2020年3月25日(水曜日)
世の中はコロナ一色で、イベントごとなどが中止となり・・・
今日は、東京オリンピックもと~と~延期となりましたね~
そんな中、我が家の3月も!色々とありました~
まず、私の実父の他界。
葬儀も終わり、昨日は無事に納骨してきました~
大学在学中に学徒で、戦争に出陣して・・・
生き残って帰って来た強者でした。
そんな葬儀の合間ですが・・・
オフビで練習します・・・で!
気分転換?
後輩の練習を、超~久しぶりに指導?
この日は風も強くって、コースの横にいるだけで・・・目が~~~でしたね~!
その影響か?メチャメチャガラガラの駐車場でした~
久しぶりの仲間や先輩と、練習の合間は会話が盛り上ります。
実は直人も今は、できるだけ外に出ないように気を使って生活しているんですよ~
このコロナの影響で、続けているトレーニングが毎日できないのは困りますので・・・
その他にも大人の事情があり、入院中なんです・・・
健康管理を重視しすることは当然ですがね~
今年は暖冬もありで!チェアスキーも数回の練習で終了かと?
正直、直人のような車椅子だと、スキー場の施設はまったく利用しません。
あれだけの開放感のあるゲレンデで、コロナの影響を受けるリスクは少ないと思うのですが・・・
念には念を入れて・・・?と、体の事を考えるとね~なっちゃいます。
とは言っても、ストレスを溜めるのも良くありませんからね~
そんな中・・・
3度目のぎっくり腰(椎間板ヘルニア)・・・
2回目の入院の際に、次は手術ですよ~と言われてました。
あ~くる?と・・・瞬間
持っていた物を手から離して・・・
直ぐに寝そべり、無理のない体制に体をして・・・
強烈な痛みのくる前に対応できたことで、救急車で病院直行!までの痛みにならずに済んだのですが・・・
5日間はまったく動けずに、寝てるしかありませんでした・・・
仕事も繁忙期の年度末&実父の件で市役所等にも色々と行かなきゃ~いけない・・・
寝てる場合じゃ~本当に無いのに、トホホでしたよ~
それと・・・・
同じ東京出身の1つ年上のライダーが、コースでのイベント(走行会)中だったのか?木に激突してしまい亡くなりましたね~
も~連絡を聞いたときは、言葉がでませんでした~
明るくって後輩からも好かれていたし、ムードメーカーって~言葉がピッタリの子でしたね~
ご結婚して間もないとも聞きました・・・
本当にお気の毒です。
2020年3月16日(月曜日)
昨日の15日は、オフロードビレッジでMFJ関東モトクロス選手権 開幕戦が開催されました。
FFF Racingからは2台がエントリーです。
前日の土曜日は、夜中から雨が続き・・・
午後には、東京も雪が降りましたね~
練習も、コースキープで!午前中で終了との連絡が入りました。
土曜日の夜・・・
ぼ~っと、家でしてたんですけど!
急に、朝早起きするんだったら、トランポのいやいや・・・今は、キャンピングカー仕様となったキャラバンの寝心地・室内温度管理・動きやすさ・夜の電気使用時のサブバッテリー消耗度合?etc・・・チェックがてらで!
9時過ぎに家を出て!スーパーによってから、オフビに移動したんです。
テレビを観てから、寝ただけなんですが!
直人のベッドは、マットが家のと同じ床ずれ防止用だけあって、本当に寝心地が良かったですね~
FFヒーターからの熱風の出口位置も、うまく室内を回っているように感じました~
で・・・・
レース当日の朝です。
前日までの雨の影響で、ドマディー!
コロナ対策で、ステージ前に集まることなく各自、パドックで聞きながらのコースミーティング!
また、マディー対策の使用にするためのバイク作業・・・を、お手伝い。
好天の様子だったから、午後はけっこう・・・ベスコンか~?
ドロドロの路面でしたけど、順調に公式練習等を終えて・・・
さ~ヒート1です。
国際A級とB級の混相レース。
皆さんドロドロ!ツルツル!の路面に苦戦していたようですね~
正直、このクラスは・・・
バイクの調整等で、走っているライダーもそこそこいましたね~
がむしゃらに”前に出るぞ~~”的な感じも今一ないように感じましたね~
ま~今年は、コロナの影響で・・・
全日本の開幕戦も延期?中止?のようで・・・
ジュニアクラスのともちゃん!
ちょっとした、フロントブレーキトラブルの連続で、開幕戦としては・・・
涙・・・
涙・・・
のリタイヤとなりました。
トホホ・・・
その後、しっかりと原因が判明したので・・・
今回の悔しい想いを、次のレースにぶつけて欲しいですね~
ファイトだ~ともちゃん。
開幕戦で~こともあり!
FFF Racing保護者会?
