2020年11月27日(金曜日)
今年も色々とありましたが、今週末のオフロードビレッジが、全日本の最終戦となりましたね~
当然ですが、直人と一緒に応援に行きます。
最近のレポートは、釣りばかりとなっておりますが・・・?
ま〜たまた、この3連休の初めに銚子外港へ行ってきました〜
時間の経過とともに、心にも自分の時間を楽しむ余裕が出てきたと言いますか?
他県への移動が、ど~ど~と?できるようになって以降・・・
銚子港エリアに行ったら、次は館山港エリアと・・・
このエリアでの釣りが、楽しくってしょうがないって〜感じで!通っちゃってます。
直人も、釣りを地元の仲間とするようになったことも、大きいかな~気分的にはね~?
今のマイブームかな〜?
しかし・・・また、せこい話だけどね~
高速を利用したのは、最初の1回だけ!
とくに館山エリアへの費用は飛びぬけて高い。
時間より、費用を抑える方を優先しての移動です。
館山エリアは、高速だと2時間ですが・・・
全線下道だと、5時間切るぐらい・・・SUGOに行けちゃいますよね〜この時間だと?
よって、道路が空いている夜中移動が理想です。
今回の銚子エリアは、下道だと・・・
浦和から千葉の柏方面に抜けて、利根川沿いを永遠に走り続けて約4時間で到着。
こちらも高速だと、2時間程度で着きます!
ま〜どちらも、下道だとね〜遠い〜ってことです・・・トホホ!
でも、それ以上に楽しめるから・・・通っちゃうんですけどね〜
今回の釣りでは、直人(小学校低学年ごろ)と初めて釣りに行った平塚新湊で釣れたお魚を超えられるか?の釣果が・・・・?
元々、義理の父が渋谷の天狗会って〜グループにも所属している、大の釣り好きなんです。
遊びに行った際に、釣り道具の手入れをしている様子に、直人が・・・”じ〜じと釣りしてみたい”と、言いだして!
超〜ニコニコのじ〜じ。
そのまま2人で電車に乗って、新宿の市ヶ谷駅横のお堀にある釣り堀に行ったんです。
直人も、楽しかったようで・・・
その様子に義理父が、”今度、直君をちゃ〜んと海に連れてって釣りがしたい”となり・・・
投げ釣り用の竿を2セット&色々な付属道具や仕掛けなどをた〜くさんいただいて帰ったんです。
その後早々に、直人が練習中に怪我をしたのかな〜?
その翌週は、念のためにバイクの練習を休むことになった直人は、海で釣りをしたいと言い出して・・・
平塚新湊に行ったわけです。
前話が長くなっちゃいましたけど・・・
その初の釣りで、すげ〜〜〜ビギナーズラックありました〜〜〜
90センチ近いスズキを、お隣さんに協力をいただいで!釣り上げちゃったんです。
それこそ、釣ったお魚を誘導しながらタモ入れなんって・・・とてもとてもど素人の俺には出来る事も無くって、常連さんふうのお隣さんに”今日、釣りが初めてなんです〜〜〜と、泣きを入れて!
なんとか釣り上げました〜
さ〜〜〜本題!
今回の釣りでは、それ以来の美味しく食べられる大物です。
68センチのスズキです。
写っている赤いタモ網の直径が50センチなんです。
仕掛けは、手作りの生き餌仕掛けで・・・エレベーター釣りという方法で、釣った小アジ(12センチぐらい)を泳がせながらフィッシュイーターを待ちます。
夜の7時ごろ、小アジが激しく動き回りだして・・・竿先の鈴がチョロチョロなり続けます。
お〜お魚に追いかけられてるな〜?と感じながらも様子をうかがい・・・
でも・・・?
ド〜〜ンと、竿がしならない?
あれ〜もしかしたら、餌アジが食べられちゃったのかな〜?
と、ちょっとがっかりしながらリールを巻きだすと・・・どっか〜〜〜んと、強い引き!
うそ〜〜〜〜食ってる〜〜〜〜
リールを巻きだすと、早々に魚が水面を激しく飛んで(エレアらいといって、お魚が糸を切ろうとする行動)もがいている様子が見えて・・・あ〜〜スズキとわかりました〜
それも、かなり大きい・・・超~ドキドキでした。
こんな時にかぎって?、まわりにはだ〜〜れもいません。
なぜか1時間ぐらい前に、左右の方々と言いますか?皆さん一気に帰っちゃったんです?
うわ〜〜〜ど〜〜〜しよ〜〜〜〜人で大丈夫かな〜?でした。
リールのドラッグを調整しながら・・・
ネットの動画を思い出しつつ・・・
落ち着いて・・・
タモ網も1発で成功!
