2020年7月29日(水曜日)
ここにきて、東京都内でのコロナ感染者が増えている傾向からでしょう・・・
当初と同じように、連休明けより・・・
各取引先から、またまた出入りに関しての、お願いがきています。
とにかく・・・
出来るだけ来るな!って~ことですね~
今この国では本当に、マスクは日々の必需品となってますが・・・・・!
チーム後輩へ・・・
スージーデジット様より、こんなオリジナルマスクをいただいたようです。
さすがに、普通に外出していく際につけるのは・・・・恥ずかしいですけど。
こんな物まで、作れちゃうんですか~~~?って感じで、おどろきました~
会社の通勤は日々、電車を利用しています。
我が家には、直人がいますので・・・
こんなに長引くと、本当に感染が怖いです。
出来るだけ、感染リスクを減らす意味でも・・・
時差通勤をしています。
自分の予防?
まわりへの配慮?
どちらにしても、電車内ではマスクをしていないだけで・・・
いゃ~な視線をあびたり・・・
立っていた場所から離れたり・・・
”なんであなたマスクしてないの?
新しいのあるから、あげましょうか?”
と、ご婦人に話をされている20代の女子も見たことがあります。
今のこの様子から、マスクをしないで公共の乗り物に乗るって感覚は、自分の中には正直、存在しませんし、とても理解できません。
いつまで、このような状態が続くのかはわかりませんが、みんなが力を合わせて感染者を減らす意識が本当に大切と強く感じています。
いろんな意味で、リスクのある方々が・・・
なんの不安も感じずに安心して、外を歩けるようになって欲しいです。
2020年7月20日(月曜日)
この週末、あいにくのお天気ではありましたけど、開幕戦に向けてSUGOでは、HONDA主催の練習会がありました。
FFF Racingのライダーとしては2名が参加。
この梅雨の時期・・・
今年も各地で、大雨による被害も大きく、本当に大変なことになっちゃっている地域にお住いの方々もいる状況ですが・・・
コロナとのダブルパンチで・・・
本当に、お気の毒な事と感じます。
コースはドマディー。
ま~この時期に、バイクを壊しちゃったりすると、ライダーのテンションも下がりますので!
クラッチ等には注意して、しっかり練習するようにと・・・
東京から電話を入れます。
毎度のことですけど、こんなドマディーでのSUGOレース・・・
もっと大雨で、”本当にこれで走るの?”って~レースまで!
いろいろ経験してきましたね~
どんなに過酷な路面状況でも、モトクロスのレースは中止にならないことが多い~ですからね~
このような、先輩方と一緒に走れるチャンス&アドバイスを受けられる環境で、ドマディーの走行技術を上げ・・・
自信を付けて帰って来て欲しいです。
2020年7月14日(火曜日)
今日は、久しぶりに良い報告ができます。
先週の10日(金曜日)を最終として、準備から入れると1年2ヶ月の長期にわたり、完全麻痺部分への強化トレーニング(仮名)が終了となりました。
大人の事情って~やつで・・・
細かい記載はできませんが・・・
長かったような?短かったような?の1年でした。
色々な方々のお力をお借りして・・・
この1年での成果は、自分自身で立てるまでにはいきませんが・・・
生活するうえでの向上もあり、自分の予想を上回る結果となりました。
この結果内容も含めて、時間の経過と共に報告できる日が来ればと考えています。
本当に、この1年・・・
自分の子供ですけどね~本当に良く頑張ってきたと強く感じます。
終わってみれば、脊髄損傷する前よりも、腰・太もも・すねの下半身・・・完全麻痺している部分が太くなりました~
体重も、筋肉が増えた分の増加があり、上半身も見違えるほどマッチョ!になりました。
い~意味で、一区切りと言った感じです。
昨日から次のステップに進めるように、色々と準備で本人も動き出しています。
ここ数日、お天気が悪いので、車の乗り降りでビショビショになるようですけど!
この先の良い報告ができるように、準備中って~ことにしてください。
2020年7月8日(水曜日)
6月30日から、7月6日までなんですが・・・
入院して手術をしたんです。
そもそも、5月の連休明けに予定していたのですが、コロナの影響で・・・
このタイミングでの病院生活は?色々な不安もありで!
