2015年4月15日(水曜日)
先週はSUGOで,MFJ東北モトクロス選手権の開幕でした。
FFF Racingからは、NBクラスに2台エントリーで!
2台とも開幕早々・・・好成績でした~
こりゃ~今年の東北戦が楽しみになりましたよ~
さ~一方・・・直人ですが!
このお天気の悪い状態で、路面もグチャグチャドマディーだったオフビにて、今年の車輛のならし!
できることなら、路面の良い状態で走らせたかったんですけどね~?
ま~本人がね~・・・ど~しても乗りたい!・・・って~言うもんですから、Aコースを走らせました。
外装は、できるだけデープで保護したんですけど・・・やっぱ、濡れた泥の影響で剥がれてしまい・・・悲しいかな!傷だらけ・・・トホホです。
路面の回復も見られず、土曜日はならしだけで終了。
日曜日・・・
地方のお仲間連中も、沢山オフビに集まりました~
第2戦・関東大会の前週ですからね~
ところが・・・Bコースの路面状態が最悪。
さすがにこの路面でガンガンならし後の走りをされるのは?と感じ、様子を見るように言いました。
初の450で、サグを取っただけの状態で?って~ところに、毎度毎度お世話になりっぱなしのブリッツシュネル田村さん登場!
最悪の状態ながらも、先輩方に押されて!直人もコースイン。
ヨチヨチの走りを、皆様に披露しました~!
やはり250と比べると、ここまで悪い路面でも・・・楽々前に進むバイクにおどろきの一言のようです。
コーナー立ち上がりで、この短さから先の山が飛べる?・・・って~状況でも450だと余裕で飛べるんだそうですからね~恐るべし450のパワー?
さすが450のトルクは、厳しい路面でも力を発揮することを、実感したようです。
ついつい250の感覚で、アクセルを開けちゃうと!どこにバイクが行っちゃうか?ってな感じで、怖さも感じるとのこと。
サスのセッティングプラス・・・走りのアドバイスも田村さんに教わり、激しい路面での扱い方も、少しは理解できたんじゃ~ないでしょうか?
直人は今週、裏方で全日本組のサポートです。
ドロドロのバイクをしっかり洗って整備する時間は、余裕でありますので!
25~26日の練習が、今から楽しみです。
2015年4月7日(火曜日)
昨年の開幕戦も、路面はドロドロ・ツルツルでしたね~
今年も天気予報通りで・・・
九州大会は、洗車場が大混乱だったようですね~
そんな時、ALL ONEがFFFでは大活躍します。
昨年同様、FFF Racingの全日本参戦を、めいっぱい応援していただけることになりました。
開幕戦からALL ONEが大活躍で、洗車時間の短縮になります。
また、洗車場が戦争状態の際に一番困るのは水。
そんな時、少ない水でも綺麗に素早く落ちる泥は、本当にありがたいと感じ・・・なくてはならない存在になってます。
直人は、レースに参加じゃ~なく、スタッフとして裏でチームライダーのサポートで九州に同行しました。
マディーのレースは・・・やることが沢山あり、ついついわすれがちになることもありますからね~
どんな作業でも時間の短縮は・・・絶対に必要なことじゃ~ないでしょうか?
その意味でも、直人はサポートがちゃ~んとできていたんでしょうかね~?
また早々に、第2戦(関東大会)ですからね~
その為の準備もこれから忙しくなることでしょう。
2015年4月6日(月曜日)
全日本開幕戦・・・九州大会参加&応援の皆様方、お疲れ様でした。
関東組も大怪我をしたライダーがいたようで・・・総括は改めてしようと思います。
さ~直人が九州に行っている間に、こちらは組み立て作業をはじめました。
すいませんね~自己満足の世界なんで!
言わせてもらっちゃいますけど・・・今回のマシーンは、超~かっこい~仕上がりになりました~
いや~本当に(株)コーケン(光研電化)様には・・・感謝・感謝です。
アクロポビッチのチタン加工の技術は、これまた本当に素晴らしいですね~
仕上がりを見ていると・・・時間を忘れて!ほれぼれします。
FFFオリジナルパーツ・・・
強化ラジエターガードも試作品ですが、無事に取り付け完了しました。
この商品も、受注受付を考えないといけませんかね~?
どのメーカも同じだと思うんですが、純正のエンジン関連のパーツは、純粋なアルミパーツじゃ~ありませんので、アルマイト加工ができる物とできない物があります。
また、アルミに混ざっている不純物?が悪い方に反応して、色を曇らせる傾向があるんです。
思った色に仕上がらないということです。
YZでの経験を思い出して・・・試しにお願いしたんですが、これが予想以上に渋い仕上がりに・・・他の色とのバランスも良く、取り付けてみるとい~感じになりました。
以前、苦い思い出のあるDRCのアルミボルトを多用したんです。
今後は、しっかりトルク管理して扱うように注意しての作業となりますが・・・見た目のカッコ良さ!を重視しちゃいました~
毎度のことなんですけど・・・
自分はこのホイール組が、大の苦手です。
オール新品のパーツで組むのは、比較的時間もかからずに、スイスイとできるんですがね~・・・1つでも中古のパーツは付いている物は、本当に苦労します。
オフセットに合わせて組みあげる最中も、ずれてくることは・・・お約束!