大声で・・・やった〜〜〜〜1人で初ゲットだ〜〜〜〜と、叫びました〜(笑)
直人と一緒に初ゲットしたスズキと比べると、小さいですけどね〜
最初から最後まで、1人で釣ったのは初めてなので、うれしさ100倍です。
速攻で写真を撮って・・・直人に送ります。
ど〜〜〜〜〜〜だ〜〜〜〜〜と、書いて!
この日は小アジやアイワシが、ポツポツト釣れて、それを生き餌にして竿を出していたのですが・・・
仕掛けから切られちゃったのが1回
アジの頭だけが残った状態が3回
釣りを再開してからとしては、今までの生き餌仕掛けとして、大物のお魚がいることを確認できた回数としては・・・ダントツでした〜
この日は、暖かくてよかったんですがね~雨が降ったりやんだりと・・・
メチャメチャ忙しくお天気が変わる日でしたので、久しぶりにサイドオーニングを出して雨宿り。
お魚が、大きくても小さくても・・・
こ~して港に来て・・・
竿先にお魚の反応を感じて、お見上げがあるとね~また来たくなります。
1本でも大物が釣れれば、俺レベルでは大・・・大・・・大満足です。
それに、マイワシ・小アジ・シロギスのお見上げもありますので、最高の釣りとなりました〜
4人家族では、とてもとても1日じゃ~全部は、いただけませんでした~
ちなみに釣りを終えてから、自宅へ帰ることなく移動・・・
全日本・最終戦の前週でしたので!
後輩の練習を観ることに・・・
夜中に、オフビに移動・・・
朝、直人と合流して、全日本前の練習を指導でした〜
いや~~~も~風が強くって・・・最悪!
久しぶりに車の中までほこりだらけ!
帰ってからの車椅子掃除が大変でした~(笑)
2020年11月19日(木曜日)
最近の週末?の、行動パターンと化してます、港の堤防で・・・のんびり釣り!
そうそう・・・
自分なりに、陸っぱりでの海釣りへのこだわりがあるんです。
一番大事なことは、車を真横に止められて、その場で竿を出せるような場所で釣ることなんです。
港の堤防などで、先端の方に行けば行くほど、釣りとしては成果が大きく違います。
わかっちゃ~いるんですが・・・
沢山、釣れる事よりも優先かな~
色々と道具を、その位置まで運ぶのが・・・超~~~面倒。
堤防まわりでは、けっこうトイレが無い場所が多く、車が横にあれば、車内の簡易トイレでいつでも安心だし!
のんびりと好きな時間に食事も作れますし、きれいな水もその場で使い放題ですよね~
竿を出しながら後ろで!仮眠もとれますよ~
竿先の鈴が鳴れば・・・速攻で対応可能だし・・・
俺の中では、いい事だらけです!
さ~お魚さんの方は・・・!
この日は、湾内にドデカいイワシの群れが入ってきてました~
とにかく、サビキを入れると入れ食い状態で、餌を付けたり巻いたりする必要はありません!
サビキの針を落とすと釣れちゃいます!
で・・・
そのイワシの大群のまわりや、底の部分には・・・
フィッシュイーターの面々!
カマス・太刀魚・シーバスと・・・
沢山、ウロウロしているのが、肉眼で見える・・・初めて見ましたけどね~すごい光景でした~
サビキ仕掛けにかかっているイワシを、そのまま放置していると・・・強烈に竿がしなって折れるんじゃ~って思うぐらいにしなります!
針にかかっているイワシに太刀魚やシーバスがヒットするんです。
サビキ仕掛けの糸が細いので、ドラックを緩めにして対応するのですが・・・
も~何本も、糸を切られてゲットならす・・・マジでトホホ。
そんな中でも、なんとか1本あげることができました~(笑)
カマス・イサキも数本あがり・・・ラッキー!
この時、となりでは・・・
直人と同年代ぐらいのグループが来ていたのですが・・・
”太刀魚が釣れてるって聞いたんで来たんですよ~”と、話してくれました。
自分のサビキ仕掛けに、ガンガンきているのを見ながら興奮してましたけど・・・
かわいそうに~ぜ~んぜん彼らのルアーには食ってこない様子でした。
活き餌の勝利ですね~
夜が明けだすと・・・
釣れるお魚の種類に、変化があります。
かなりバラしちゃったのが、残念なんですけどね~小メジナが沢山ヒットしましたね~
相変わらずですが、小さい指サイズのイワシがチョロチョロと釣れ続けていて・・・
休むことなく続けていると、さすがにこっちの腰のダメージが!(笑)
そのぐらい釣れ続けて、面白かったです。
明るくなり8時ごろだったかな~?今度は、隣に直人と同じ年の女の子3名のグループが登場!
