2014年8月19日(火曜日)
ご心配いただき、今回も沢山の方々からお電話をいただき・・・恐縮です。
残念ながら仕事のできる状況もなく、直人と2人で!しっかり治療に専念しております。
内容が前後しますけど・・・
川西に行く前に!柏崎港で直人と2人で釣りをしたんです。
とはいっても・・・直人は動けませんので、堤防で海風を感じながら携帯いじってましたけどね~
この数年、直人が長期の怪我でもしないと行けない海釣り!といった感じでしたので、本当に久しぶりで楽しみにしていました。
おかけにはじめての日本海です。
日本海側でも人気の場所のようで・・・沢山の方々でにぎわっていました~
そこそこ空いてるスペースに車を止めて・・・
堤防に沿った部分に3本。
遠投用仕掛けを2本。
テントで普段使ってるライトを魚が来てくれるか?で、海に出します。
たくさん集まってくるのは・・・クラゲ!&名前がわからないのですが小さなイカ!
クラゲが多くなると魚は集まりませんので・・・速攻で中止で撤収でした。
実は今回の釣り・・・行って早々に大失敗・・・と感じます。
それは・・・買ってきた餌を勘違いして間違えてしまったんです。
おまけに生き急いで、生き餌の購入も忘れて堤防まで来ちゃうし!
豆アジが沢山いるんだけど・・・なかなか寄ってくれません。
周りでは、ちょこちょこと釣れてる様子でしたけど・・・
買ってきた餌を解凍して、できるだけ粉々に直人にしてもらい・・・まき餌にしたんだけど・・・豆アジ&小アジ・サバのみでした。
あきらめないで、今はやりの人口餌を使って遠投していた竿を探ります?
1本は、そのまま放置仕様。
1本は、投げてはゆっくりと巻くの繰り返し。
だんだんと夜が明けてくると・・・周りの竿も釣れ出している様子でした。
1本放置していた遠投竿の鈴が大きく鳴り、一気に竿先に反応が?
速攻で弾きに合わせて・・・大きなお魚の反応を感じました。
落ち着いたやりとりで引き寄せてくると・・・見に来ていた地元の方が”お~クロダイじゃないの~?”と声をかけてくれました。
”ハリス切られないように落ち着いてあげないと、ばらしちゃうからね~慎重に・・・”
ドキドキしながら・・・なんとか無事に堤防まで上げると!
思ってた以上のでかさに、うれしくなっちゃいました。
西堤防って言ってたかな~?左から大きく張り出した長~い堤防の先端の方だとこのぐらいの型のクロダイが、そこそこ釣れるそうなのですが・・・堤防で釣れたのは、かなり久しぶりに見たと言われて・・・内心では上機嫌でした!
最初はど~なるのか?と思う釣りでしたけど・・・
終わり良ければ、全て良し!ってとこでしょうかね~
そのまま気分がい~雰囲気で!撤収作業。
お刺身で美味しく食べました。
小さいお魚は・・・てんぷら。
チャンスがあれば、また日本海側で釣りがしたいな~と感じる、楽しい時間でした。
今度は絶対に餌を間違えないぞ~
2014年8月18日(月曜日)
六日町インター手前で待ち合わせをして・・・移動。
次回のMFJ関東戦コースの軽井沢に到着。
後輩の走りをチェック。
順調に練習できてると感じます。
事故から一晩寝ると、自分の体調の方にも異変を感じます。
昼休み後、気分が悪くなりそのままトランポのベッドでノックダウン。
お仲間に起こされると・・・みんな片づけ終わってました。
睡眠をとったことで、体もいくぶんか楽になり高崎に移動できました。
後輩ファミリーと一緒に、夕飯を食べて・・・
直人は恒例の花火。
今回はあずが来ていないのが残念ですけど・・・大量の打ち上げ花火!
みんなで、線香花火の芯が残るか?な~んて真剣にやっちゃったり・・・楽しい時間を過ごしました。
関越の渋滞の心配がないことを確認後、東京へとのんびり運転して帰宅。
さすがに疲れました~
2014年8月15日(金曜日)
12日の夜から新潟へ向けて移動。
13日~本日の15日までの3日間が夏休みです。
今年は本当にこれでもか?と言えるぐらいに沢山のアクシデントが起きます?
13日(水曜日)夕方5:06
人身事故になりました。
俺が・・・被害者側だからね!・・・そこんとこ大事です。
12日の夜中・・・柏崎港に到着。
早々に準備をして、待望の釣り(これは後日、報告です)・・・期待しててね!