締め付けトルクも、安定しない状態でね~短気なおじさんは!
年がら年中この作業の際は、工場内に怒鳴り声が響きます!
組みながら・・・あれ~スポークの長さが違うのか?って思うこともしばしばで!
こりゃ~厄介と思ったら、面倒でもゆるめてスポークの位置を入れ替えたり・・・
それでもおかしい時は、ビ千切れながら新品のスポークに入れ替えます!
今回も新品2本&中古2本で・・・8時間ぐらいの作業となりましたよ~
それでもバッチリ仕上がった時”ど~だ~ざま~みろ~~~”って叫んじゃいました。
これは練習用に使う予定なので、中古のタイヤをセットしました~って、せこいけどね~もったいないですからね~大切にタイヤを使います。
これで無事に組みあがりました。
後は・・・
昨年よりFFF Racingのサポートをしてくださっている、スージーデジット様ののデカールを張れば完成で~す。
http://susiemx.com/
燃料を入れて・・・
直人に1発目の火を入れる儀式を?・・・を待つだけです。
2015年4月3日(金曜日)
FFF Racingの面々も、無事に九州入りしたようです。
一方・・・
ファミリーの、お仲間さんバスに便乗している直人は・・・
少し早めに関東をはなれて・・・広島に移動。
本日は、大和ミュージアムによってから・・・九州に入る予定です。
まさに旅行気分ですね~!
お仲間パパさんに、わがままを言ってないのか心配になります?
さ~東京に残っている親父の方は・・・
加工をお願いしていた光研電化様より、アルマイト加工パーツが届きました。
いや~毎度毎度ですけど・・・本当に綺麗な仕上がりでね~ほれぼれします。
これも毎回思うことですけど・・・汚すのが本当にいやになります。
ってなことで!昨晩から作業再開しました~
今週末までには、組み立て&取り付けも終わるんじゃ~ないかな~?
予定通り、11日の土曜日より練習も再開できそうです。
改めまして・・・
(株)コーケン(光研電化)様、ありがとうございました。
http://www.koh-ken.jp/koukendenka/
2015年4月1日(水曜日)
昨日、行けばよかったな~?と今更ながら思うんですが・・・靖国神社の桜が満開です。
地下鉄の九段下駅で半蔵門線に乗り換える際、駅構内に大量の人・人・人。
警備の人も多くいたようですが・・・大渋滞でした。
これって皆さん、靖国桜を見にきたんじゃ~?と思いましたね~
九段周辺では、JR車内からのながめでも、桜を沢山見ることができます。
今年の桜も本当に美しいですね~
今日・・・お昼を過ぎると、どんよりと曇った空から雨が落ちてきました。
年度末を過ぎても、仕事の繁忙期が終わっていませんので・・・残念ですが見に行けないかな~?
で・・・この雨で桜が?って心配になります。
考えれば考えるほど、昨日はお天気も良かったので、靖国神社に行きたかったです。
さ~今週末は、MFJ全日本モトクロス選手権の開幕戦が、九州の熊本で開催させます。
いや~も~あれから1年がたっちゃったんだな~?って感じますね~
昨年も九州に向かう道のりは、関西から雨だったな~?
今日の午後・明日の朝・・・関東組は、皆さん九州に向けて出発でしょう。
直人も先ほど・・・高崎のお仲間の自宅に行くために、電車で移動を開始!との連絡がありました。
お仲間のバスに便乗して!・・・九州へと向かいます。
長距離の高速移動・・・
おまけに雨だと・・・
同じ時間を運転するにしても、晴れてる時とじゃ~目の疲れ方が、まったく違いますよね~?
我が家のトランポは、ず~~っと前から、写真のガラスコートを愛用しています。
曇り止めなどのレンズコートとしては、おそらく日本で一番有名なクリンビューの商品です。
塗った後の効果も、すご~く長持ちします。
普段の街乗り運転でもワイパー不要!
当然、高速道路でも・・・まったくワイパーを使うことなく視界がクリアーで運転できますよ~
とくに深夜の高速道路での移動・・・おまけに雨!じゃ~目の疲れ方が違いますから、自分にとっては、運転の際の必需品となってます。
開幕戦会場までの移動が1500~2000キロな~んていう方も多いと思いますが・・・
くれぐれも安全運転で、九州に向かってください。