2019年12月25日(水曜日)
少々レポートが遅れてすいませんね~
14日に、いつもみんながお世話になっている、スージーデジットさんの店先をお借りして!
毎年、恒例となってますBBQで~~す。
この時期は、皆さん何かと忙しい時期ですので!
FFFファミリーフルメンバーとはいきませんけどね~
お天気も良くって、BBQ日和でした~
皆さんが、いろいろな食材を持ちよってくださり・・・
超~豪華なBBQとなりました~
カキの横の包んであるお肉は!
なんと、極太の牛タン1本と・・・
すばらし~~~~~
大沼さんはこの日のために、わざわざ色々と取り寄せた下さったようで・・・
九州ラーメン屋さんを出店!
バリ硬麺で、ご馳走様でした~
いや~他にも、グリーンカレー・トン汁・数種のサラダ・いろんな具材のおにぎりからお赤飯・・・大量のデザート!
年を重ねるごとに、なんだか材料が豪華になります。
美味しいものを食べながらも・・・
最近の、直人の体の状態を、みんなが気にしてくれます?
それと・・・
上半身が、ムキムキになっている様子で!
あのトレーニング嫌いの直人が、ここまで頑張ってるのか~と!おどろいていましたね~
最近、よく書いていますけどね~
会う方々の、最初の一言は・・・
体格の変化です。
首が太くなった分、顔が小さく見えるぐらいですからね~
だんだんと、外にいるのが寒さで辛くなりだした頃・・・
毎年恒例の、反省会です。
ライダー全員に話してもらって・・・
直人からのコメント。
無事に就職先も決まり、来年からは社会人となるUFO。
しばし、週末がお休みとならないので、全日本へのフル参戦は今年が最後でした~
ま~モトクロス引退じゃ~ありませんからね~
平日のお休みとかは、オフビで練習を続けますよ~
みんなからの寄せ書きボトルを、直人がプレゼント・・・
その後は、みんなで綺麗にお片付け!
2次会は・・・
これもお約束になりましたね~
FFF歌謡祭です。
いや~~~~今年は、メチャメチャ盛り上がりましたよ~
素晴らし~司会進行が・・・
このBBQが終わると、1年が終わるんだな~って感じるようになりました~
去年も言ったような・・・?ですけどね~
来年も、FFFファミリーのモトクロス&エンディユーロ活動は続きます。
JNCCエンディューロでは、松尾君ファミリーのジュニアデビューから~の!
チャンピオンと、デビューから好成績!
こっちも来年が楽しみですよ~~~~期待、大です。
怪我なく、来年もこのBBQができますように・・・・
スージーデジットの大沼さんファミリー&準備をしてくれた仲間達・・・
毎年、ありがと~ございます。
2019年12月18日(水曜日)
週末の土曜・日曜以外は、毎日フルタイムで続けているハードな?トレーニング。
先週のBBQの際も、久しぶりに直人に会った方々も、さらに驚いていましたけどね~
上半身が、また一回り大きくなったよね~・・・って、言われました。
それに・・・
脊損からの合併症の脊髄空洞症に関しても、奇跡的にも!メチャメチャ回復しちゃった~件で、本当に皆さんに喜んでもらいました~
BBQネタは、また後日レポートします。
本人が、トレーニングを頑張っているのは、非情に良い事なんですが・・・
良い事ばかりじゃ~ないんですよ~
約1年前ぐらいに購入したTシャツから~の上着もですよ~
腕が太くなり!
肩幅が広くなり!
胸板が熱くなったことで!
みんなパンパンで、着れなくなっちゃいました~
本当に!
マジで!おどろきですよ~&もったいない・・・
Tシャツまでも?って~感じでした。
この冬仕様のウエアーも、全部買い直さなくてはいけなくって・・・また出費です。
しかし本人は、続けることで体感が徐々に良くなっていることが実感できるようです。
そんな変化がうれしくって、トレーニングにも力が入るんじゃ~ないでしょうか?
その良くなっている部分が、今シーズンのチェアスキーの滑りにね~どのような変化をもたらすのか?