6時に撤収して、六日町に移動。
川西に8時前に到着して・・・爆睡!
群馬のファミリーに起こしてもらい・・・後輩の練習&セッティング。
午前中は部分的にマディーでしたが、午後はべスコン。
無事に終わり、釣りを楽しみにしていた後輩を拉致して・・・そのままお風呂。
前日が柏崎港だったので、直人が別の場所に行こうよ~?との提案で、直江津港に向かいました。
十日町~上越市の県境、国道253号線下りゆるやかな右カーブ。
上越市に入り、長い下り坂で、相手の車線は上りで登坂車線ありの走行車線走行。
右カーブが終わりか?ぐらいの所にさしかかった際に、対向車写真の軽自動車(初心者マークの免許取り立て若ゾウ君)が、カーブを曲がらず、そのまま直進した状態で俺の車線に入り込み・・・そのまま走れば間違えなく正面衝突状態で、俺は右に逃げるが間に合わず、キャラバン左ライト横に追突・・・・
そのまま相手の車は、まっすぐ水田横の深い側溝に落ちて・・・数十メートル!
軽自動車の後ろを走っていた赤いプリウスに、軽と衝突した際の破片が当ったようで?
後部右ドアに傷&凹みができて・・・3台の事故となりました。
加害者は魚沼市、今回の事故に遭遇した2台が、東京&滋賀県。
最初は、なんとかこの程度で済んで良かった~の気持でしたが・・・
その後、強烈な怒りが優先していた状況で、自分の体の異変に気が付きませんでした。
車の様子を確認・警察に連絡して・・・
散々怒鳴り散らして・・・・いっぷく。
直人を呼ぼうと左に顔を向けようとするが・・・動かない?
無理に動かした瞬間・・・右肩から首にかけてのつっぱるような痛み?
その後、右手が上がらないことにも気が付きます?
顔色の悪さを、交通課の警察官に心配されて・・・救急車の手配をされるが・・・”子供たちが心配なので、場所を教えてもらえればカーナビで病院に行きます”と言ったが聞き入れてもらえず!
約40分後に救急車が到着・・・そのまま、新潟労災病院に収容されました。
いや~県境での事故だったこともあり・・・
警察が現地に来るまで40分以上かかるし・・・
その後、早々に3台の事故&人身事故・・・で、交通課の出動となり・・・
さらに50分待ち!
その後、救急車にて現場から病院までの道のりが48分かかりました。
幸いにも整形外科の先生が当直医!
Tシャツを脱ぐと・・・右肩にシートベルトの跡が内出血状態でくっきり!
これには自分もびっくりしました。
それを見て先生が”鎖骨が折れてるかもね~?”
俺、”先生、今までに鎖骨を2回折ってますけど、この痛み程度じゃ~折れてませんよ”
先生”え~そうなの~?・・・”
左肩の骨折やけんばん断裂の経験など・・・話をするとなっとく!
早々にレントゲン撮りまくり!
診察の結果・・・
最初の一言が・・・”あ~本当ですね~これじゃ~左肩の写真は、参考にならないですね~”と、うっすら笑ってました!
鎖骨と肩甲骨をつないでる筋が切れてるか?部分断裂してるか?のどちらかでしょうね~・・・全部断裂していると、鎖骨が上にあがっちゃってるんだけど、その様子は無いから・・・・?”
”鎖骨ベルトをしましょう”
”あ~それ家に帰れば2本あるんですけど?”
”そうですよね~折ってるんですよね~・・・ですけど松本さん・・・今から付けたほうがい~んですけど?”
いや~確かにその通りです・・・でした!
子供たちは、交通課の若手がキャラバンを運転して、病院に後から到着。
病院での処置が終わると・・・9時半過ぎ。
携帯には沢山の着信。
直人が車の事故写真をモバイルで・・・それを見た方々のようでした!
早々に連絡、状況報告で!連絡をくれた皆さんに安心してもらいました。
そのまま病院のすぐそばにあったガストに直行・・・子供たちもお腹ぺこぺこ。
食事中の会話は、当然ですが事故のこと!
俺の大声で前を見ると、迫ってくる対向車にかなりビビりが入った!
2人とも、後ろから様子を見ていたようでした。
あ~こりゃ~正面衝突と思った瞬間ですが・・・
時間が、めちゃめちゃ長く感じましたよ~
瞬間ですが、いろんなことを考えました。
同乗していた後輩に、もしものことがあれば?ご両親にど~わびりゃ~いんだよ~?