子供がエントリーしていなかった大人組も、ゾロゾロと!オフビに集合!
レースの合間は、とても楽しくにぎやかなパドックでした~
暖冬で、今年のスキー場は大変だよね~?
年内はあと、どのぐらい滑れるんですか?
な~~~んて、話も出たりして!
これもレースの楽しみの一つですよね~
これだけ、ドロドロだとね~直人がコースに来るのは難しいんですが・・・
徐々の、車椅子の掃除を嫌がることなく!外に出られるようにしたいですね~
ま~正直、直人が来ている時のチームは、気持ちが引き締まります。
ちょっと今年のレースは、先が見えない部分もありますが・・・
世の中の空気が、コロナ一色の状況ですからね~
安全第一ですね~
参加の皆さん&関係者の皆さん・・・
ご苦労様でした~~~~
2020年3月11日(水曜日)
8日、日曜日の午前中、洗面所で髪を洗って・・・
旧:釣り用の冷凍庫へ、宅急便で届いた生そばを小分け後、しまおうと中腰になった瞬間・・・
グキ~~~~
いや~な、ピキピキ~っとした、例の痛み・・・・
ケースをそのまま床に落として・・・身動きとれず?
その音で嫁が・・・様子で察して、布団を出しながら”救急車呼ぶ?”と聞いた。
なんとか、はって・・・
布団まで・・・
そこでノックダウン!
ギックリ腰(椎間板ヘルニア)も、これで3回目!
今まででは、一番軽い感じだけど・・・
瞬間的に、ケースを落としたのが正解か?
脂汗が出るほどではなく・・・
しかし、全く動けない。
夕方まで、そのまま寝ていたが、状況は一つも良くなる雰囲気も無くって・・・トイレにも行けないので、直人が入院時に使っていた残りのおむつを付けて対応した!
トホホ・・・
前回の2回、入院の経験から・・・
この程度で、救急車から病院へ入院しても、なにも日曜日じゃ~治療らしい治療は絶対にしてもらえない。
とにかく動かないで、寝てるのが一番!
それと・・・
持っている、強~~~い痛み止めを、空っぽのお腹に入れる。
体が、ぼ~~~っとして、食事もできないけど、夜にはなんとか一息つけるようになった。
このまま、とにかく寝てるしか・・・でした。
本日の昼ごろから、空いてる電車で出社!
2件ほど、顔を出して・・・
事務所に戻ります。
デスクの椅子に座っているのが、少々辛い・・・
確実に、なる期間が短くなってますから・・・
手術だな~と、感じます。
2回目の際に、数名の先生から”3度目は手術して、切っちゃった方があとが楽だよ?と、言われてるからね~
内視鏡で、技術的にいける先生を探さないと・・・かな~?
2020年3月2日(月曜日)
2月の3連休の最終日となる24日ですが・・・
17回目の練習を宝台樹スキー場でしてきました~
この日も好天に恵まれての練習です。
先日の10センチ以上積もったようで、ゲレンデのコンディションは良い感じに見えたのですがね~
ゲレンデの頂上付近は、カチカチのアイスバーンとのこと!
22日の午前中より、カチカチだったようで・・・かなり苦戦したようですね~
本人が言うには、とにかくエッジが路面に引っかかる様子が感じ取れない?
スルスルっ~と、板が滑ってしまって~そのままスリップダウンだそうです?
22日の練習後に、先輩方から聞いたアドバイスを試す以前に?ぐらいに転倒を繰り返していたようですね~
とにかくアイスバーンだと、今までの滑りが、まるで!うそのように滑れなくなるようです?
さすがに2回連続での状態に、直人自身もイライラと不満が口から漏れてきます。
午前中の動画をお昼の時に、何度も何度も観なおしていると、1つの事に気が付きました!
板の先端部分が、曲がろうとしている際に30~40センチですが、浮いちゃって不安定な状態に見えます?
それと同時に、見方によってはですけど、リヤ加重過ぎて・・・
フルボトムからの!フロントがウイリーしているような雰囲気を感じたんです。
その画像を見せながら、直人に説明をします。
それでも直人の意見は、フロントに荷重が載ると・・・曲らない・・の、一点張りだったんです。
直人の希望で、シートの位置等の変更も無く・・・そのまま午後の練習も続けます。
陽が当たっている部分は、一気に雪が解け始めているので、直人としては気持ちよく滑れるようで、路面を選んで滑っていたように見えました。
午前中の転倒の影響で、体が痛いようで?
この日は早めに、練習は終了となりまして!帰ることになりました。
しかしこのまま、カチカチのコースじゃ~滑れない?のままじゃ~前に進めませんから、いろんなことを試して、データーを取らないと?と、強く感じました~
しかし直人も、なかなか頑固な奴なんで・・・?