延期していたんです。
手術(口腔外科)したのは、右上あごの鼻横にあった嚢胞(ノウホウ)ま~うみの固まりですかね~
そもそも、十年以上前から存在していたんですが・・・
これといった不便も痛みも無くって・・・
時間と共に徐々に大きくなり・・・
いつの間にか?直径4センチぐらいまでになってしまい、さすがにまわりの神経や骨への影響が出始めてしまった・・・ちゅ~感じです。
も~見てくださいよ~・・・
この病院食!
術後、ず~~~~っとこんな感じの流動食みたいな食事を、ほとんど開かない口から!入れていました~
あれ~話す順番がおかしいか~?
手術は、口内から上あご側を開いてアプローチしたので・・・
とても人様に!お見せできるような顔じゃ~ないくらいに、右半分は内出血&腫れましたね~
なんか・・・ケンカで、ボコボコにされちゃった~って感じですよ~
口が開かないどころか!右目だって下からの腫れの圧迫で、かすんじゃってる状態だったんです。
テレビで、有名人の格付け的な番組じゃ~ありませんけど!
ここまでミンチにしていると・・・原型の料理が、わからないんですよ~?
え~これが・・・
豚の生姜焼き?
マカロニサラダ?
肉じゃが?
ハンバーグは、ただの肉のミンチだし!
とま~献立表を確認しないとわからないんです・・・
ちょっと、自分でもおどろきました~
あ~そうだ~
そもそもの原因ですが、右の糸切り歯に強い衝撃がかかって・・・
歯の根元が一部、欠けてしまったんだそうです。
その時は、すごい痛みを伴ったはずと言われたのですが・・・・?
そこから徐々に炎症が広がり、神経の一部を破壊して・・・痛みも無く、ここまで大きくなったそうです。
今は、普通に仕事をしながら、仕事の合間にですけど!定期的に消毒を続けている段階です。
今週末には、抜糸もできるのかな~?
ず~っと、気にはしていたので・・・
ま~一安心って~ところです。
2020年7月7日(火曜日)
東京から外に出ることも可能となり、待ちに待ったMFJ全日本の開幕戦に向けての準備?
我が家も、色々と大きな影響を受けてます・・・コロナ。
なにもかもが自粛で・・・レポートも自粛?って~ぐらいの少なさで、申し訳ありません。
直人の体が体なので、自分自身も最新の注意をして群馬に移動・・・
後輩のエンジンメンテナンスに伺いました~
本当に久しぶりでしたね~バイクのエンジンをフレームから降ろして・・・
日々、あれだけ!あたりまえのようにしていた作業ですが、約4年ぶりのことで・・・
やることやることが、新鮮に感じて楽しく感じます。
工具をいじってる時って・・・
い~意味でも、緊張感をもって集中しますよね~
この感じ・・・・いや~い~ですね~この時間。
最後にいじったエンジンは、250のシングルカム。
今日は250のツインカム。
ほ~~~~今度は、こんな仕上がりにしたんだ~?
ま~うまくこのスペースにまとめたな~とか。
作業の時間をエンジョイしましたね~
シングルカムと比べても、作業の進行時間は、カムシャフトが1本増えたからって~時間的にもめんどくさいって~感じも無かったですね~
実に、うまくまとまったヘッドまわり・・・
初のツインカムヘッドは、そんな印象でした。
こちらで、エンジンをさわっている間の時間にライダーは、ガラになったフレームやその周りのパーツを1つ1つ丁寧に掃除&メンテナンスしています。
トラブルを未然に防ぐ意味でも、このタイミングでの清掃は大切な作業ですからね~
ただ、ぼ~っとしながら!は・・・困ります。
エンジンの方も、バルブまわり等・・・小さなダメージも無く、使用頻度的な意味では当然のところを当然のようにセッティングし直して終了しました。
ま~こんな感じで、中を確認しておくだけでも、ライダーの立場からすればね~乗っている安心感は強いと感じます。
あたりまえのことを、あたりまえにすること・・・
レースで戦うってことは、そんなことの繰り返しって~部分も多いですね~