2020年10月29日(木曜日)
全日本の九州大会前・・・
この週末の九州戦に参加の関東組の面々は、本日から出発ですね~
直人が、脊髄損傷する前に出場した九州の全日本・開幕戦前の、この九州のシリーズ戦レースは・・・俺の中でも、記憶に残るレースです。
とにかく・・・直人、国際A級に上がっての初レース。
見事に惨敗。
自分でも力不足・・・と、このままじゃ~まずいと猛反省していたことを、よ~くおぼえています。
結果もさることながら・・・
直人と、九州の愛称が悪いのかな~って?毎度毎度で、感じながら帰ることが多いコースでしたね~(ジュニア~時代は、藤沢がそんなイメージありました!)
とにかく九州(熊本)に参戦するようになってから・・・・
行くたびに、何かが起こります?
初九州で・・・いきなりですよ~電気トラブルで、九州初の決勝H1ですよ~
も~並んでいる状態で、スタート前にエンジンがかからない!
ギリギリかかってスタートし、ホッとするも・・・
転倒後・・・エンジンに火が入りませんでした~
これがマジで、2回目の遠征でも・・・!
帰り道も色々あって、いや~マジで九州遠征は、たたられてるわ~~~って思ったね~この時は・・・よ~くおぼえてますよ~
2連着地で前転してシートレールを折るアクシデントでリタイヤ!
フープスでフロントタイヤを引っ掛けて、前転によりレバーを根元から折り&怪我してリタイヤ!
え~そこで転ぶか~?で、マフラーサイレンサーを1本つぶされて・・・予備なしで終了・・・トホホ。
それから・・・
ラジエター&ホースをつぶして・・・この時も、予備なしで終了に、ブチギレしての撤収!
レース中の転倒で、こんなところに小石がはさまるとは・・・で、クラッチがつながらないアクシデントでのリタイヤ・・・
また小石ネタですが・・・
直人がIAとして、全日本九州大会・最後に走った予選でのアクシデント。
転倒の際に、アルミのスロットルホルダーが歪んじゃって・・・
おまけに、ハンドルのすきまに小石が入ってスロットルロック!で予選落ちだぜ~~~~~~
すごいでしょ~?
一番遠いコースですから、我が家の予算的にも・・・
練習だけで行ったことは、1回だけ(2家族乗合仕様で)しかありません。
ま~練習不足は間違えありませんでしたけどね~
まともに結果を出すことなく・・・バイク人生の終了!
そうそう・・・帰り道のアクシデント!
ものすごい確率で、九州遠征の帰り道、スムーズに帰ってこれないんですよね~?
初の九州遠征は・・・山口に入る前に高速沿いでの山火事で通行止め!
2回目は、同じく山口なのかな?広島なのかな?・・・高速上でトラックの炎上での通行止め!
名古屋エリアだったかな~軽自動車の炎上での通行止めもあったな~
新東名で、2tベースのキャンピングカーの横転事故での大渋滞、後続車は通行止めで強制的にインターを降ろされたんですが・・・
多重事故・・・通行止めが2回ですよ~2回・・・!
高速沿いの建物の火災での通行止め!も、ありましたね~
予想以上の渋滞で・・・
高速上でのガス欠の危機・・・!
超~ダラダラ渋滞を走りながら、ジープ缶で止まった瞬間にエンジンを切って・・・直人が給油!とま~無茶苦茶な事もしましたね~
ま~とにかく、皆さん~
安全に帰って来て下さいね~
2020年10月7日(水曜日)
今年で、引退を表明しているIA1キング成田亮選手・・・
とにかく直人にも、いろんな意味で影響力のメチャメチャ強いお方!
今年の成さんのレースは全部、現地で観ておきたいし、応援したい・・・
次の九州(熊本)も、成さんの応援に初飛行機で!現地に行きます。
コロナの影響で、レースが中止になったりと、今年はモトクロスだけじゃ~ありませんけどね~色々と、イベントごとが大変なことになってますけど!
全日本モトクロスも、年間ランキング(ポイント)の関係で今回は、IA1は3ヒート(15分)と・・・
こりゃ〜ど〜なるんだろ〜って感じでした。
いや〜とにかく・・・面白かったの一言。
ヒートの時間が短い分、ライダーが最後まで・・・・アクセル全開のバトルがすごかった。
H1は、鯨くん
H2は、ユースケくん
H3は、亮くんと・・・・
現役、最後の年として、地元での最後のレース。
それも、3ヒート目での勝利って・・・・
も〜泣けたよ〜〜〜
鯨くん・トッチくん・ユースケくん(たまきのにーちゃん)・マコチン・チーチーと!
