2015年9月29日(火曜日)
皆さん・・・
すでに、ご存じの方もいるとは思いますが・・・念のために報告です。
9月1日より
MFJの技術委員会にて、附則18.国内モトクロスの仕様に関し、一部改訂が発表になりました。
7-2 下記部品は一部において改造、変更が許可される
7-2-8 フロントフォークのインナーチューブ及びリヤサスペンションダンパーロッ ドへのコーティング加工
7-2-9 フロントフォークアウターチューブ及びリヤサスペンション外筒へのアルマイト処理
この内容でわかりますか?
7-2-8は、インナーチューブーブとロッドへ、チタンナイトライト加工やWPC加工をしてもOKってことです。
7-2-9は、純正のアウターチューブ&リヤサスボディーへ、違う色のアルマイトをしてもOKってことです。
この改正へのお願いを、MFJ技術委員会にし続けること・・・・2年半以上です。
MFJの本丸に、何度も足を運んで・・・寺牛さんにも懇願!
私にとっては、念願の改訂なんです。
直人やFFFファミリーが大変、お世話になっているアルマイト処理のパイオニア・・・・光研電化((株)コーケン)さんに加工してもらい・・・ジュニア時代は、アウターチューブや、リヤボディーへのアルマイト(違う色)の加工に関して、MFJの方からもクレームがつくことなく走っていたのですが・・・
直人がJ85、2年目の夏・・・突然、MFJ関東選手権の車検で!
これからはこれダメだから、今回はい~けどね・・・と、通告されました。
その時の怒りときたら・・・も~半端じゃ~ありませんでした。
当時のブログにも、かなり激しく書き込んでいますから・・・今さら改めては書きませんが、元々アルミ製品への防腐処理としてJISが定めている処理ですよ!
その後、1年ぐらいだったか?・・・
kawasakiの純正部品として、インナーチューブがチタンナイトライト処理された車両の発売となり・・・
純正採用されるぐらいにコストの面で、安くなったんなら・・・こっちも、認めてほしいと感じ、早々にMFJ技術委員会への申請へと動きました。
一時期は、正直・・・
なんでこの程度のことが理解できね~んだ~?と、かなり、腹が立ちましたけど・・・
無事にすべての要望が通ると・・・こんな、晴れやかな気分はありません。
MFJ寺牛さんの助けもあり、本当に改訂ができたことをよろこんでいます。
2015年9月28日(月曜日)
遅れに遅れているレポートですが、12~13日の名阪。
色々と後味の悪いレースとなりました。
今回、里香ちゃんパパ・・・
仕事の都合がど~しても就かずで、名阪に来られなくなり、残念ですが不参加。
レースの結果としては・・・
H1・・・9位
H2・・・12位と、しっかりポイントは取れたんですけどね~
H1・・・
見事なお約束で!追い下げレース。
スタート2番手・・・秒殺で3番手!
9分過ぎると、カラータイマー鳴り出して!
おまけに・・・ボタ転け!
も~ヘロヘロでしたよ~
H2・・・
全日本のスタートでは、一番悪かったんじゃ~ないかな~?
1コーナー前が詰まり、20番前後といった感じでした。
早々に、前を抜いていたようですが・・・
12位で終われたのが不思議と言ってもい~よ~な走りでした。
もともと、直人はサンドの路面は好きな方です。
スタミナの問題で、後半戦での不安はありましたが、落ち着いて走れば・・・入賞も?な~んて夢を勝手に見ていました・・・・も~バカ親父です。
今回のH1・・・
別のところで、賛否両論ある内容の問題もありましたが・・・
その間に起きたのを・・・だ~れも気が付かなかったんでしょうね~
黄旗違反・・・
トラブルに目が行ってしまって・・・でしょうか?
我が家のビデオに、しっかりと映ってます。
個人&団体名を書いてしまうと・・・
色々と問題がありますので、お茶をにごした感じで書きますが・・・
そのレース後の対応&いろんなことが・・・
正直、俺は残念です。
これは、ちゃーんとしたルールに基づいて戦っているレースなのか?
エントリーしている側と、主催・管理・設備側では・・・どちらが主役なのでしょうか?
レースの進行・実況も・・・せめても~少しは、下調べをして欲しいですね~
初めての名阪でのレースでしたが・・・
いや~後味が悪く帰ってきました。
2015年9月10日(木曜日)
全日本の第7戦SUGOも終わりました。
これまたとんでもない!生き残りレースでした。
我が家は久しぶりに、家族全員がそろってのSUGO入り。
レース前日の予選・・・
朝の公式練習は、大坂カットでの走行でした。
まだ、そこそこ順調に走れる感じで、9番手タイムで終了。
ドロドロのバイクを洗車!
直人の予選はA組とのこと。
路面が路面だったのと・・・
その後の天気予報を考えると、早く予選を走った方が有利なので、A組はラッキーと感じましたね~
こんなひどいマディー対策として、用意していたのが・・・
スーパーシャコタンシート!
超~ドマディーでの生き残りレースでは、何よりも転倒しないで走り続けることの方が重要と考え、サスのセッティングやハンドルの高さなどを無視してでも、足つきの良い車両の方がなんだかんだ言っても、確実に走り切れると考えたからです。
ライダー自身も、転倒を気にして走るよりも、足つきが良く踏ん張れる!と感じて走る方が、メンタル面でも不安や無駄な体力消耗がないと感じているからです。
また、スピードに関しても・・・
そんな路面じゃ~ジャンプできるようなスピードは出ませんからね~・・・
シートのスポンジなんて無くったって大丈夫!って思います。
かなり無茶苦茶な理論ですが・・・
私なりに、ドチビの頃から直人の走りを見続けた結果、考えたことです。
で・・・
いきなり直人に・・・
”予選は、このシードで勝負しよう”・・・でした!
