2022年3月27日(日曜日)
ここ数日の暖かさの影響もあり、雪質は水分の多いベチャベチャ雪となっていた菅平高原 奥ダボススキー場。
いつもの駐車場からチェスキーに乗って、ゲレンデまで行ける状況ではなく、雪の残っているギリギリのところまで車を移動して、乗り移ってのスタート。
今回で、36回目の練習になりますが、この気温だと・・・
今年、これが最後になっちゃうのでしょうか?
午前中は、どんよりとしたお天気で、ガスが立ちこもり、視界が時おりゼロになるぐらいの悪天候です。
おまけに寒いときて!条件の悪いコンディションでした~
本日はFFF Rcingスキー部に、初参戦となります、超~かわい~女子が2名・・・
1人は、スノーボード初挑戦・・・
そ~なりゃ~群馬のパパさん、黙って見ていられません!
熱血指導を受けることになっちゃいました~ 笑
ところが驚きましたよ~なかなかすごい運動神経とインナーマッスルの持ち主で・・・
上達レベルがエグイ!
滑り辛い雪質にもかかわらず、転ぶ回数がどんどん減って・・・
FFF Rcingスキー部の今までの新人さんの中ではダントツのセンスを見せてくれました。
もう一人の女子は、今年5回目だったかな~ゲレンデに来るのが?
こちらはまったく問題なく、お友達のホロをしながら・・・
すいすい滑っていました~
お昼ちょっと前から少々風が強くなり、一気にお天気が回復。
絶好のスキー日和となりました~
ちょっとしたアクシデントもあって、お昼の時間をずらして滑ることにして、遅い昼食となりました。
直人は珍しく疲れたのでしょうか?
お昼を食べる前に・・・”今日は、も~い~や~この後は見学するよ~”
群馬のパパさんは、午後のカリキュラム!
4時近くまで滑って終了となりました。
いや~何度も言っちゃいますが、本当に上達が早い!
楽しそうに滑っているようで、本当に良かったです。
時期的には、そろそろ近場のスキー場からは、クローズの声が聞こえる時期ですよね~
もっと雪質の良い条件で、2回目の練習が早々にできたら、さらにレベルが上がることは間違えありません。
さ~今年は、ひょっとして・・・・
これが、最後の練習になるのかな~?
私的には、一生忘れることが無いでしょう・・・
楽しい記憶が残る1日となりました。
本当に、ありがとう。
これからも、よろしくお願い致します。
2022年3月23日(水曜日)
15日の午後から、右足の先にちょっと嫌な感じの痛みが出始めました。
その晩のお風呂で、自分なりにマッサージしたりして!
ま~かってに、これで大丈夫でしょう・・・でした!
翌日、夕方歩行中・・・
突然、激しい痛みに動くことができないレベル?
本当に救急車かこれは?と、頭をよぎります。
嫁に電話から・・・
村尾先生にメールを入れます。
先生から、大丈夫ですよ~待ってます・・・との返事。
時間的には、正直ギリギリ診察時間に間に合わない?感じ・・・
それでも必死に休み休みで!そのまま村尾先生のところまで、電車にて直行することにしました。
早々に、レントゲンを撮ります。
あ~松本さん・・・折れてるね~
疲労骨折だよ~これは・・・
それも2本だね~ 笑
これは痛かったでしょ~~ さらに笑!
どうやら痛みの原因は、人差し指&中指の根元付近だったようです。
すぐに処置をしていただき、本来なら1週間~10日ぐらいは動かさない・・・なのですが・・・
ど~しても激忙しい3月に、そんな休みを取ることもできずで!
翌日の17日は出社しました。
それが本当に良くなかった・・・
あまりの痛みで、昼ごろには完全にリタイヤ状態で、ど~にかこ~にか帰宅。
結局、18~22日まで動くことができませんでした。
運が良かったのは、3連休前後の各1日でお休みが済んだことですかね~?
しかし、この時期のお休みは、直人のチェアスキーに・・・の、頭がありましたけど、天気の不具合い&お仲間の都合等の問題もあり・・・!
しっかり治します・・・トホホ
2022年3月13日(日曜日)
最近はホームコースと化している菅平高原奥ダボスエリアでのスキーです。
2週連続で、金メダリスト村岡桃佳ちゃんパパとご一緒しました~
数日前のメダル獲得で・・・
すごいね~パパ~桃佳ちゃん、今回もメダル取まくりで・・・
金の数は増えましたね~・・・
も~パパはニコニコでした~
ま~そりゃ~そうですよね~ 笑
で、記念写真だったんですが・・・
なんで俺と直人なの?・・・笑
ま~直人が本当に、チェアスキーの大会に出場できる日は来るのでしょうか?
2022年3月9日(水曜日)
北京冬期パラリンピック・アルペンスキー座位。
直人の指導にも当たってくださいっている森井選手。
今大会で現在、滑降・スーパー大回転の2種目で銅メダルを獲得してくれました。
狙うは金メダル!で、あったと思うのですがね~
家族で、テレビの前で応援しながら直人の解説を聞いて、チェスキーの難しさを感じました。
今の直人が、滑っている姿を観ていても・・・
1本のスキー板で、ここまでバランスを取りながらのターンだけでも、微妙なバランス感覚で、ただただすごいと思いながら動画撮影をしています。
モトクロスのレースと同じですが・・・
テレビからでは、本当の迫力は伝わってこないですけど・・・
スピードの違いは、明らかですからね~笑 迫力満点でした~
直人が、こんな体になっちゃったことや、その後のチェアスキーへのチャレンジと続き・・・
知り合いの方々の頑張る姿を・・・
こんなに毎日、パラスポーツをテレビで観戦しているのは間違えないことですね。
先月は2週にかけて、今回、日本選手団の主将も務めている、桃佳ちゃんのパパともご一緒させていただき、練習をしていたんですよね~
金メダル2個・銅メダル1個を、現在獲得しています。
残りの2種目も、順調に滑れればメダル獲得は間違えないと感じます。
本当にすごい活躍です・・・
まさに、アルペンスキー女子クラスでは、無敵と言っても言い過ぎじゃ~ありません。
残りの競技も、注目して応援しま~~す。