マジ速い。
今の状況で、正直な意見として、亮くんが勝つのは年齢的にも、本当に厳しいと感じながらも応援している。
本当のスターって、こ〜ゆ〜人を言うんだろうな〜って・・・
しみじみ感じたね〜俺は。
表彰式も終わり、各ブースは撤収の真っ最中・・・
いつものようにN.R.T.ブースへ行くと・・・
亮くんの、お父さん(元監督)・お母さんとも、久しぶりに会いました~
直人の事で、”俺は、亮から話を聞いてから、直人君の将来が心配で心配で”と・・・亮くんパパには号泣されました。
”役に立てることがあれば、何でも言ってくれな〜直人君のためならなんでもするからね〜”と、ご夫婦で・・・ も~感動(涙)
また・・・
亮くんのおにーちゃん夫婦にも・・・暖かい言葉をかけてきただき・・・
奥様も、久しぶりだったけど、直人の事を心配してくれていたようでうれしかった〜
成田家・・・・家族みんな最高だよ〜
この40代・・・・
カッコ良すぎます。
2020年10月6日(火曜日)
直人が怪我をしてから、家族全員で出かけるのは、全日本ぐらいとなりましたが・・・
前回の、男2人でのホテル宿泊が、スムーズだったこと・・・
成田選手の走りは今年最後、女組もやっぱ観たい・・・
つ~ことで、4人でSUGO(宮城県)に行きました~
前回同様に、直人が事前に準備をして予約を入れて・・・OK!
3日(土曜日)朝6時に現地到着。
そのままFFF Racingのパドック(第3パドック)に入ります。
今年は結果が出せず、厳しい状態が続いていましたが・・・
ここのところの練習でも、自分の走りがスムーズにできて、自信を取り戻しているIB寿弥・・・入賞当然、表彰台を狙える位置にいます。
体格の変化で!そろそろCRF150が小さく感じるジュニアの朋樹君。
しっかり走って予選突破は最低限・・・ま~当然として!
決勝での走りを期待します。
公式練習が始まり・・・
我が家は、第1パドックの障害者用の駐車スペースに移動。
仲のい~仲間のパドックに挨拶回り・・・
観戦スタート~
最初のコース印象としては、前回よりどのジャンプも上に飛んでいる様子。
場所によっては、スピードを合わせで飛び出さないと・・・えら~く飛び過ぎちゃって、タイムロスと感じました。
公式練習が始まり、IBクラス寿弥の走りもかなり上場で、どこも無理してる様子が無く見えて、ラップタイム(上位タイム)もかなり良い・・・
スタートで出られれば、マジで表彰台も夢じゃ~ないと感じ・・・俺はニコニコ!
順番がずれましたけど、さ~ジュニアクラスのともちゃんの公式練習・・・
ちょっと緊張しているかな~?
動きが全体的に硬いように感じる?
タイムの先頭集団より5秒前後落ち・・・予選通過は問題ないだろうけど、上位を走れるタイムじゃ~ない。
走行後にアドバイスを入れて、しっかり予選でもタイムを詰めるように指示。
で・・・・各予選開始です。
ジュニアクラスのともちゃん、無事通過しましたが・・・
実力を出し切れているとは、とてもとても思えない感じでね~
上位とのタイム差がつまらない・・・
も~決勝は、スタートから流れを作れるようなメンタルを!
IBクラスの予選・・・
寿弥・・・絶好調のスタートダッシュを見せてくれて・・・
とにかく最高のスタートタイミングで出た。
早々に3番手を走ってる・・・これはいける、寿弥乗れてる。
落ち着いている様子で、危なげがない走りで前を狙っている様子。
何度も言いますがマジで!乗れてる・・・今日の寿弥はメチャメチャ乗れてる。
“これ、前抜くな~寿弥”と言って話しているさなか・・・
奥のヨーロピアンで1台転倒のアナウンス・・・・ドキ!
寿弥だ~~~~~~~~
リカバリーも遅くって・・・そのまま予選落ち。
どこか体を痛めている様子・・・大丈夫か?
いや~~~がっかりしたね~この時は、言葉が出なかった。
乗れてるだけに、この予選落ちは痛い・・・痛すぎる。
早々にパドックに顔を出す。
テーブルの上に寝かされてる寿弥・・・
いけると思って、インから刺したところで自爆したようだ。
ま~結果はともかく、ナイスファイトとは感じた。
しかし・・・
予選で、なおかつ3位を走っていて・・・
そこが俺には、引っかかる?
