぎて・・・豪快に転倒。
そのまま病院に・・・入院。
右大腿骨・左手首骨折とのこと。
今まで一度も、骨折をしたことのなかった里香ちゃんでしたが・・・こりゃ~かなりの大怪我に・・・ぶったまげました~よ~
ママが付き添いで残り、パパは入院手続きの問題で、自宅に昨晩戻ってきました。
骨折の場所が場所だけに、早々の転移は厳しいか?
まだ、かなり痛みが激しいようで・・・かわいそうだけど、痛みに耐えているようです。
先ほどのリカママの話だと、手術等の心配はないそうですが、時間はだいぶかかるんじゃ~?でした。
学校のことなど・・・沢山の心配事がある受験生ですからね~心中察するものがあります。
幸いにも期末試験は、先週に終わっていたようだし、2週間後は夏休みですからね~
学校を休んだ分は、夏休みに取り返してもらって・・・しっかり完治させて欲しいと願ってます。
頑張れよ~里香ちゃん。
ママ&パパも、大変だろうけど頑張ってね~
2013年7月3日(水曜日)
30日の日曜日は、久しぶりに全日本ロードレース選手権 第4戦in筑波サーキットの観戦に行ってきました。
FFFファミリーのパパと一緒に行く予定だったのですが、急用のために!で、FFFライダーのレンヤ君を連れて行っての観戦です。
レンヤ君は、乗るのはもちろんですけど、バイクの構造やチューニングにも興味を持っているので・・・最新のロードレーサーを、間近で見るのも、ひじょうに良い勉強になるんじゃ~?との思いもありました。
金曜日の夜中に、サーキット入り・・・
早朝から、観戦モードです。
本来なら直人も、連れてきたいところでしたけど・・・週明けから期末テストのため、おうちでお勉強?(ちゃ~んと、してたんでしょうか?ですけど・・)
というのも・・・今回は、ただレースを観戦するだけが目的じゃ~ありませんでした。
直人の高校生活を、大きく左右する人物に会うためです。
昨年のアジアドリームカップ 初代チャンピオン
今年は、日本に帰ってきて・・・全日本参戦
Hot Racing J-GP3 #78
大久保 光 選手。
http://blogs.yahoo.co.jp/no1_hikari ブログ
彼は高校在学中に、全日本ロードレース選手権・GP125のタイトルを取った、すごい先輩です。
高校からも、その成果を表彰されているんです。
おまけに3年生の時は、生徒会長までやっていたんですからね~・・・
ま~直人とは、大違いだけど!
勉強も、学校生活も・・・の両立をした、すごい先輩と感じます。
なんで、その先輩を?ってことですが・・・
元々所属していたチームから、HONDAに彼を送り込んだのは・・・我がFFF Racingのパパさんです。
そんな不思議なご縁もあり・・・直人は、いま在学の高校に進学したんです。
一度、光君の走ってる姿をこの目で見たい・応援したい・・・で、この筑波サーキットなんです。
決勝では・・・
スタート失敗したのかな~?
しかし前半で、スルスル~っと順位を上げてきて、3位を走っていたんですが・・・
最終的には・・・4位フィニッシュ。
表彰台に、1歩届かずでした。
昼のピットウォークの時間。
直人も大変、お世話になっている光研電化さんが、レースサポートをしている・・・ヨシムラの車輌を、じっくりと見学させてもらいました。
この車輌に付いている、すべてのアルミパーツのアルマイト処理は・・・光研電化さんの手によって、綺麗に仕上げられた製品です。
http://d.hatena.ne.jp/kohken+anodising/ 表面処理部のブログ
さ~この日一番の目的だった、大久保 光君のところへ会いに行きました。
HPとかの写真からの印象とは・・・全く違い・・・明るい好青年でした。
もっと真面目でおとなしい感じかな~?なんて、勝手に思っていんですけど・・・いや~申し訳ない・・・でした。
実は、彼の家も我が家のご近所!ってなことで・・・
お互いレースのタイミングを見て、早々にでも食事に行く約束をしました。
直人も、光君がどんな先輩か?気にしていたようなので・・・かなり安心しましたよ~
その後、お父様ともお会いして、お話をすることができました。
今週末は、スポット参戦らしいけど・・・カナダスーパーバイクにエントリーのようですね~
頑張れ~~~~光君。
これからの交友が、本当に楽しみになりました。