3人共に、釣り未経験で・・・今日が初めての挑戦って~感じで、にぎやかにスタート!
餌付けにも苦労しているようで・・・それだけでも大騒ぎしている様子に、こっちはニヤニヤが止まりません・・・
見かねた俺のとなりで竿を出していたじ~さんが・・・レクチャーしだして、彼女たちはじーさんを”先生”と呼び出して教えてもらってました~
話を聞くと、直人と同じ年で・・・
ネット(動画)を観ているうちに、釣りに行ってみたいね~となり・・・
車の免許を取った子の初高速運転をかねて!市川市から来たって言ってました~
夕方近くまで、じーさんのニコニコ?ニヤニヤ?指導で沢山、釣って帰りました~
もっと、ちゃ~んとした道具を買いたい!って~言ってたな~
ちょっと、思ったんですけど・・・
今の堤防での釣りって・・・
男女の出会いの場にもなりそうな?
な~んて、そんなことを考えちゃいましたね~
辺りが真っ暗になった頃には、イワシの群れもどこかに行ってしまったようで・・・
嘘のように、海は穏やかになり・・・
自分も、道具を片づけて終了。
4日かけて、美味しく全部いただきました~
海の幸に感謝・・・
久しぶりに、忙しくって超~楽しかった釣りとなりました。
2020年11月16日(月曜日)
まだ、帰り道のライダー家族も多いかと?
14~15日は、九州・熊本県での全日本&第57回グランプリ大会でした。
今回、FFFファミリーパパさんの同行で・・・
直人は、車椅子生活になってから初の飛行機での遠征応援に行きました~
金曜日の朝8時に、自宅を出発!
午後には、熊本空港に無事着陸・・・
車椅子なので、色々と不便な部分も多いのかな~?で・・・・
早め早めの移動のようでしたけど!
同行パパさんの持っているSPな!カードの恩恵で・・・
優先搭乗となり・・・
待遇の良い状態で、安心だったようでした。
いや~ありがたや・・・ありがたや・・・です。
その後は空港で、手配しておいたレンタカーでの移動・・・
コースへ直行~
みんなが待っているチームのパドックへ入ります。
九州に、直人が現れたことで?ビックリしていた方々もいたようですね~
この日の夜は・・・
熊本市内で、予約をしていただいていた食事・・・
こちらには、ラインで画像が送られきてたのですが・・・
うらやましいごちそうが~・・・でした。(笑)
九州には、お風呂で必要な用品を、チームの方にトランポに乗せていただき運んでいただいていたので、パドックで引き取り・・・お風呂も安心!
快適な旅行って~感じのようですね~
さ~レースの方は・・・
ファミリーのライダー2名は、無事に予選を通過。
1台はね~スタートをミスったようで?
ギリギリの通過で、いや~本当にドキドキしながらラップをネットでチェックし続けてましたよ~
その後、IBはヒート1があり、土曜日は無事に終了。
またまた、ご馳走をいただいたようで!
も~高待遇に・・・・ね~
さ~日曜日のレースです。
お天気もこの2日間は、ベスコン状態のようでしたね~
ヒート1の結果が、ま~ま~の6位だった寿弥君でしたが・・・
ヒート2は、絶対にスタートで前に出る・・・と、昨晩は電話が来てましたので期待して応援です。
関東組の皆さんも、頑張っていたようで・・・
ほとんどの知り合いライダーは、予選通過で決勝を走ります。
IB寿弥君のヒート2・・・
スタート出れず・・・トホホ。
結果は11位と、力を出し来ることはできませんでした~
厳しいレースでしたね~
あとの残りは、オフロードビレッジが最後になります。
しっかりとダメだったところを反省して・・・
気持ちを切り替えて・・・
ファイト!
遠征の皆さん、ご苦労様でした~
直人の、飛行機体験・・・無事終了で、これからはどこでも行けますね~・・・ニコニコ
2020年11月4日(水曜日)
この週末、全日本・九州前の地方選へのエントリー&ホンダの合同練習で、FFF Racing#7 IB寿弥は遠征・・・
内容は、後日にレポートしますね~
で、今日は・・・
画像のように・・・
また!釣りのお話です。
数週間前の話なのですが、場所は館山港(今年2回目)に行ってきました~
初めて行った時が金曜の夜だったのですが、広~~い堤防なんですけど!