以前、直人が広島大会での予選の際に・・・
残り1周の時、3番手から2番手を抜く際に、ラムソンジャンプのアウトから空中で2番手に浮上して・・・・
そのまま大クラッシュして・・・消えていった時を思い出した。
あの時は、俺は何でここでしかけるのか?まったく理解できないし、予選でラムソンのアウトラインから飛ぶ(メチャメチャハイリスク)事態が狂ってる?としか思えなかった。
本人は、練習走行時点で今日の調子が絶好調と!かなりリラックスしている様子だったので・・・・安心していた分、激怒した。
俺の激怒ぶりがHONDAのワークスブースまで情報がいったようで・・・成田選手が様子をわざわざ見に来てくれる事態にまで発展しちゃった!
決勝を走ることを前提とした予選です。
ど~頑張っても、落ちればポイントは取れませんからね~
そこは、大反省点ですよ~
続く・・・
2020年10月1日(木曜日)
今年も、も~10月になりましたね~月日の流れが早い・・・
直人が、全日本を走り出してからは、我が家の出費も一段と多くなり!自分の趣味に、お金と時間を使うことが全くできなくなり、バイク以外の趣味だった海釣りにもね~行けませんでした。
直人が地元の友達たちと、最近ですけど・・・海釣りに行くようになりました~
週末、夜な夜な居酒屋さんで遊ぶよりは・・・ですよね~
一時は、コロナでの外出禁止でね~釣りどころか、地元の居酒屋さんにも行けずで、ストレスを溜めてたんですけど・・・
帰って来ると、釣れなかった~・・・の連続のようですけど(笑)
直人が釣りをし出したことで、自分自身も何かホッとした気分と同時に、俺もまた釣りに行こう・・・って~気分になってきたんです。
古い道具を磨きだして!
千葉の銚子港に行きました~
人気の釣り場だけあって、入る場所無し・・・
あ~~~マジかよ~~~と、のろのろ車を動かしていると、家族ずれが片づけだしたのを発見して、”すいません・・・ここ空きますか?”と、声をかけると・・・
”あ~帰るところなんでどうぞ~”と帰ってきました。
お~良かった~~入れたよ~それも一等地!ラッキーでした。
5人家族が釣っていた場所なので、1人ではちょっと広めのスペース?な~んて思った瞬間、左右の釣り人が竿をこちらに動かして、場所を広くしていましたけどね!
あ~そうそう・・・
話の順番が、おかしくなっちゃいましたけどね~
現地に行ったのが金曜日の夜で、も~すでにおいしいゴールデンタイムが過ぎてしまってたんですが、も~7年以上かな~?数年ぶりの堤防・・・
竿先に付けた鈴が鳴らなくても、ぼ~っと海を見ているだけで、この数年の大変だったことが、色々と頭に浮かんでは消え・・・
また浮かんでは消えを繰り返し・・・久しぶりに涙が止まりませんでした。
でもこの時間が、本当に心地よい・・・とにかく心地よい。
久しぶりの雰囲気に、全く眠気も無くって・・・
チョロチョロと!鈴が鳴っては、サビキ仕掛け竿からアジ・サバが釣れました。
朝のゴールデンタイムが来ると・・・
一気に忙しくなりました~
20~25Mぐらい投げた遠投サビキ&5M竿に付けたサビキが入れ食い状態に!
手返しの悪い、遠投竿をあきらめて・・・
5M竿1本に集中して!
オキアミで、魚をこの場所に集め続けて・・・
数十分で氷のビニール袋サイズ2枚にフル満タンのサバとアジ。
サバの方が多かったですけど・・・
あと、左は・・・アナゴじゃ~ないんす!
小さめの釣ったサバを、エレバーターでの泳がせ釣りで釣れたダイナンウミヘビって~名前(ウミヘビって名前ですけど、蛇じゃ~ありません)だったかと?
これも、ユーチューブで調理方法を調べてから、天ぷらにして食べましたけど・・・マジ美味でおどろきました。
アジ&サバは、4人家族で食べきれる数じゃ~なかったので、帰り道に寄れる練馬エリアのFFFファミリーに電話・・・
”え~サバ大好きなんですよ~”
で、途中下車!
半分おすそ分け・・・・
全部、美味しくいただきました~
直人・・・”なんで俺達が行くと釣れないんだろ~?”
ね~~~~~~?(笑)