今から楽しみにしています。
2019年12月16日(月曜日)
仮組の際中・・・
さらに、気が付いた商品検索して、ぴったりの商品を注文。
それは・・・
直人が、乗り込む際の必需品となる、ラダーレールです。
今回、ネット検索でヒットする車椅子専用の商品は、驚くほどの高価格でした~
そこで、バイクの経験を生かして?足場板で再検索したんですよ~
かなり加工は必要ですがね~
メチャメチャ破格で、3本を購入できました~
その際の加工は、改めて紹介させていただきます。
ラダーレールが届いたことで、初!となりますが・・・
後ろから乗ってもらって、ベッドサイドの寸法(通路)のチェックをしました~
ベッドへのトランスの際に、車椅子がベットに対して・・・ちょっと斜めにセットできるのが理想的と直人は言ってました。
出来れば、も~少し斜めにできれば理想的だけど・・・
これでも、十分問題なくトランスできるとのことで・・・合格をもらいました~
で・・・
画像の様に、見えるところだけですけど!
ニスを塗ったんです。
トランポ製作で、材料をニスで仕上げるのは初めてなのですが・・・
You Tubeの動画で紹介されていたいくつかの作業で、仕上がり具合の良さを感じて、塗ることにしたんです。
が・・・
あとで、大~後悔することとなります・・・・
それは、ニスの臭い。
も~車内にこもる、ニスの油のような臭いは・・・
悪臭どころか!気持ち悪くなってしまい・・・
とてもじゃ~ないけど、車内にいられません・・・
一部、塗った部分は・・・?
で、これ以上のニス仕上げは無理となりまして・・・
この後に作る棚や、テーブルなどに関しては・・・!
急遽、使用する材料(綺麗な木目仕様)のグレードを上げることで、対応することにしました~
また、その他の仕上げとしては、最初に買ってきたカッティングシートを追加購入して対応することにしましたが、かなりの予算オーバーとなること・・・決定~です。
このニスを塗って仕上げてしまった材料なのですが・・・
とてもじゃ~ないけれど!臭いが抜けるまでは、車内に入れておけないですし?
で・・・
当分、FFFの工場におかせてもらって、臭い抜きで~す。
ある程度、臭いが引いてきた際に・・・
取付をしたのですが・・・
直人から・・・
”え~~~なにこの臭い・・・?”
と、大クレームが入りました~
そこからは、日々・・・ファブリーズ攻撃。
ニスを縫った面に、シュ~シュ~と!
すること2週間・・・
よ~やく、臭いが収まりました~
一時は、材料を買い直して作るか~?とまで、考えましたがね~
続く・・・
2019年12月11日(水曜日)
ベッド製作の続きになります。
こちらは、フレーム(ベッドマット側)の寸法をつめてから、その寸法に合わせて~の!新たに板を取り付けた様子です。
この上にマットを引いて使います。
この板は、今までトランポに使っていた材料の流用です。
この底板に、元々ベッドに付いていた布カバーを取り付けて・・・
サイズの大きい分は、折り返してから、バイクのシートを止めるのに使う、大型ホッチキスで固定しました。
ベースとなるフレームと合わせて・・・
さらに、背もたれ部分の電動ユニットを仮固定します。
これで動きをチェック・・・
問題なく動きます。
裏側の収納スペースのサイズも、この状態で再確認して・・・
さらに、最初の設計図通りに進めて問題がないか?確認しておきます。
ベッドの固定(外側)を組み上げてからね~
え~~~車椅子が通れないじゃん?・・・じゃ~シャレになりませんからね~
ここは慎重にね~寸法を調べましたよ~
今回の改造のメインは・・・
なんと言っても、この電動式のベッド導入で、直人が安心して寝れる状況を作るのが、最大の目的となりますので・・・
メチャメチャ、ココからの作業も慎重に採寸しながら進めます!
さ~FFFの近所にある、ドイトに材料の買い出しに行きます。
図面通りの寸法から計算して購入後・・・
ある程度の寸法は、有料の加工コーナーでカットしていただき・・・持ち帰ります。
これ、本当に便利です。
細かい部分は、常に採寸しながら・・・
現物合わせ!
