2014年6月30日(月曜日)
この週末は、練習しませんでした。
来週から試験とのことで、勉強を優先しました。
5~6日は、MFJ東北選手権が藤沢でありますね~
お誘いをいただいたのですが・・・今の予定としては、12~13日に初藤沢?かな~?
厳密に言うと2回目!
50時代に全日本参戦で、藤沢に行ったことがあります。
ところが!藤沢に向かう車中で、直人の様子がおかしくなり・・・おたふく。
真っ赤な顔で40度の熱の中、本人の希望でチャイルドクロスまで観戦して、急いで帰宅となり・・・それ以来、我が家は藤沢に行くことがありませんでした。
それまでの練習として、本人からの希望でサンドでの練習を重視したい!となり、河川敷で練習となりました。
ちょっと遅い報告ですが・・・21日~22日のお天気が不安定な中、サンドでみっちり基礎練習(八の字)をしてきました。
そもそもコースで、練習のつもりだったのですが・・・
フラットなサンドで八の字をやりだすと・・・
なかなかうまくできなかったようで・・・
かなり本人が熱くなり・・・
それを見ていた後輩も熱くなり・・・
順番で走る・・・走る・・・
こっちが驚くぐらい、走り込みました。
八の字の合間には、後輩と一緒にウイリーの練習。
スロットルのコントロール・・・
体のバランス・・・
これはこれで基礎練習としても、い~んじゃ~ないでしょうか?
夕方までみっちり、基礎練習のみで土曜日は終了。
深いサンド・固めのサンドと・・・久しぶりに、い~練習になったと見ているこっちも感じられました。
夜・・・
直人なりに色々と感じたことも多かった練習だったようで、明日は・・・で!さらに突っ込んだ基礎練習の続きをすると、前向きな発言もありました。
しかし外は・・・大雨!
ま~サンドコースだし、大丈夫でしょう?と思い車中泊。
日曜日の朝・・・
前日走った場所に行ってみると・・・見事に水没!
川の水量が増えて、トランポを止めていたところも川と一体化してました!
さらに水かさが増して?じゃ~危ないと思いましたけど?
少々別の場所で高い場所を見つけ、いつでも直ぐに移動できるようにして!またまたこの日も、八の字中心の練習となりました。
とにかく!本当に過去にないぐらい、みっちり自分から基礎練習をやっていたのは驚きでした。
2時ごろ・・・持参した20リットルのハイオクを全て使い切り!
終了です。
直人は基礎練習が、昔から大嫌いです!
ど~しちゃったんでしょうかね~?
自分なりに、何かを変えようと頑張っているのでしょうか?
バイクのコンディションも、い~感じに思えました。
のんびり川の水でバイクの洗車・・・
用品もできるだけ洗ってから帰宅・・・
車中では、かなり納得のできる練習をした!と、自画自賛でしたけど・・・
数十分後には爆睡モード!
こんな前向きな雰囲気で、藤沢での練習も?となれば、い~けどな~?
2014年6月18日(水曜日)
このお休みは、直人と別行動の週末でした。
年末にフルO/Hしたエンジン。
半年以上使った状態なので腰下の様子もチェックしないと?
ってなことで、自分はどっぷりFFFにて整備。
直人は金曜日の夜、ファミリーのお仲間宅に移動してお泊り。
朝、そのお仲間が所有しているCRF250Rに乗せてもらい、サンドコースで一緒に練習。
現地で合流した別のお仲間の車に乗り換えて・・またまたお泊り!
で!日曜日は・・・そのまま後輩の練習を指導。
夕方、FFFまで送っていただいちゃいました。
本当ならば直人も一緒に、FFFで整備となったところですが・・・
”今の直人は走らせた方が絶対にい~と思いますよ~”・・・との言葉に、甘えさせていただきました。
かまり充実した週末になったようです。
さ~自分の整備の方ですが・・・
2か月以内には必ずヘッドを開けて、バルブのクリアランスのチェック&シム調整を続けていたヘッドですが・・・新品に交換した状態から、今回のチェックが一番エキゾースト側のクリアランスが広くなっていました。
こりゃ~そろそろバルブの当たり面が広がり始めてるのか?