腹切らないと・・・とか考えちゃいましたからね~本気で。
でも落ち着いて考えると、相手は軽自動車!
正面からの追突でも、相手は死ぬだろうけど・・俺が足の骨折程度じゃ~?なんて感じました。
3人で話が盛り上がり・・・
この後・・・ど~しよ~か~?
さすがに今から釣りは、自分も右手が動かないし?
なんて話をしていると・・・
そこに、上越警察の交通課から、俺の携帯に連絡ありました。
病院に連絡をしたようで、予想以上に松本さんが怪我をされてる・・・
心身事故の書類が変わる?で、自分の話を改めて聞きたい?で、事情聴取となり・・・
あわてて食事を済ませて・・・上越警察署に向かいます。
最終的に終わったのが12時を過ぎてました。
当然ですが予定していた釣りの時間じゃ~ありませんし、さすがにかなり疲れてるし?
残念ですけど翌日の動きも考え、ここでも~ひと踏ん張りして・・・
そのまま六日町まで移動すると・・・2時。
さすがに俺もへろへろでした。
続く・・・
2014年8月12日(火曜日)
今晩から直人と2人で、新潟の川西に移動しま〜す。
本来は先週行く予定でしたけど、台風の影響で中止になりました。
あずは宿題があるので、嫁とお留守番となりました!
群馬の後輩ファミリーと合流して・・・
新潟組と一緒に13日は・・・
川西で指導&CRFのセッティング。
さ〜〜〜〜ここで・・・
待ちに待った夜釣りタイムだ〜〜〜〜〜〜〜〜
13日の夕方から、一緒に行ってる群馬ジュニアを拉致って、日本海方面に移動。
堤防で釣りを楽しんじゃお〜かな〜?
地元の情報を優先して?と思ってたから、場所はこれといって決めてません。
直人も、あの足じゃ〜動けませんからね〜
砂浜や堤防先端までの歩行移動は、確実にNGでしょう!
できるだけ車を横付けできる堤防を優先に考えてます。
成果は二の次で!のんびり竿を出せるところがい〜な〜?
久しぶりに直人も楽しみにしてくれてます。
のんびりといっても・・・豪快に遠投したいけどね〜!
遠投する瞬間って・・・ストレス発散になるんだよね〜俺は!だけど。
そこからリールを巻いている間も・・・これまた楽しい!
港の外に向かって、豪快に遠投する・・・と言いたいところですが!
今回は、小アジの数釣りや港の内側で軽く投げて底物探りを楽しもうと思ってます。
最近、体力的に心配があるけど?
14日の朝には、新潟のファミリー家で再合流して・・・
新潟グループの皆さんと一緒に軽井沢に移動しま〜す。
予報が雨だけど、お天気なんぞ!なんのそので!
練習のサポートをしてきます。
お盆の時期ですからね〜
移動の時間を考えないと、帰りの渋滞が気になります?
群馬ファミリーの家によって、遊んでから・・・深夜の帰宅の方が、高速もすいてるのかな〜?
なんせお盆の時期に休むのは何年ぶりか?って話なんですよ~
会社の若い衆を優先で休ませますので・・・お盆の時期にお休みするなんて、ありませんでした。
今年の夏は、それだけ例年にないぐらい仕事がドヒマってことなんですけどね~・・・これはこれで本当に困るし不安です。
夜釣りの寝不足で・・・体力が持つか?で・・・
15日は、体を休め&釣り具の手入れかな~?
直人の希望で、16日〜17日はキッズを観戦予定です。
キッズ大盛況だとい~んだけど?
2014年8月5日(火曜日)
MFJ全日本&全国大会SUGO・・・参加&応援の皆さん~
強烈な猛暑の中、お疲れ様でした。
FFF Racing的には、なかなか厳しい結果のようでした。
直人が入院中にて、応援には行けなかったからでしょうかね~?
直人の病室から、念を送ってたんだけど?
順調とのことですが・・・
直人が無事に?月曜日ですが、退院することができました。
ここ数日のリハビリの成果か?