直人は、かなり見た目を気にして、いやがっていたのですが・・・
”まわりがど~見ようと、ど~思おうと・・・これでお前が結果を出せば、誰もグダグダ言わないし、うちはうちのやり方で勝負すればい~んだよ・・・今までだって、そ~してきただろ~?”とピシャリ。
全日本参戦から・・・一番できの良かった予選でした。
IBクラス予選総合1位通過!
2分台で走ったのは直人・・・一人!
いや~奇跡です?
正直、私自身もこの結果には舞い上がりましたよ~
沢山の方々から・・・
”直人・・・乗れてたね~”
”すごいね~直人、速かったよ~”
などなど・・・
こりゃ~明日の決勝は、初の表彰台かな~?なんて・・・・マジで考えちゃいました!
決勝当日・・・
前日からの雨の影響で、とんでもない状況のコース。
公式練習からもどってきた直人のバイクも・・・泥のかたまりと化してました!
前日よりもコース状況の悪化で、下のクラスはかなりのショートカットでのレースでした。
それでもそこら中で、動けなくなったバイクだれけ!
まさに・・・悲惨な光景と感じました。
必死に、ギャップにはまり込んだバイクを出そうとしているライダーの表情は・・・です。
いや~な予感を感じながらも、予選の結果が良かったことで、かなり前向きな事を言っていた直人を見て、メンタル的には勝てるレースと感じました!
も~~~~~親バカ・・・・全快でしたね~~~~~~~~~
H1・・・
スタート2番手~
2コーナーで3番手・・・
ヨーロピアンに消えて・・・
直人が戻ってこない?
も~誰が誰だか全然わかない状態で・・・
おいおい・・・どこ走るってんだ~~~直人は?
と、探しまくり・・・
順位なんて、ぜ~んぜんわからず?で、終了!
確実に悪い事だけは感じます。
直人の仲の良い、青森組が1~3位を独占・・・すごいです。
正直、この結果にはかなり落ち込み、怒りを感じましたよ~
ドタバタと、あせりまくりの走りで、落ち着いて冷静な判断ができていない状態で走っていましたからね~
直人らしさが出ていませんでした。
”ピットに入ってグローブを交換した際に”な~にあせってんだよ~?もっと落ち着いて走れ”とアドバイスを入れたんですが・・・?
レース後・・・直人とは、一言も話をしませんでしたからね~
H2・・・
H1の結果を踏まえて・・・
さらに悪化している路面での走りに注意をしないと・・・また、同じことの繰り返しになると感じます。
直人のメンタル面を考えて・・・スタートのサポートには里香ちゃんがついてくれました。
自分は、ピットレーンからの応援です。
スタート・・・悪かったですね~
1コーナー・・・直人の前に出た#8君・・・転倒。
ドロドロの路面+ゴーグルドロドロで!そのまま突っ込み転倒です。
あ~~~~これで終わったな~と感じます。
その後は、ところどころでかなりフラフラしながらの走りでしたが・・・
ヨーロピアンを抜けてKYBからの下り右コーナー・・・
アウトギリギリを走り、タイヤが滑って外側に落ちコースアウト・・・
ここからの脱出は、かなり厳しいと感じで・・・速攻で駆け寄りました。
”直君・・・落ち着いてUターンして、こっちから一気に出ればチャンスあるぞ~”と叫び誘導します。
見事、一発で脱出に成功・・・”よ~し、まだまだいけるぞ~”と叫びましたよ~
ところが・・・・
その先の左コーナからの下り・・・
無事に坂を下りてきての左コーナー・・・
超~~~ドデカい水たまりと化しいます・・・
その水たまりに入ると・・・
一気にフロントが沈み・・・
あっという間に、フロントフェンダーギリギリから、リヤマフラー部分まで水没。
こりゃ~だめだ・・・直人の力じゃ~も~出られない・・・と感じました。
一気にエンジンが気になり・・・駆け寄りました。
”直君、ここまで入っちゃったらも~お前じゃ~無理だよ~・・・これ以上やってもバイクを壊すだけだから、も~あきらめろ”と声をかけました。
”エンジンに水は入ってないかな~?”とさらに聞くと・・・
こちらに歩いてきて・・・
”深いからやばいな~?って思ったからさ~エンジンは止めたよ”と・・・・ナイスな判断!
その後、そこから一歩も動けず・・・
ただただ・・・立ち尽くす直人です!
レースもかなり終盤となり・・・マーシャルが手伝ってくれて、なんとか脱出に成功!
散々な結果でした。
しかし前日が、嘘のような結果でしたけど・・・
終わってみて、冷静に考えれば・・・コース状態の悪化が、前日の予選だって激しかったことを考えれば、あの結果に浮かれちゃった俺は・・・大バカ野郎でした。
自分自身、反省点も多く感じた今回のSUGOは・・・これも経験&勉強と感じます。
ど~であれ、このような状況でも・・・・淡々と走り続けた青森&東北組は、2ヒート共に結果を残している訳ですからね~これも明らかな実力差ってことです。
シャコタンシートを、付けて走ったことは、後悔していません。
むしろ?やはり?そっちの方がこんな結果でも、い~部分が多かったと思っています。
450ccのバイクで、ドマディーは不利な部分も多いですからね~
これにこりず、この後の残りレースでも、マディーが予想できますから・・・
メンタル面を整えて・・・
さらに上を目指して、頑張ってほしいです。