まだまだ許容範囲と考えますけど・・・9月ごろにはバルブを全て新品に交換する必要が出てきそうな気配?
フルにパーツが新品の入ったヘッドを予備として持っているのですが・・・これは、できれば来年用にしたいのが本音なもんで・・・現地でのトラブル用にとっておきます。
インテイク&エキゾーストバルブの漏れのチェックもしました。
カムも異常なし。
インジェクションのO/H。
ピストン&シリンダーの状態を見ます。
シリンダーは問題なし。
ピストンですが・・・クリアランス的には若干の心配があったので、この後のことを考えてピストンAssyで新品交換となりました。
まだまだ使えると感じますが・・・全日本参戦・・・ここはせこいことを考えず?ってとこで!予定外の出費です。
さ~自分的に一番気になっていたのが・・・クランクの様子。
黛さんにも見ていただいたのですが・・・
思っていた以上に状態が良かったです。
これもまめにオイル交換したことも、プラスになっているんじゃ~ないでしょうか?
とは言っても、1年持つとは考えられないので・・・こちらも9月ごろには交換かな~?
クラッチ周りも、本番用に使っている程度の良い物を外して・・・練習用に交換。
次回の藤沢までは・・・約1か月。
その間の練習でどの程度、エンジンの消耗があるか?
9月の名阪前に・・・再度、フルO/Hってタイミングでしょうかね~?
我が家の場合は、これだけの環境が整ったFFFがあることで、整備&修理に関しても普通の方々と比べると確実に経費の削減ができていると感じます。
ま~だから我が家でも、モトクロスをここまで続けてこられてるってとこだと感じています。
車輛的には、かなりくたびれてる感があるのも感じますが・・・我が家はこの車輛でしか勝負を続けることはできません。
自分なりにせ~いっぱいの愛情を注いで・・・このCRF250Rに頑張ってもらいたいです。
2014年6月10日(火曜日)
最悪のコンディションと言ってもい~でしょう、SUGO第4戦が終わりました。
結果は今回も惨敗。
万全の体制とはとても言えませんが、前日&当日の公式練習での走りは、ラップタイムを見ても今まででは一番良い感触でした。
ドマディーは、他のライダーと比べてもかなり好きな方だと思うだけに、い~走りをしていたと感じることができました。
IB2予選はB組。
スタートからしくじって後半で1コーナー。
アウトからまくって一気に中盤・・・9位ギリギリまで上がって通過と、かなり見ているこっちをひやひやさせた予選でした。
全員茶色!誰が誰だかわからない?
自分は直人が11~12位で予選に落ちたと思い・・・KYBから凹んで戻ると・・・仲間から、直君い~追い上げだったね~・・・え~?・・・9位だよ!”
最後の1周で、予選通過ラインまで追い上げたとのことでした。
IBOP予選はA組。
路面状態がどんどん悪くなってるのを感じたので、A組はラッキーと感じていたのですが・・・
転倒・・・・力を出し来る前に・・・でした。
直人のライディングミスと感じる転倒だったので・・・IB2が通ったことでの油断か~?な~んて思ったりして、がっかりしたのが本音です。
翌日の決勝・・・
IB2。
3パドから出陣と直人がエンジン・・・かかりません?
ドロドロのバイクを隅々まで洗車・・・これが悪かったようで、電気のターミナルが水でリーク。
エアーを使って1つ1つ処理しなおして・・・・決勝に間に合いました。
これもい~意味での縁起かつぎじゃ~ありませんけど、本人にも気合が入ったようです。
スタートグリッド的には・・・かなり微妙な位置?
ど~んと出られればチャンスがあるけど・・・?