松葉杖での歩行訓練の状態が良いとのことで・・・週末、OKが主治医から出ました。
自分が会社をお休みして・・・直人の引き取り。
前もって、村尾先生に連絡を入れてあったので、そのまま月曜日の午後には・・・狭山ヶ丘東口整形外科・皮膚科に行きました。
http://blogs.yahoo.co.jp/yykure_99
病院スタッフの皆さんから・・・”あれ~ずいぶん大きくなったね~”
村尾先生に骨の状態・手術の状態・・・詳しく教えていただきました。
折れた部分全体に、うっすら骨が付きだしている様子がわかりました。
しかし、まだまだ日数的には厳しいとのこと。
1ヶ月は確実に松葉杖での歩行が必要とのことでした。
リハビリ&ストレッチを毎日繰り返して・・・徐々に体重をかけられるようにしていくようです。
すでに骨折から1ヶ月が経過していることもあり・・・”さっそくやりましょう”
手術で入れた金属を、年内に再手術で外すことを目標!
そうでないと・・・
来年の開幕戦にも間に合いことになりそうです。
再手術後も、1ヶ月~2か月弱のリハビリ&ストレッチが必要とのことです。
話を聞けば聞くほど・・・今回の怪我が、今までで一番重症ってことを感じます。
レースに出られない間のモジベーションの維持に関しても、需要なアドバイスをたくさん直人に話してもらいました。
最新器具を使って、早々に治療開始!
その間、待合室のテレビを見ながら俺は・・・ウトウト・・・
さ~今日から、村尾先生のところには電車で通ってもらいます。
行き帰りもリハビリです!
追伸:村尾先生のところに行くと・・・直人は、だれか知ってるモトクロス関係者が必ずいるそうで!
今回も、全日本参戦しているHONDAのレディースライダーが来院してました!
”名阪までに治して出ます”と笑顔で話してくれました。
2014年8月1日(金曜日)
昨日31日、親父は有給を取り・・・
直人は病院から外出許可をもらって・・・横浜・元町。
アメリカから今年も、マックスファミリーが日本に来ています。
今回も残念ですが、日程を合わすことができなくて、モトクロス活動はできませんでした。
そんなことで、今年も一緒に遊びましょう~って感じで、かなり前から予定を組んでいたんです。
そのまま上野に移動して・・・国立科学博物館。
ここは常時、車いすが9台用意されていて、貸し出してくれます。
また、障害者用の駐車場も近くにあり、今の直人の状態だとかなりありがたい場所。
閉館の5時まで、しっかり館内を見てから、秋葉原に移動しました。
アメリカでも秋葉原は、かなり有名な観光地となっているようですね~
マックスの学校の先生もアニメお宅だそうで!前々から秋葉原に行ってみたかったようです。
今、お気に入りのキャラクター関連の物を物色!
車の移動中に・・・ワンピース・・・との話。
秋葉原から、さらに後楽園方面に移動。
東京ドーム近くのエリアに、ジャンプショップっていう、少年ジャンプの漫画のキャラクター関連の専門ショップがあるんです。
何度か前を通ったことがあって、それを思い出して!連れて行ってあげたんです。
ここがドストライクゾ~~~ンだったようで、かなり喜んでもらえました。
この頃には8時近くなり・・・じゃ~夕飯を!で、高田馬場に移動します。
駅前のビックボックス9Fに、昨年のMFJ全国大会の途中によった大阪で、インパクトの強かった串揚げの食べ放題の店。
同じようなお店が、東京にも新宿とこの高田馬場にあり、この高田馬場の方は新しいお店なんで・・・みんなでワイワイと自分で具材を取ってきては!(直人は動きませんけど!)自分のペースで作り・・・食べる。
アメリカじゃ~こんな店は、絶対にないですからね~自分で作るのが、とても楽しかった様子でした。
串揚げを沢山食べた後は、ソフトクリームてんこ盛り!
英語と日本語が、相変わらずゴチャゴチャ!マゼコゼの子供たちの会話でしたけど・・・お~盛り上がりでした。
時間は・・・
あっという間に過ぎて・・・
横浜に送り・・・お別れです。
帰りの車では・・・上のベッドで、あずとサムが仲良く熟睡。
多分また1年後、お会いできるでしょう。
直人・・・”今度は俺がアメリカのマックスの家に行くからさ~・・・”と、な~に言ってんの?ってなことを言ってましたけど・・・
”じゃ~それまでに、もっと英語の勉強しないとね~”・・・で、撃沈!
次の再会を約束して・・・12時過ぎに帰宅。
マックスファミリーは、6日(水曜日)にアメリカへ帰る予定です。
このお付き合いを大切にして、直人やあずが本当に自分の力でマックスの家に行けるようになれば・・・楽しいでしょうね~?