こんな感じで、完成しました~
ここにベッドフレームを載せて・・・
さらにマットを載せますと・・・
ちょ~ど、直人の車椅子と高さが同じ仕様になります。
さらに不具合が無いか?を調べます。
設計図のように、壁側にベッドを、ピッタリ取り付けてわかったのですが・・・
背もたれを起こす際に問題が?
ある程度、うえまで上がってくると、ボディー(ベッドの頭側)にアールが付いている部分が当たってしまい・・・
ちょっとまずいことになることが判明!
スムースな動きを考えると、30mmぐらい外に出さないと・・・・?
緻密の寸法を計算して進めているので・・・
この時点での30mmは大きい・・・
直人と相談して、ベッドサイドに取っ手を付ける予定だったのですが・・・
これをあきらめることにしました~
やはり、なかなかうまくはいきませんね~?
そんな時に気が付いたんですが・・・
床材の貼り直し!
今までは、泥んこバイクを積む関係で、正直あまり気にしていませんでしたけどね~
この仕様は!まさしくベッドルーム的な使い方なんで、できるだけ綺麗に使いたいですからね~
かなりちゃ~~んとした!床材を選んできました。
あと・・・わかるかな~?
ベッドを固定する前の作業として・・・
見えるサイド部分には、今までの汚れが気になるので・・・
この後作るテーブルや棚の材料と、同じような色合い&木目のカッティングシートをメーター買してきたので、先に処理しておきました~
続く・・・
2019年12月10日(火曜日)
週末、MFJ関東の2019シリーズランキング表彰式が都内でありました。
FFF Racingとしては、ジュニアクロスクラスで頑張っている、ともちゃんが・・・
ランキング3位の成績で、呼ばれました~
が・・・・・・・!
パパ以外の、家族全員・・・?
インフルエンザ。
本人は、当然ですがね~
楽しみにしていたと思うんですがね~~
参加ならずで・・・
出席していたお仲間さんから、写真が送られてきたようです。
しかし今年も、インフルが流行してますね~
先週は、定期検査で埼玉医大に行ったんですが・・・
1階エリアは、マスクをしているいかにも具合が悪そうな方々が多かった・・・と!話してました。
直人も、病院でのトレーニング&リハビリ等での感染に注意してほしいですよ~
2019年12月6日(金曜日)
ちょっと前のレポート(全日本最終戦SUGO)にも書きましたけど!
今まで、全日本参戦メインに使っていた我が家のキャラバンの内装を・・・
何か月も前から、こつこつとFFFの工場で・・・!
モトクロス遠征仕様から、直人がチェアスキーへ出かける際、車椅子での移動&車中泊優先にするための仕様への改造を自作で続けてきました~
ほぼ完成となりましたので・・・
順番に、作業工程&苦労した部分を紹介していこうと思います。
まず最初の作業として・・・
今までの内装を、全部一度綺麗に取り除きます。
その後、数年蓄積したほこり&汚れ!
モトクロスをしていた時、なにより一番嫌だったのが、車内のほこり&泥などなどの汚れでした~
とにかく徹底的に掃除・・・掃除です。
その後・・・
内装をどのようにレイアウトするか?
車椅子での動きをイメージして・・・
装備品の仕様&寸法の加工等を考えながら・・・
お~まかな図面を作ります。
その際に困ったこととして、記憶にあるのが、このような仕様のキャンピングカーの情報がネットになかったことですね~
ゼロではありませんけど・・・!
そもそも車椅子を中心に考えて、キャンピング仕様にする車が少ない・・・
介助を受けても自分で歩けない人と、介助してもらいながらも自分で立てて、数歩でも歩けるは、同じ障害としても大違いなんですよね~
さらに言わせてもらえば、高齢者と障害者は・・・・まったく別ですからね~
ひとくくりに障害者マークでされることで・・・
世間の皆さんは、この大違いを理解していたい方がほとんどと、強く感じるこのごろです。
とくに障害者マークの駐車場利用に関して・・・
メチャメチャストレスが貯まっているんでね~この事は、また別の時に書きたいですね~
また見つけても、車自体が大きな物がベースとなっているので!ワンボックス系で?がね~~~
直人に聞きながら考えるしか?でした~
この図面を参考にして、材料の寸法を決めてから・・・・必要となる材料の買い出しです。
今回の仕様変更で、一番需要なのが・・・
直人の車中泊に必要な、背もたれが電動式になっているベットです。
自宅で使っているようなメーカーさんの介護用ベッドは、目が飛び出るぐらい高価ですし・・・
キャラバンの内装寸法的にも、大きすぎますからね~加工もかなり大がかりとなることが予想できますから・・・却下!