かなり釣り人が多くて驚きまして・・・
今回は平日に、沢山残っている有休を利用して来ました~
さすが平日は、一等地エリアでもガラガラでしたね~
堤防に車を横付けに止めて、海の様子をのぞいてみると・・・・
なんだこりゃ~~~!
見える範囲すべてに表層に指サイズのイワシの群れが入ってるじゃ~あ~りませんか~
お~~~~~すげ~~~~~
初めての光景です。
持っている小イワシ用のサビキ仕掛けを準備して・・・・参戦!
とにかく釣れる・・・・
釣れまくりです!
オキアミなしでも針を落とせば釣れちゃうんですよ~笑っちゃいます。
どのぐらいの時間経過か?わかりませんでしたけど、群れの様子が変わる気配がなくって…恐ろしいぐらいつれ続けます。
その合間には・・・
イワシの中にですが、たま~に交じってくるのが8~12センチぐらいのこはだなんです。
これを生き餌として泳がせて・・・大物が食ってくれたら(笑)で、エレベーター釣りを1本。
買ってきた虫エサ(青イソメ)を3本バリに付けての遠投が1本。
夜が明けだした頃がピークって~感じでイワシの群れはやや小さくなりましたけど、まだまだ釣れ続けます。
こんな様子ですからね~巻き餌のオキアミがあっという間になくなってしまい・・・
試合終了~
投げ竿の方は?
ちょろちょろ釣れて・・・
ま~こんなもんでしょ~?
仮眠を取ることなく、ず~っと釣り続けていたのですが・・・
本当によく釣れていたことで、テンションがアゲアゲで!ちっとも眠くもなりません・・・
釣具屋さんに行って,餌を買わないと・・・?
近くの港で、船形港という場所があります。
こちらも車を横付けにして、堤防の一部で釣りができるとネットに書いてあったので・・・
そちらに移動しながら、餌を買って!行くことにしました~
いや~ここもきれいで、広~い港です。
お見上げは、沢山釣っているので!
港内、奥の方でのんびり竿を出しました~
できれば・・・アジかサバでも、釣れるとい~な~~?
すると・・・
こちらでも、小イワシがオキアミに集まってきます!
なんと・・・こちらでも、イワシ祭りの始まりでした~(笑)
館山港と違うのは!
軽く湾内で投げている竿に、シロギス&ハゼが遊んでくれます。
釣っても楽しいし、食べても美味しいお魚です。
また、こちらの港では・・・
大きな魚が、サビキにかかるのか?何度となく、竿がしなっては・・・
サビキ仕掛けの糸が切れてしまいます?
糸を太いものに変えると、針も針を大きくなってしまいます。
すると!イワシの釣れる数が一気に減るし・・・
困りました~?
水面をよ~く観察していると・・・
イワシの層の下に、フィッシュイーターのカマス?
ものすごい速い勢いで泳いでいる姿を目撃。
30~40センチぐらいはあるように見えます。
すごい勢いで泳いでいるんで、気が付きませんでした~
くそ~カマス・・・・・・釣りて~~~
いろいろ試したのですが・・・
カマスを釣ることはできずで!
サビキの仕掛けも、8セットをロストしちゃいました~トホホ。
でも、今回の釣りでの成果は、A3のビニール袋に小物ばかりですけどね~満タンと半分ぐらいをお持ち帰りです。
昼頃なのですが、さらに奥の堤防に来られた釣り人に、声をかけようか?メチャクチャ迷っていました。
その方は、直人と同世代で・・・
一人で車を横付けされて、車椅子で釣りにこられた様子だったんです。
体の障害具合も、かなり同じぐらいに見えました。
後部座席やトランクから、1つ1つ道具を下ろしては・・・準備してを、繰り返しています。
正直、車椅子で1人だと、何をするのも見ていて大変そうで・・・時間だって何倍も普通よりかかっているし・・・
直人の場合は、地元の友達(4~8人)と一緒に釣りに行きますから、ほとんどの準備は仲間が手伝ってくれています。
堤防から海水を汲むにしたって・・・楽な作業じゃ~けしてありませんし、非常に危険を伴います。
しかし慣れた手つきで、準備している姿を見続けていたら、自然と涙がポロポロとこぼれてきました。
直人が一人で釣りをしている姿を、こっそりと見ているように感じてしまうんです。
とにかく直人と後姿がダブるんですよね~その彼が・・・・
2時間弱ぐらいかな~竿を出していたのですが・・・
あまり釣れてる様子もなく・・・
場所を変えたのかな~いなくなりました。
1人で釣りに来るぐらいだから、相当好きなんだろうな~?って。
い~時間を過ごしました~