スタート・・・2コーナー立ち上がり付近では中盤ぐらいか?
その先は、も~みんな茶色で!誰が誰だか?で、ステップアップからヨーロピアン。
何台かパスしたか?な~んて思ったのですが、なんせ本当にライダーもバイクもドロドロなんで、メーカーの判別すらわからない状態になりました。
KYBジャンプからの右コーナー横で直人が戻ってくるのを待ちます。
あれ~~~~~思った以上に早く戻ってきた直人?
1周目、通過順位を掲示板で確認?
直人が私の前でバトルってたライダーが6位・・・ってことは7番手かよ~?
これにはビックリしました。
それから2周?3周目?ぐらいでしょうか?
KYBジャンプに上位を走っていたライダーの姿が1人足りない?
こりゃ~ヨーロピアンあたりで何か起きてるのか~?と感じながらも直人が1つ順位を上げて戻ってきてほしいなんて願いながら・・・しかし、直人の姿もありません?
少々遅れて・・・KYBからの右コーナー・・・
ど真ん中のラインから立ち上がると・・・
深い深いギャップにフロントタイヤが入り・・・そのままスタック。
バイクにさわらなくてもバイクがたおれないぐらいの深いギャップ。
直人・・・そのまま立ち往生・・・時間だけが過ぎていきます。
必死にフロントタイヤを両手で持ち上げ、横にずらしてなんとか出るも・・・その先の上り・・・距離が短すぎ&ツルツルでまったく上れません。
やむなく逆走してUターン・・・距離を取ります。
何とか上り切りますが、時間を使いすぎたので、も~順位なんかわかりません?
い~位置にいた分、ガッカリ度マックスでした。
4戦目も、これで終わったな~って思い・・・これじゃ~?という気分でパドックに戻る足取りは重かったです。
悔しさと厳しさで・・・直人のバイクを洗車している時には涙がでました。
洗車後、直人に”これじゃ~続けても結果は同じだよ・・・”と話しました。
も~俺自身が続ける自信を無くしたのがこの時の本音です。
FFFファミリーの皆さんに”ここであきらめちゃ~ダメだよ”と励ましてもらえばもらうほど、辛く悲しい気分がつのりました。
FFFに戻ったのは12時ごろ。
濡れた用品・ドロドロの用品をトランポからおろして・・・
今後のレース活動について、じっくり話し合いをしました。
直人自身のレースにかける思い・やる気・広島大会から自分自身を変えたことなどなど・・・3時間以上の話し合いの中で、ヒシヒシと感じることができました。
気合の入った言葉に嘘はないと感じます。
誰が好き好んで、自分の命以上に大切な子供に嫌がらせをしますか?
改めて、気を引き締めなおして親子で頑張ろう。
徐々にですが・・・直人の走りも、い~感じになってるとは思えるSUGOでもありました。
応援してくださる皆さまにも、い~走りを次は!お見せできるように・・・
結果
IB2・・・20位
初の1ポイント・・・ゲット。
2014年6月3日(火曜日)
暑い日々が続き、本当に6月?と感じるのは俺だけでしょうか?
心の穴が完全に修復とはいきませんが・・・
関係者の皆様方から、このような雰囲気でのレースは危険だよ・・・の忠告を多くされました。
おまけにぶっつけ本番じゃ~結果どころか、直人が怪我をするようなことになれば、それはなおパパの責任だぜ・・・とのこと。
特に今回のSUGOでのコース変更は、行った方々の話を総合すると、かなり難しくテクニカルになった様子。
ま~親としては、ここまで皆様に言われちゃ~動かないのも?・・・で!
1日の日曜日だけですけど、SUGOまで遠征練習してきました。
全日本前スケジュールとのこと25分×4本。
直人も自分ですべての準備を済ませて・・・先輩とコースを見に行ったようです。
自分自身・・・これってライトなうつかな~?と思うんですけど・・・朝、コースを見に行く気にど~してもなれませんでした。
なれないと言うより、拒否反応と言った方が正しいのか?
