2019年11月14日(木曜日)
先月、難病の脊髄空洞症の症状がかなり治まってきていることを、MRI画像で説明しましたけれども・・・
その脊髄空洞症の進行を止めてくださった、都立神経病院の谷口先生の診察を受けてきました~
受付後、そのままMRIの撮影・・・
敷地内のシャトルバスで、坂の上の本院?(都立多摩総合医療センター)に移動します。
そちらで谷口先生に、診察してもらいます。
この日は、時間になっても呼ばれません・・・・?
なんと!2時間以上待ちました~
病院での待ち時間って、本当に時間がもったいないって~感じちゃうのは俺だけでしょうかね~?
ちょっとコンビニで時間をつぶしたり・・・
やっと!診察が回ってきて・・・
谷口先生が、画像とにらめっこ!
満面の笑みで、綺麗に消えたね~
この一言に、またもや目が!
ウルウル・・・です。
ここまで症状が改善されるケースは、やはり珍しいようです。
完治した・・・?までは、今の段階では言い切れないようですが・・・
ほぼ完治しているとは、言っていただけました~
首側の谷口式の手術と、受傷した部位エリアで何らかの変化が起こっているのか?
脳髄液は、間違えなく通常の位置に戻って流れていることは明らかとのこと。
今後も少しの間は、この状態がちゃ~んと続いているかどういか?を、経過観察してきましょ~ね~
また、右首から腕の症状に関しても・・・
今のリハビリやトレーニングの影響が大きいことは間違えないので、とにかく根気よく続けて・・・
徐々に改善していくことに期待してい~のでは?との考えでした。
チェアスキーへの良い影響を期待したいよね~とも先生!
日本トップの専門家の先生が、そばにいてくれることに・・・
改めて感謝したいし、本当に空洞症を止めてくれた谷口先生は・・・・直人の神です。
2019年11月11日(月曜日)
翌日の日曜日は、IB-OPENのヒート2です。
直人も、ジュニア時代にYZ85でお世話になったチーム、レーシングチーム鷹の漱也。
公約通りに、ピンピンでの優勝です。
今年のIB-OPENは、この最終戦の前の九州で、チャンピオンを確実にしていました。
ま~1人勝ち!って~印象です。
ヤマハさんのブースでは、チャンピオンを記念してのイベントがひらかれました~
まだ直人が、小学生のころですけどね~
顔が直人に、超~似た子をコースで発見!
それが漱也でした~
それからのご縁で、家族ぐるみでプライベートでも長~~い、お付き合いとなってま~す。
直人にしてみれは、本当の弟の様な存在ですから、全日本でのチャンピオンは・・・
最高の瞬間でもありました~
家族が力おあわせて、続けてきた結果として・・・
良い記憶に残る日です。
FFFファミリーとしては・・・
一緒にパドックの設営をして、全日本を戦ってきた、ライダー3名が、今年をもってMFJ全日本モトクロス選手権へのフル参戦を終了します。
さみしいのが本音ですがね~
我が家も、こんなことになっちゃってね~不本意ですけど・・・
モトクロスの世界から離れてしまいましたが・・・
現役選手として走れないだけで、これからもモトクロスには、関わり続けたいと強く想いがあります。
徐々に選手の数が減る世界ですがね~
がんばっている後輩の姿は、本当に美しいと感じます。
来年の2020年のモトクロスシーズンまでに、今年、昇格できなかったライダーは、結果を残せる練習を積み重ねて・・・
必ず、自分が納得のできるシーズンにしてほしいです。
今年の全日本に関わっている皆様方、大変、ご苦労様でした~