そこで、ネットで探しました~~~~~~~~~~
かなり必死にね~~~~~
強度的な不安は、正直ありましたが?
簡易式の電動ベッドを見つけます!
その検索に引っかかった商品を、徹底的に調べて・・・
加工のしやすい商品を探し出し・・・購入。
きた早々に、ご覧のようにバラバラにして、加工の準備にかかりました~
今回のベッド加工で、一番大変なポイントは!
元々の幅が900mmある物を740mmに詰める作業です。
実は、リヤタイヤのタイヤハウスが出っ張っていることが、超~ネックで!
リヤゲートから車椅子で乗り込む際に、車椅子がベッド横で動ける最低幅を確保させることを優先とすると・・・
メチャメチャベッドの幅を狭くしないと厳しいことなんです。
良くも悪くも、胸から下は動きませんから!大きく寝返りをすることはありませんので!肩幅以上に寸法が取れてればね~しっかりと睡眠がとれるでしょう?
黛さんも手伝ってくださり・・・
ます、幅を詰められる場所を調べては・・・
画像の様に、ベッドフレームをカット!
注意点は、ただ寸法をつめればOKではなく、電動のユニット部分の残し方なんです?
その理由は・・・
ベッド下に収納スペースを、できるだ有効的に作りたいため(ラダーレールやスキー板・アウトリガーなどの長物の収納)・・・
モーターやユニットが邪魔にならないように、位置も加工し直すことです。
無事に、フレームのカットが終わり・・・
溶接で仮固定して、寸法&位置の再確認後・・・
仕上げの溶接となります。
溶接した部分を、工場にあった黒のスプレー缶で・・・シュー!
色が違いますけど・・・
わざわざ色を合わせるために買ってくるのは、お金の無駄使いでしょ~?
見えない部分なんて、こんなもんですよ~!
これで、ベットフレームの加工は無事に終了。
ベッドフレームに付ける板・・・
その上に載せるベットマット・・・
ベットを収納する枠・・・
と・・・まだまだ続きます。
2019年12月2日(月曜日)
ここにきて東京も、一気に寒くなりましたね~
ところどころで雪!
スキー場オープンの話も、チョロチョロと聞こえてきましたがね~
今年の準備は、ちょっと急きょ変更することがあり、メチャメチャ遅れていまして・・・汗!
シーズン最初の練習は・・・
協会からレンタルで、チェアスキーを借りないと行けないかも?
詳細は後日・・・・
で、今日は!
FFF Racingのライダーが、今年最後となるレース(一将祭byMX408)に参加してきました~
毎年、一将さんのこのレースには、できるだけ参加するようにしています。
ま~みんなで!楽しんじゃいましょ~的なレースなので、年内最後にはい~かな~って感じです。
FFFとして、キッズモトクロスに直人が参戦し始めてから、お知り合いになった方々と一緒になって、FFFファミリーとして盛り上がってきました~
当初、どんなレースでも参加するだけで楽しくって・・・
そんな場所で知り合って、メンバーになってくれた方々も、歳を重ねるごとにね~この世界から卒業していく方々が・・・
これは当然ですが、しかたのないことです。
直人自身が、走れなくなっちゃった今でも、FFFとして頑張ってくれているライダーや家族は、本当にありがたい存在だし・・・色んな楽しみを、我が家にとどけてもらっています。
クラスが、どんどん上にあがることで・・・
最終的には、目標が当然・・・全日本!
さらに、結果を求められるようになりますからね~
ライダーの走る楽しみも、結果を求められる方へと・・・方向が加速します。
しかし・・・
初心へ帰れ?ですかね~
このような楽しいイベントレースで、心底モトクロスを楽しむ・・・
そんな時間も、必要なんじゃ~ないでしょうか?