そんな精神的不安定な状態でも・・・ちゃんとしなきゃ~と思うんですけど・・・今度はそんなことを頭の中で考えてる自分にイライラしだして・・・
仲の良い知り合いのところに心配をかけちゃってることも気になって、状況報告がてらご挨拶に行こうと思うんですが、体がだるくって動く気になれず、遅くなってご挨拶となりました。
これ以上、変な気持になりたくないと思う心が、直人の練習を見に行かなきゃ~?の気持ちに対して・・・拒否反応。
結局、動く気になれずトランポから降りずに、直人の練習を2本見ることなく時間が過ぎてゆきました。
3本目の際、”今度の練習はコースに見に来てくれないかな~?”と心細げな声で直人が話しかけてきて・・・”あ~~”
無理やり体を動かしてるような感じで・・・KYBジャンプ横まで移動。
一生懸命・・・直人は走ってると感じます。
頑張って色々なラインを走りながらも、考えてるのも感じます。
俺から見てダメな部分が気になり・・・同じことの繰り返しをしている様子を見ると、がっかりと言いますか・・・気分が悪くなりました。
練習途中でコースを出た直人が自分のところに来ます・・・水分補給をさせてると・・・
”ね~どこが悪い?”
”上りからの小さく回ってるコーナーは全部ダメ”
”コーナー手前から下向いてる・・・出口を見てない目線じゃ~話にならない”
”ベストラインより、路面の状態を優先したラインを瞬時に選択して走れ”
”このレイアウトは全体的に、コーナー立ち上がりから重要なのはスピード、スピード優先で走るんだったら、お前の得意なバンクを沢山使って豪快に攻めろ”
”速いライダーのベストラインを自分のベストラインと思うな”
”もっとCRFの特性をしっかり理解して、それを引き出す走り・・・わかるか?”
落ち着いた様子で聞いていたのが、今でも印象に残っています。
”ん~わかった”
コースに戻ります。
い~です、かなり良くなってる様子でした。
これでいける・・・とは思えませんけど、かなりまともになった?直人らしさを感じる走りといった方がい~かな~?と感じで・・・
3本目終了。
最後の1本前・・・久しぶりに直人に対してちゃんと話しをしました。
3本目の結果プラス必要なポイントとして・・・追加したのは、ギャップの激しいラインを走らざるを得ない状況でのマシーンコントロール&勝手に動いてしまうスロットルワークへの対応。
あえて練習として悪い路面を選択して走っておかないと、本番でもっと路面が荒れた際に、確実に直人は転倒すると感じます。
3本目の練習で、い~ラインを選択する判断は、様子を見ていていけるかな~?程度。
それ以上に今、直人が絶対に予選~本番でしてはいけないことは・・・転倒です。
厳しい先輩方のあたりにもしっかり耐え・かわして・・・落ち着いた判断。
これは全日本ならでは・・・の課題と感じています。
その際に理想的なラインを走れないことを考えての練習を指示。
4本目・・・転倒もなく無事に終了。
全く走ることなくぶっつけ本番よりは、確実に成果の出る練習となりました。
本人的には、まだまだ気になる部分が多く、不安を感じてるような話もしてましたけど、今までの経験を生かした走りをすれば・・・・自分の満足いく結果につながるよ・・・と言ってあります。
帰りの高速・・・広島に続き・・・またまた高速の通行止め。
これには、かなりがっかりしました!
普通に戻る時間プラス2時間で・・・1時、帰宅。
SUGOの出入り口の街道では・・・セミトレーラーが対向車線に飛び出して横倒し!とま~色々ありました!
俺的には心の中で希望を持って?期待をして?って気分じゃ~ありませんけど・・・
自分自身・・・一生懸命ベストを出し切って欲しいと願っております。